マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

奉納農具

2008年04月03日 08時11分42秒 | 天理市へ
2年間に亘り天理の上仁興、下仁興の年中行事取材。

ここで苣原(チシャワラ)も同じようなことをしてるでといわれていたので、下見ついでに惣社九頭神社の祈年祭を訪問。

室町時代、在地武士の苣原氏は染田天神講連歌会のひとりだとされてます。

大昔、藁葺き家が火事になり集落を焼き尽くしたとき、宮座の記録などすべてを失ったそうです。

既に済んでるオコナイランジョウ。

1月5日は大念寺、9日は九頭神社、2月1日は須賀神社の3回あるそうで、長老の話では祝詞に「担昇」と書いてあることからダンジョウというようで、いずれも昼過ぎから。

また、春には神武さんの祭りで4月第四日曜。

4月16日にはクリ(剣)の木に割竹で縛った「ハシ」2対を供える祭りもあるとか。

ハシに、カラスのモチ(カキの木団子とも)付けて、子どもが「なりますか、なりませんか」と足で蹴ったもんだが、今はしてないなァーとか、なんやかやいっぺんに話されたんで間違ってるかもしれませんが、行事スケジュールは国道25号線のバス停がある集会所の前に黒板に書かれるので毎月確かめに行かなくちゃならない。

(H20. 2.28 Kiss Digtal N撮影)