きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

即席の柴漬け

2016-09-05 | もつもの
                  

【ガリ】と【梅の赤紫蘇漬け】を使って、即席の柴漬けを仕込む

一夜漬けなので、しょっぱくなく甘酸っぱさを強調して漬けてみた

美味しくできる~♪


ネジ式の漬物器に...............................

◆胡瓜・茄子・茗荷
◆塩(しょっぱくならない程度)

 ・刻んで塩をまぶし、強く重石をかける

※急いだので、少しづつネジを閉めて漬けた

 ・シンナリ漬かったら(1時間くらい)
 ・漬け汁を捨てる(しょっぱかったらサッと水洗いして絞る)

◆ガリ(自家製の茗荷いり)
◆漬け汁



 ・刻んで漬物に混ぜ、漬け汁も注ぐ

◆梅の赤紫蘇漬け

 ・しょっぱくならないように、控えめに混ぜる

 ・下漬けよりは軽くネジを締め、翌朝まで漬ける
 ・軽く絞って供す


これは保存漬けではないので、3~4日中には食べきること
時間が経つと色が褪め、味も落ちる..................


ついでに「小茄子漬け」の様子.............

・・・1週間もの)・・・


美味しくなった漬け汁のなかで、浸してる感じ
表面にラップを貼りつけ、押さえる程度の重石

とても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだま土鍋焼き・柴漬け・小茄子漬け・・・朝餉

2016-09-05 | 朝ごはん・昼ごはん

ギラギラで暑い


◆ごはん(つや姫・白米)

◆おつゆ(もやし・あぶらげ・ねぎ)

◆納豆(ねぶか・青ねぎ・和がらし)

◆めだま土鍋焼き(たまごや とよまる・バター)

◆即席の柴漬け(一夜漬け)

◆小茄子漬け(1週間もの)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)

◆もやし卵の雑炊・マンダリン(お弁当)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あ~昨日の「真田丸」には泣かされた、洋ちゃんヨカッタ~

うちは6時放送のを「呑みながら」見るから、日曜日はそこへ向かって動いている感じ

だけどこの数週間は暑くて暑くて、料理など台所仕事をしていたら見る元気もなくなってしまい
台所でだらだら後片づけをしてるうちに終わってしまってたけど、さすがに昨日の後半はみる

おいおい泣きながらみる




    ・・・



わ~外はギラギラ、午後から雷注意報、はやめに買い物へいかんと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミ

2016-09-05 | 水菓子レシピ
                    

白ワインの「おつまみセット」......................

◆いちじく
◆レモン
◆ソフトサラミ(ミラノピッコロ)

 ・いちじくの皮をむき、カットしてレモンを絞る
 ・ソフトサラミをのっける

これで美味しいはずだったんだけど、この無花果、ぜんぜん甘くなかった

◆あかしや蜂蜜(北海道)

 ・いちじくにかけ、サラミをのっける

........................................で、なんとか美味しく食べた




◆枝豆のパルミジャーノ(※下記事)

◆ビーツのレモンがけ

 ・皮ごと茹でて、冷めたら皮をむきカット
 ・冷やして、レモン汁をしぼる

ビーツ、レモンだけなのに味があってすごく美味しかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆のパルミジャーノ

2016-09-05 | 大豆加工食品

白ワインのアテだったので、ちょっとイタリアンに.................

◆枝豆

 ・硬めに茹で、豆をはじく

◆白たまり

 ・下味(薄味)

◆パルミジャーノ・レッジャーノ

 ・供す直前に、おろしたものをかける



枝豆も後半戦、塩ゆで以外を楽しむときがきた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ煮

2016-09-05 | 煮もの

道の駅で買ってきた「白もつ」を煮こむ

熱中症になりかけながら頑張った甲斐があり、柔らかく美味しく煮えた




◆白もつ(生・下ごしらえ済み)

 ・何度も水を取りかえながら洗浄する
 ・よく水をきる

鍋に...........................

 ・白もつを入れ

◆酒

 ・たっぷり注ぐ

◆付属のたれ(醤油と大蒜と唐辛子ベースの)

これでしばらく煮こんでみたけど、美味しくなかったので................

◆白だし・味の素
◆八丁味噌・醤油・コショウ
◆大蒜(1粒を半分に切って)
◆千鳥酢

◆塩

◆大根・人参・牛蒡(皮ごと刻んで)
◆黒しらたき
◆生姜の繊切

 ・味を調えながら、1時間ほど煮込み休ませる

 ・供す直前に、すこし水を足して熱くし.....................

◆きざみ葱・七色


※ほか野菜は玉葱やキャベツ、豆腐も美味しい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする