きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

日本風チキンライス・・・おっと弁

2019-02-01 | お弁当箱
               

痛恨のミスッ! 胡瓜か菜花(あおもの)を添えるつもりだったのに
なぜか「ど忘れ」、今この画像をみて気がつく........あぁぁ

あ~っレモンも忘れたっ


やっぱボケボケだわ

ゆうべも仕度がめんどうで、朝餉とお弁当、なにか簡単にできちまう
そんな方法はないものか~で、ドカドカ乱暴に仕込んで寝ちまった

ま~美味しいと思うんで、いいけど




◆白米・水・にがり(2.5合)

 ・大さじ2杯ほど水を取り除く

◆酒(大さじ1)
◆醤油(少々)・塩(ひとつまみ)
◆昆布・生姜

◆鶏もも肉(1枚)

 ・のっけて炊く



これは前の晩に仕込んだから、鶏肉は「冷凍まんま」で乗っけちまう

 ・炊けたら「鶏肉」と「昆布・生姜」を取り除き
 ・さっくり混ぜ、弁当箱に詰め冷ます


◆蒸し鶏(一口大に切る)
◆錦糸卵(塩をごく少々)
◆焼き椎茸(スライス)
◆紅生姜(自家製)
◆白ごま

◆胡瓜もみor茹で菜花(忘れた)

 ・鶏ごはんにのっけ

◆タレ

 ・スタミナ源のたれ・めんつゆ(幌加内)・醤油・味の母
 ・粒マスタード・テーブルコショウ

 ・よく混ぜて容器に入れて別添えで.........

※しょっぱいタレなので、少しづつかけて、と言っておいた

◆レモン(これも忘れた)



◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花ペースト

2019-02-01 | 肴・野菜
              

オリーブ油と塩水で炒め倒してペースト状にし
香ばしいガーリックトーストに塗ってたべる

異様に美味しい、お酒がすすむ


◆菜花(ざく切り)
◆塩(ひとつまみ)
◆水(少々)

 ・フライパンに入れ、火にかける
 ・蓋をし、蒸気があがってきたら中火
 ・そのまま15分ほど蒸し煮する(水分が飛ぶまで)

※塩はごく少々、出来上がりに効いてくるので少なくて十分




 ・蓋を開け、さらに「水」を少し足し
 ・ヘラで茎や葉を潰すように炒め
 ・様子をみて、硬いようなら再び蒸し煮

 ・柔らかくなったら火を弱め
 ・「オリーブ油」を少し足し
 ・ヘラで潰しながら炒め「倒す」




 ・ペースト状になって水分が飛んだら火を止め
 ・「オリーブ油」を垂らして出来上がり

※すこし休ませ、「荒熱」をとったほうが味が馴染んで美味しい


◆ガーリックトースト

 ・狐色に焼いて、熱いうちに大蒜の断面を擦りつける




うましっ

ほろ苦いけど甘く、この旨みはどっからくるんだろ~って味




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ飯・ぶどう豆・鮭ハラス・・・朝餉

2019-02-01 | 朝ごはん・昼ごはん

◆スープ炊きごはん(※上記事の鶏ごはん)
◆とろろ(北海道産・卵黄・醤油)

◆おつゆ(あぶらげ・せり・みつば・卵白)

◆鮭ハラス(塩・酒)
◆胡瓜の塩もみ

◆ぶどう豆

 ・みそ豆(※味噌用に柔らかく煮た大豆)
 ・水(煮汁は使わなかった)・きび砂糖
 ・醤油(仕上げに・・・)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・苺・珈琲(あさげ前)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき豆腐

2019-02-01 | 大豆加工食品

もうちょっと酒肴がほしいね、で残り豆腐でサッと煮込む

自家製の「揚げ玉」と、柔らかく香りのいい「軟白ねぎ」が美味しい


土鍋に........................

◆水・酒(たっぷり)
◆めんつゆ(幌加内)・醤油

※もちろん、自家製めんつゆなら尚おいしい

◆豆腐
◆葱の白いとこ(軟白・たっぷり)

 ・味を整え火にかける

※ほか蒲鉾・椎茸・青菜など、好きな具を追加しても

◆揚げ玉(自家製・好みの量)
◆葱の青いとこ(軟白)

 ・フツフツと煮え立ち豆腐が熱くなったら
  揚げ玉をいれ、青葱を天盛りして火を止める

◆七色

 
熱いうちに...........................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の寒仕込み(札幌・・・#1)

2019-02-01 | もつもの

              

札幌で、というか北海道で仕込むのは初めてだ

味噌づくりを始めたのは16~7年前で、東京在住のころ
それから年2回のペースで、どこへ越しても仕込み続けてきた

北海道は4月になっても気温が低いんだから
そのころにもう1回仕込んでも、問題なさそうだな

気候がガラリと変わったから、いろんな事を仕切り直さないとな


◆十勝産の大豆・・・1.3㎏
◆米こうじ(北海道産)・・・1.5㎏
◆麦こうじ(九州産)・・・1.0kg

※仕入れ先・・糀factory(札幌市)

◆伯方の塩・・・850g
◆板粕(千歳鶴)・・・1袋







夏越えさせて、10月ごろに樽開け予定

美味しくな~れ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする