きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

レバカツ・菜花びたし・・・おっと弁

2019-02-14 | お弁当箱

◆ごはん
◆梅らっきょ(桃屋のに梅紫蘇をいれた)
◆紫蘇巻みそ(市販品)
◆黒ごま

◆卵焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆菜花びたし(醤油あらいして絞り・おかか醤油)

◆レバカツ(レモン)

 ・めんつゆ・酒・醤油・コショウに漬けてあった鶏レバー(3日目の)

 ・水分をふき、両面全体に浅い切り込みをいれる
 ・強力粉(細かい粒子なので)・卵・パン粉
 ・中火で揚げ、冷めないようにして数分ほど休ませる(余熱利用)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


ゆうべの「きょうの料理」がレバカツだったので、跳ねないコツを期待して見てみる
がしかし、切り込みを入れるってだけの普通の拵え方だった、しかも盛大に跳ねていた

がっかりしたけど、がんばって揚げてみる

蓋付の小さな揚げ鍋を使ったので、蓋で防御できたのもあるけど
番組に習って多めに切り込みを入れたせいか、いつもよりは跳ねなかった

多めの油を使い(揚げ焼きはNG)、高温めで素早く揚げてしまい
あとは余熱で火を通す、ってのがベストのよう............

しっとりと揚がり、味もしっかり浸みてるから凄く美味しい
頑張って揚げた甲斐があった...................

美味しいなぁ~レバカツは







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




外はこまかい綿雪がしんしんと降ってるけど、室内は5月の高原、雨上がりの朝
ぴーちくぱーちく誘ってるのに、すっちはヒーターの側から離れず籠のなか

寒いんだな

わ~いまホワイトアウトだ、窓の外がまっしろ

札幌は、十勝にくらべると温かくて助かるけど(っていっても氷点下だが)
ひまなし降るからちょっと閉塞感、それでも例年より少ないそう

ちびた大根を薄切りして、いつものように出窓で干そうと思ったけど
ふと思いついて、ベランダで「しばれ大根」形式で干そうとしたら

あっというまにこれだもん



凍ってから洗って絞って、また出して凍らしてってやったけど
ちょっと目を離した隙に雪をかぶってしまうから、止めちまった

洗っちゃったら意味ないな~と思って


それでも極寒のベランダは役にたっていて、まず生ごみを瞬時に凍らせてくれる

お正月が過ぎたころ、黒豆を煮た土鍋の蓋に白カビが生えた
わざとデコボコ穴のある作りになっていたから、中に煮汁が残ってたみたいで
漂白剤や酢にひたしても、気づくとまた生えてきてしまい、煮沸するしかないなと
そう思っていた矢先、ベランダは氷点下なんだと気づく(遅い)................

で新聞紙の上に放置しといたら、一晩で完全死滅した

すばらしい、氷点下の世界、清潔ばんざい

虫なんて一匹もいない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と鶏と漬物のサラダ

2019-02-14 | サラダ

ダイエットどんぶりサラダ

繊切り白菜メインに、酒蒸し鶏をあわせ
「漬物いりのフレンチドレッシング」を和える


◆白菜(白い部分)

 ・厚みを2枚か3枚に削ぎ切りし
 ・繊維にそって繊切りする

◆白菜(葉の部分)

 ・すこしだけ葉も繊切りし、合わせる

◆ピーマン・赤パプリカ

 ・彩り程度の量を繊切りし、合わせる


ボールのまま、冷蔵庫で供す直前までスタンバイ........................



◆鶏肉(肩こにく)
◆酒・塩

 ・蓋して蒸し煮、スライスする
 ・蒸し汁・うすくち醤油・白バルサミコを和えとく



◆漬物ドレッシング

 ・柴漬け・たくわん(ともに市販品)は細い繊切り
 ・白フレンチドレッシング(市販品)を和える

※漬物もドレッシングも市販品なので「味が濃い」
 なので漬物に絡んでるくらいの量で、じゅうぶん

※粒マスタードや大蒜など、風味をつけても美味しい



◆かいわれ大根
◆黒コショウ



 ・ボールの中の白菜類に、漬物ドレッシングを和える

※ザックリと、トングか菜箸などで「底」から具材を回すように和える(素早くでもしっかりと)

 ・半量だけ盛りつけ、蒸し鶏を半量ちらし、黒コショウを挽く
 ・のこりのサラダを盛り、のこりの蒸し鶏を散らし、コショウ
 ・最後にかいわれ大根をのっけ、黒コショウを挽く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ味噌漬・なっぱ稲荷・白菜汁・・・朝餉

2019-02-14 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆白菜汁(わかめ・みつば)
◆めかぶなっと(山わさび)

◆まぐろ味噌漬

 ・めばち鮪(刺身用・柵)
 ・あわせ味噌・味の母

2日ほど漬け込んだのを、切って味噌をぬぐいグリル
まだ薄め、もうすこし味が滲みてたほうが良かったみたい

◆薄切りたくわん

◆なっぱ稲荷

 ・茹で小松菜・いなり煮(※下記事)・白ごま

太白ごま油少々で、サッと炒め胡麻をふる


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・苺・珈琲(あさげ前)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする