
【ガリ】と【梅の赤紫蘇漬け】を使って、即席の柴漬けを仕込む
一夜漬けなので、しょっぱくなく甘酸っぱさを強調して漬けてみた
美味しくできる~♪
ネジ式の漬物器に...............................
◆胡瓜・茄子・茗荷
◆塩(しょっぱくならない程度)
・刻んで塩をまぶし、強く重石をかける
※急いだので、少しづつネジを閉めて漬けた
・シンナリ漬かったら(1時間くらい)
・漬け汁を捨てる(しょっぱかったらサッと水洗いして絞る)
◆ガリ(自家製の茗荷いり)
◆漬け汁

・刻んで漬物に混ぜ、漬け汁も注ぐ
◆梅の赤紫蘇漬け
・しょっぱくならないように、控えめに混ぜる
・下漬けよりは軽くネジを締め、翌朝まで漬ける
・軽く絞って供す
これは保存漬けではないので、3~4日中には食べきること
時間が経つと色が褪め、味も落ちる..................
ついでに「小茄子漬け」の様子.............
・・・1週間もの)・・・

美味しくなった漬け汁のなかで、浸してる感じ
表面にラップを貼りつけ、押さえる程度の重石
とても美味しい