夏はキャベツの塩漬け、冬は白菜の塩漬け
この2つが一番すきかな~お漬物の中では
簡単に漬けられるし
◆キャベツ(メイン材料)
◆シシトウ(青とうがらし)
◆胡瓜
◆人参
◆生姜
◆赤とん(輪切り)
◆塩
◆根昆布だし(昆布)
シシトウはたっぷり入れた方が、風味があって美味しい
青とんなら、薄く小口切りにして少しがいいけど
塩分は2~3%くらいかな、適当だから解んない
漬けながら味見をして足してます............
重石はどかんと重く、それだと塩分が少なくても漬かるし
水があがるまで時間をかけると、不味くなりやすい(失敗)
水が上がったら重石を軽くする
漬かったら冷蔵庫へ移したほうが無難かな(気温が高い時はとくに)
冷たいほうが美味しいし..........
ちなみに今回は、冷蔵庫内に余裕がないので密封袋に移した
空気をしっかり抜いて保存してる(あまり日持ちしないが)
わざと古漬けにして、すっぱくなったのも大好き
古漬けにしたい場合は、あまり塩分を控えると失敗しやすい
酸っぱく美味しくなる前に、不味くなってしまうから(なぜだかしらんが)
ちなみに酸っぱくしたくない場合は、余分な漬け汁を捨てながら保存する
そのかわり、量が減ったら容器を小さくして重石をしっかりと乗せ
少ない漬け汁にきちんと沈めて空気に触れないよう、配慮すること
なぜだかこ~すると味が保てる(初女さん風)
このほか、茗荷や大葉、紫蘇の実なんかを入れても美味しいし
日持ちはしないけど、コーンを入れても美味しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すこし身体がラクになってきた、がしかし、いまだお酒は不味く、ほぼ禁酒に近い(つまらん)
ここ数年、酷くならないかわりにシツコク長引く、きっと体が抵抗しなくなったんだろうな
持病の片頭痛も復活のジャマをする、あ~うっとうしい~、頭痛ってほんと面倒くさいな
思えば先々週から始まっていた(肩こりから)
だもんで、いつもよりTVを見てなかったら(頭痛に音は地獄)芸能ニュースに乗り遅れた
気づけばいろいろ人が亡くなってるし、感染やら復帰やら逮捕やら何やらかんやら
ふ~んだ
よく知らないけど、人が「その結末」にむかって歩いていくときは
やっぱり自分で選択してるんだと思う、自分の見聞きした範囲でだけど
自然災害とか事故とか事件とか不治の病とかは別かもしれないが
悲惨な結果になったとき、当事者はたいがい酷い目にあったと嘆く
こんなことになるなんて思わなかったと...............
でも、はたから見てると「なるべくして」ってことが殆どだ
人生とか人の心とか暮らしとか、形の無いものを舐めてるっていうか
どこまでも利己的に都合よく考え粗末にしてるから、そうなっただけだ
驚いてるのは本人だけで、周囲はとっくに見えていた
男運が悪いって~のが口癖のやつがいたが、それは違う
たんに「男の趣味が悪いだけ」だ、もっとはっきり言ったら
自分がそのレベルだから、そのレベルの男しか寄ってこないわけ
つまり似た者同士でお似合いなわけ、ってどれだけ言いたかったかわからない
しかしさすがのあたしも、そこまで悪魔にはなれなかった(お互い様だし)
身内に、自分の不始末や都合の悪いことを「悪霊」のせいにする奴らがいる
もうここまで来たら救いようがない、反省しない人間に健やかな未来はない
無宗教で罰当たりな人間だけど、さすがに亡くなった人を悪者にするなんて
そんな怖ろしいことはあたしには出来ない、死人に口なしだと思ってさぁ
酷いとおもう
数々の不愉快な出来事は、すべて「自分のせい」だと何故わからないのだろう
この2つが一番すきかな~お漬物の中では
簡単に漬けられるし
◆キャベツ(メイン材料)
◆シシトウ(青とうがらし)
◆胡瓜
◆人参
◆生姜
◆赤とん(輪切り)
◆塩
◆根昆布だし(昆布)
シシトウはたっぷり入れた方が、風味があって美味しい
青とんなら、薄く小口切りにして少しがいいけど
塩分は2~3%くらいかな、適当だから解んない
漬けながら味見をして足してます............
重石はどかんと重く、それだと塩分が少なくても漬かるし
水があがるまで時間をかけると、不味くなりやすい(失敗)
水が上がったら重石を軽くする
漬かったら冷蔵庫へ移したほうが無難かな(気温が高い時はとくに)
冷たいほうが美味しいし..........
ちなみに今回は、冷蔵庫内に余裕がないので密封袋に移した
空気をしっかり抜いて保存してる(あまり日持ちしないが)
わざと古漬けにして、すっぱくなったのも大好き
古漬けにしたい場合は、あまり塩分を控えると失敗しやすい
酸っぱく美味しくなる前に、不味くなってしまうから(なぜだかしらんが)
ちなみに酸っぱくしたくない場合は、余分な漬け汁を捨てながら保存する
そのかわり、量が減ったら容器を小さくして重石をしっかりと乗せ
少ない漬け汁にきちんと沈めて空気に触れないよう、配慮すること
なぜだかこ~すると味が保てる(初女さん風)
このほか、茗荷や大葉、紫蘇の実なんかを入れても美味しいし
日持ちはしないけど、コーンを入れても美味しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すこし身体がラクになってきた、がしかし、いまだお酒は不味く、ほぼ禁酒に近い(つまらん)
ここ数年、酷くならないかわりにシツコク長引く、きっと体が抵抗しなくなったんだろうな
持病の片頭痛も復活のジャマをする、あ~うっとうしい~、頭痛ってほんと面倒くさいな
思えば先々週から始まっていた(肩こりから)
だもんで、いつもよりTVを見てなかったら(頭痛に音は地獄)芸能ニュースに乗り遅れた
気づけばいろいろ人が亡くなってるし、感染やら復帰やら逮捕やら何やらかんやら
ふ~んだ
よく知らないけど、人が「その結末」にむかって歩いていくときは
やっぱり自分で選択してるんだと思う、自分の見聞きした範囲でだけど
自然災害とか事故とか事件とか不治の病とかは別かもしれないが
悲惨な結果になったとき、当事者はたいがい酷い目にあったと嘆く
こんなことになるなんて思わなかったと...............
でも、はたから見てると「なるべくして」ってことが殆どだ
人生とか人の心とか暮らしとか、形の無いものを舐めてるっていうか
どこまでも利己的に都合よく考え粗末にしてるから、そうなっただけだ
驚いてるのは本人だけで、周囲はとっくに見えていた
男運が悪いって~のが口癖のやつがいたが、それは違う
たんに「男の趣味が悪いだけ」だ、もっとはっきり言ったら
自分がそのレベルだから、そのレベルの男しか寄ってこないわけ
つまり似た者同士でお似合いなわけ、ってどれだけ言いたかったかわからない
しかしさすがのあたしも、そこまで悪魔にはなれなかった(お互い様だし)
身内に、自分の不始末や都合の悪いことを「悪霊」のせいにする奴らがいる
もうここまで来たら救いようがない、反省しない人間に健やかな未来はない
無宗教で罰当たりな人間だけど、さすがに亡くなった人を悪者にするなんて
そんな怖ろしいことはあたしには出来ない、死人に口なしだと思ってさぁ
酷いとおもう
数々の不愉快な出来事は、すべて「自分のせい」だと何故わからないのだろう