きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

車麩のから揚げ・笹かまカレーピカタ・・・おっと弁

2019-02-05 | お弁当箱

大胆すぎたかしらん

今日は「実だくさん」のおつゆも添えた


◆車麩(水で戻し・軽く絞ったもの)
◆白だし・醤油・味の母・酒・テーブルコショウ
◆片栗粉・揚げ油

 ・かるく重石をしながら、冷蔵庫内で一晩漬けた(すぐでもいい)
 ・かるく絞って、片栗粉をまんべんなく多めにしっかり塗す
 ・カリッと揚げ、2つに切って冷ます



◆笹かまぼこ
◆強力粉(薄力でもいい)・カレー粉(カレーのほうを強くする)
◆卵・サラダ油
◆醤油(醤油さし)

 ・粉をしっかり塗し、卵をくぐらせ油焼き(何度か繰り返す)
 ・醤油をそえる




ほか..................................

◆ごはん
◆蒸し野菜(ブロッコリー・人参)
◆大葉
◆梅らっきょ(桃屋の瓶詰に梅紫蘇を入れて漬ける)


◆実だくさんの野菜汁(※朝餉とおなじもの・スープコンテナで)


◆野菜ジュース・青汁




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






きのうは雪のなか美容室へ、新しい靴を買ったので慣らし兼ねてがんばって歩く
雪降りだけど気温が高くべちゃべちゃ、でも強風で傘がさせないのでフードをかぶる

口元をしぼり目~だけ出して雪んなかを歩いていたら、ここはどこだろ?って変な気分になった
だけど18年ぶりのことなのに、そんなに久しぶりって感じもしない、ずっとこ~していた感じ

札幌は気温が思っていたより高いので、十勝と旭川しか知らなかったあたしには過ごしやすい
それでも週末はとうとう「-18℃予報」がでてたっ、雪まつりを見る予定なのに(震)


  ・・・


3年A組、ど~も予想してたのと違う展開だなぁ、なんか「いい人」のお話になってきた
それにやっぱり内容が「幼い」、単純だし中学生が見るような「お涙ちょうだい系」
10時半放送なのに、お子様むけは止めてほしい、後半に期待する..............

「夜の蝶」、DVD化されているのになぜかツタヤにはなくて、でもどうしても見たく
アマゾンで買っちゃおうかな~と思っていたら、きのう専門チャンネルで放送された

あぶな~い買っちゃうとこだった

いっつもこ~、借りてみるとしばらくして放送される(大岡昇平の事件とか)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムサラダ・実だくさん野菜汁・・・朝餉

2019-02-05 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆野菜汁(ゆうべの蒸し野菜のこり)

 ・キャベツ・玉葱・人参・椎茸・えのきだけ・ブロッコリー芯
 ・みつば

◆なっと(かいわれ大根)
◆塩鮭(トラウト)

 ・甘塩に、酒をかけ塩をあてて冷蔵しといた

◆ハムサラダ

 ・ハム・胡瓜・じゃが芋・白フレンチドレッシング(市販品)
 ・冷凍パセリ



◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しやさい

2019-02-05 | 蒸しもの
              

今夜はサラダね、って言ってたけど、この雪降りの寒い晩に
冷たいサラダもな~と思い、蒸し野菜を供することにする


まずは根菜類から



◆じゃが芋・人参・玉葱(すべて有機)
◆水・塩

 ・じゃが芋に串が通るまで蒸す(じっくり弱火で)
 ・いったん取り出し、たべやすくカット





 ・新しい水(すこし)を沸かし

◆キャベツ・ブロッコリーの芯

 ・サッと蒸し

◆ブロッコリー・椎茸

 ・サッと蒸し

◆えのきだけ

 ・根菜類を戻し、えのきも足して蓋して20秒、火を止める

 ・1分ほど蒸らして、熱々のうちに食卓へ.................






◆ノンオイル胡麻ドレ・マヨネーズ・レモン・醤油・バター

 ・好きな味でたべる



これが夕餉と酒肴がわり、2人してたっぷりと食べた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな壁掛け時計

2019-02-05 | 好きなこと

              

長年つかってたのが草臥れてきて、ひんぱんに遅れるようになった
電波時計じゃないから、気づくたんびおっとが直していたんだけど
めんど~だから、新しいのを買ってくれと................

それで、セイコーの、このレトロちっくなのを買ってみた

希望よりちょっと小さいし電波じゃないけど
色も雰囲気もよく、とても気に入った

むかしのバス内の、正面に掛かってたみたいな感じ

本当に欲しいのは、「まんぷく」の「らーめん小屋」にかかってるやつ
だけどまさかアンティークを買うわけにはイカナイしなぁ(高額だろうし)



つかってたのも、壊れてるわけじゃないから一緒に掛けとくことにする



このオレンジのは3千円くらいので、たしか妹か母かが雑貨屋で買ってくれたもの
かれこれ17年?くらい使っている、ずっと一緒に引っ越してきた............

オレンジ色が大好きだし思い入れもあるので、壊れても捨てない
ちなみに古い電話機も、おなじ理由でずっと飾っている(現役の隣に)


ひとからみたら、ただのガラクタどころかゴミみたいなもんだけど
自分にとっては宝物、って~のが、この部屋には多すぎるかも



ストーブの上、割れて接着してるし欠けてるしの夕焼け色の水さし
買って30年くらい経つんだけど捨てられない..............

最近はこ~やって、夜になると点灯して楽しんでいる



中国のガラス文鎮、これも欠け欠けで、長年トイレのシンク水受けに
置くことが多かったせいか、磨いても水垢がとれなくなって曇っている(傷も)

今はストーブの上が定位置だったから、こ~やって一緒に透かしてみる

これを買ったのは18歳のころ、え~っともう40年近く前だ
中国雑貨の店で、学生の少ないお小遣いの中から買った

いっこ千円くらいしたんだよなぁ、でもどうしても欲しくて
だから捨てられない...........................


捨てられないのはこれも



豆苗のねっこ、再生させるやつ、自慢じゃないがあたしはこれがとても得意
それにスッチの大切なサラダでもあるので、常に常備している..........

植物のない我が家では、貴重な「観葉植物」がわりにもなっている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする