めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

METオペラ「アイーダ」

2020-02-07 | オペラ・バレエ

 オペラの代表傑作の一つといわれ、現在、最も人気のあるオペラともいわれるヴェルディ作曲「アイーダ」
 ほとんどの人が聞いたことがあるほど有名(サッカー日本チームを応援する時に口ずさむ・・・)な第二幕の勇壮な凱旋の場、「エジプトと聖なる国土の守護神イシスの神に栄光あれ」の合唱とアイーダ・トランペットの響き、息をのむほどの迫力があります。 
  メトロポリタン・オベラ(MET)の2018-2019シーズン、オープニングを飾った、このヴェルディの「アイーダ」。メトを代表する壮麗な舞台となっています。このスペクタルなプロダクションは、METにある7台の舞台昇降機を全て使っているとのこと。これは、今までに「アイーダ」だけといいます。出演群も100名を超え、本物の馬2頭も登場します。
 
 このプロダクションを観られるのは最後の機会であり、次回からの「アイーダ」は新演出になるようです。
  
 

 舞台は古代エジプト、戦いに敗れたエチオピアの王女アイーダは身分を隠しエジプトの女王アムネリスの奴隷になっていました。しかし、アイーダは敵国エジプトのの若き将軍ラダメスと密かに愛し合っていたのです。
 一方アムネリスもラダメスに恋していおり、アイーダとの仲を知った彼女は嫉妬に狂います。
  オペラ界の女王 歌姫アンナ・ネトレプコがMETで「アイーダ」役を美しく伸びやかな声と抜群の演技力で初披露します。
 アイーダの宿命の恋敵となるアムネリス役、アニタ・ラチヴェリシュヴィリは存在感が抜群で、濃密で陰影に富むパワフルな美声のメゾソプラノです。
 二人の演唱により舞台を傑出したものとなり、このプロダクションの最後を飾るのにふさわしいものでした。

 また、第1幕第2場のメンフィスのフター(火の神)の神殿で行われる戦運を祈る崇高な儀式も素晴らしい。

 幕切れのシーンもヴェルディが指定しているのは上が神殿、下が牢獄となっていて、感動的なシーンとなります。

上下に明確に分けることの出来るのは、他の劇場では困難なようです。


配役 アイーダ   ・・・ アンナ・ネトレプコ
   アムネリス  ・・・ アニタ・ラチヴェリシュヴィリ
   ラダメス   ・・・ アレクサンドルス・アントネンコ
           エジプト国王 ・・・ ライアン・スピード・グリーン
           ラムフィス  ・・・ ディミトリ・ベロセルスキー
           アモナズロ  ・・・ クイン・ケルシー

演出 ソニヤ・フリゼル  1937年生まれ、イギリス出身の女性
ニコラ・ルイゾッティ指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団・バレエ団

 ところで、演出のソニヤ・フリゼルは1937年生まれでイギリス出身の女性。
という以外、ネットで調べても分かりません。
 アイーダのこれだけのプロダクションを制作した演出家なのに経歴は不明です。
 現在年齢も83才のはずです。優れた演出家以外はこのような演出・・・「離れ業」は出来ないはずなのに謎だらけです。
 さて、アイーダはMETでも人気の演目、今回のプロダクションはこれで最後ということですので、早ければ2021-2022年には新演出で行われる筈です。これまで以上に魅力のあるコンストラクションになるのかどうか。今から興味津々です。

  ところで、このオペラの時代背景は古代エジプトとなっていますが、エジプトとエチオピアが戦争をしたという史実はありません。登場人物も架空の人ばかり。時代考証に基づいた舞台づくりといっても、正確には出来ません。ただ、凱旋行進の時の小道具には、ツタンカーメンの黄金のマスクに似たものが掲げられたり、輿などもまねて作られたりしています。神殿もアブシンベル神殿やルクソールにある神殿などを彷彿とさせるように作られています。神殿の内部にある柱や壁画やヒエログリフなども参考にしていると思われます。だから古代エジプトの雰囲気が、このオペラのコンストラクションには満ち溢れているように思えます。次回の新演出の時も、こうした点がなくならないようにと思っています。

 もちろん、今回のような素晴らしい配役が重要なファクターであることは間違いないのですが・・・。

 なお、新国立劇場のオペラ「アイーダ」はフランコ・ゼフィレッリが演出してもので出来映えは素晴らしく、大変な人気があります。今後もこのコンストラクションで引き続き行われる可能性が高いと思えますので掲載しておきます。

 新国立劇場オペラ「アイーダ」フランコ・ゼフィレッリ演出・・・めいすいの音楽随想


新型コロナウイルス 2020-02-05

2020-02-05 | その他

 新型コロナウイルスの感染が武漢で判明してから約一ヶ月。「食は広州にあり」、「飛ぶものは飛行機以外は何でも食べる。四つ足は、机以外はなんでも食べる」と言われている。2008年に「中国、桂林と陽朔・龍勝棚田の旅」の際にガイドさんからその話を聞いた。武漢の「海鮮市場」で「こうもり」を生で食したことから発症したらしい。生で食べるのは非衛生的で伝染病など発生しやすいという。

 中国は、共産党の一党独裁で下部組織は都合の悪いことは隠蔽してしまう。上部機関もそのことが都合悪いとなると、さらに隠蔽することになる。そうしたことが、今回の感染拡大に拍車をかけてしまったようだ。さらに、WHOに圧力をかけて「緊急事態宣言」を遅らせてしまったことも失態だ。

 感染者は中国では2万4000人、死者は490人になった。世界各国にも広がっており、日本の33人は最も多いようだが、これから先はどうなるか分からない。

 香港大学研究チームによればピークはあと2週間という。さらに中国の5大都市では重慶が5月に感染者のピークを迎え15万人の感染者を出すという。こんなに多いと医療を行うことが困難となるため、ピークをなだらかにしなければならない。

 日本では今日、横浜港に寄港しようとしていたクルーズ船ダイヤモンドプリンス号乗客乗員3700人の中に、10人の感染者が陽性と判明し、下船して病院に入院した。残りの乗客・乗員は14日間下船できないということである。

 現在、政府は感染を防ぐために水際作戦を実施ているところだが、「湖北省滞在者」というくくりだけでは、間に合いそうもない日が来るようになると思われる。そうなると、医療体制の充実を図っていくことが求められる。

 私の住む街、隣の町会では2月の中旬行う予定だった新年の「餅つき大会」を止めることにしたようだ。こういったことが今後も生活圏で起こることが出来るだけ少なくなるよう祈るばかりである。

 私も、これからは都会の雑踏に出向かないようにし、夏までは、手洗い励行、健康に十分注意し、免疫性を保てる努力をしていきたい。


恵方巻き2020

2020-02-03 | 家での食べ物

きょうは節分の日なので、家では手作りの恵方巻きを作りました。

右と左は、芯に卵焼き、甘海老、サーモン、ネギトロ、レタスを使いました。

真ん中は、牛肉の甘辛そぼろ煮を巻きました。

節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされています。今年は恵方は西南西です。

やはり、太巻きは食べでがあり、お腹いっぱいになりました。


敷島神社の節分豆まき2020

2020-02-03 | 志木市・・・・我が街の紹介

2020年(令和2年)2月3日節分の日に志木市の敷島神社で恒例の節分豆まきが盛大に行われました。

市長他、地元の名士、力士などが参加して元気に「福は内」の声で、豆がまかれました。

ビデオを撮影してYuTubeにアップしました。中央で豆をまくのは若の海関。

年配者向けに、事前に節分の豆が配られました。私は撮影があったのでいただくことにしました。

豆まきの最中に二、三度 豆が私の足元に転がってきましたが、あっという間になくなりました。撮影していたらダメです。

とろこで赤・白のリボンのついた五円玉。芸が細かいですね。


葉牡丹

2020-02-01 | 

寒さの厳しい今の時期は、花々を多く観ることはなかなか出来ません。実は花ではないのですが、

葉牡丹はそういった中、美しい色で目を楽しませてくれます。葉牡丹は暖かい地方では色がつかないのだとか。

 葉牡丹(ハボタン、英語名 ornamental cabbage・・・観賞用キャベツ)。アブラナ科アブラナ属の多年草。
 耐寒性で、お正月には門松と一緒に飾られます。

 アブラナ科の名の通り、花が咲くのは4~5月ですか、その前に刈り取られてしまいます。