
雨降りでまっくらな朝.......................
◆ごはん(胚芽米)
◆小松菜のおつゆ(上総 蔵の味噌)
◆納豆(青ねぎ・からし)
◆うめぼし
◆竹輪のゆかり揚げ
◆胡瓜と茗荷の一夜漬け
◆南瓜のあまから
前回は薄味だったので、今回はご飯にあうよう「あまっからく」煮つけた




◆かぼちゃ・きび砂糖
◆蔵の素・水・醤油
・はじめに砂糖をふりかけてしばし置く
・酒と水は控えめに注ぎ
・醤油をまわしかけ
・オーブンシートと小さな蓋で「落とし蓋」
・ななめに「きせ蓋」をし、フツフツと10分前後
・竹串がス~ッと入ったら、蓋をとって火を強め
・鍋を回すように傾けながら煮汁をまわし、炒りつける
・底に煮汁が少し残ってる状態で、火をとめる
・休ませる
・翌朝、かるく温めなおして.......
・・・
◆ヨーグルト・キウイ・ピオーネ・珈琲など(あさげ前)
◆カレーじゃが芋の雑炊・青みかん(お弁当)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆかり揚げのつけあわせの、「胡瓜と茗荷の一夜漬け」の胡瓜は
ゆうべの「辛い鍋」の箸休めの胡瓜で、ちびっと残ったのを捨てずに
茗荷を足して薄塩をあて、容器にしまって冷蔵庫へ............
オットに笑われながら「捨てません」と展開したんだけど、やっぱ正解だった
あっ、またヒツウチが点いてる、は~
なにしてるんだろな、他にかける所がないのだろうか
かけてきたって音声案内しか流れないのに
・・・・・、今、この人との思い出を書いたんだけど
負のオーラがどろどろしてきたから消した、くわばらくわばら
負のオーラっていえば昔、あるHPで何年にも渡って
暗く後ろむきな負の話に突き合わされていたんだけど
あるときアタシにも嫌な出来事があり、そういう場所だし
いつもは聞き役だったんだから1回くらいと、心境を書いたら
「負のオーラ」があるから消しますね、と一言...........
唖然、そういう人だったんだ~聞いてやって損したな、とガックシ
友人もなく人間関係が上手くいっていない理由が、そのとき初めてわかった
そんなこんなで(他にもあるが)、だんだんとネット上の付き合いが嫌になり
そのうち自分でブログを立ちあげて、ひとりで好きなことを喋るようになった
精神衛生上スッキリする