マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

個人用設定(応答なし)

2018年07月20日 09時26分49秒 | つうしん
プリント一枚を印刷するのに四苦八苦。

その間は早く片づけたい講演会で話すストーリー作り。

何をどういう具合に進行すれば、聴講者にとってわかりやすく、民俗の理解してもらえるか。

そこが悩みどころのストーリー作り。

構成作家ではないが、流れをいかに工夫して時間内に納めることができるか、である。

整備しかかって3日目。

イントロダクションがほぼできつつある。

およそ概観のレジュメも並行して纏めていく。

夕方近くになればほぼ毎日のリハビリ運動もしなくてはならない。

戻ってきてすぐに作業が継続できるように電源をあげたまま運動に家を出た。

運動は往復2kmを30分。

戻ってきたら心拍数はほどよく60~68拍ぐらいになる。

戻って来て直ちに計測する。

では、続きをしようと思ったらパソコンの画面が変化していた。

時間帯は午後6時。

「WINの準備をしています。コンピュータの電源を切らないでください」のメッセージが出ていた。

リハビリ運動に出かける前はデスクトップ状態の画面だった。

で、あれば、WINが勝手に動作しているということだ。

そのうちにメッセージが変化した。

「更新プログラムを構成しています」と出始めた時間帯は午後6時10分。

そのうちこれも勝手に「Gateway」が立ち上がる。

14分には73%が完了のメッセージ。

17分には立ち上げ完了と出る。

本人認証のパスワードを入力した19分。

画面左上に「個人用設定(応答なし)」のボックス表示が出る。

無線LANのランプがチカチカしているから何かが動いているのだろう。

オープンしていたタブレット端末を電源オフすればチカチカ点滅は動きが止まった。

しばらく経てばチカチカする。

何かが動いているなら待つしかない。

そのうち、それも止まった。

なにかが邪魔してパソコンはフリーズ、と思ったが、マウスをコチョコチョタッチすればプログラムは何らかの異常を示さず・・・と思いきや、感知したのか「プログラムは終了しますか」と出た。

終了すれば、動きが変移する。

そう思って終了させた。

無線LANのランプはチカチカしている。

何者かが攻撃しているのだろうか。

そのうち右下に出た「パーフオマンス異常」。

CPUが遅くなっているという表示である。

28分、もうこうなればパソコンの電源をオフするしかない。

強制終了である。

29分、立ち上げアクションしても、本人認証のパスワードを入力すれば「画面左上に「個人用設定(応答なし)」のボックス表示が出る。

なにがどうなっているのだ。

もしかとして繋げている外付け媒体が邪魔しているのかも。

そう思ってマウス以外のすべてのUSBを外して、再電源オンするも、状況に変移はみられない。

これ以上、進展しようがない。

ただ、諦めるわけにはいかない。

40分~50分、WINに原因があると思われるが、まずは製品を製造販売している「Gateway」に電話。

プルプルと電話が鳴っていくが、閉店時間を過ぎていた。

そうであればやはりのWIN。

これもまた、閉店時間切れ。

こうなりゃネット契約しているKCNに相談するしかない。

そう思って電話を架けたがみな一緒である。

この日の対応は万事休す、である。

明日になれば朝の開店時間に電話をする道もあるが、同事象で悩まされたブロガーが居るかもしれない。

検索は一応動いている我が家のタブレット端末。

ヤフーのキーワードは「個人用設定(応答なし)」にした。

と、いうのも我が家のタブレット端末はヤフーしか設定していない。

それしかないというのもウソである。

実際はクロームもあるが、慣れていないからしないだけだ。

ひとつの事例が出た。

平成25年の事象であるから、WIN.10どころか8.1以前。

XP使用者に対する回答はF8を連打してセーフモード。

しかも、だ。

システムの復元で戻せという回答。

それは回答じゃないだろ。

事例の二つ目はWIN7。

これもまた古い。

ここでの対応処置はアカウントがおかしくなったから、セーフモードにして仮のアカウントを作って、それでいけという。

それで一旦は起動させて、ユーザー切替、そして正当なアカウントでいけ、という回答である。

玄人ならまだしも、システムがど素人の私は、そんなアホな、である。

もう1件の事例がある。

タイトルは「あるIT技術者の障害(じゃなくて生涯)対応;WIN10のWINUpdateが終わらない」である。

そこに書いてあった「ダイアログをマウスカーソルで連打し、エクスプローラーは応答していません・・で終了する」。

次に「Ctrl+Alt+Del、でタスク選択画面を表示して、電源ボタンで再起動」。

これなら私でもできそうだ。

わかりやすい対応を試すしかない。

焦っていた時間帯は午後6時55分。

パソコン画面は「個人用設定(応答なし)」も消えて真っ黒である。

停止したままである。

よし、ガンバッテやってみよう。

恐る恐る対応したCtrl+Alt+Delのアクション。

そうしたら3択やったか、4択だったかメモってないので記憶はないが、とにかく選んだ「サインアウト」。

異常状態で停止していたと想定される「個人用設定」をサインアウトした。

そうするとパソコンは再起動された。

「Gateway」が表示されて、本人認証のパスワードを入力した。

しばらくすれば「個人用設定(応答なし)」が出てきた。

同じやん。

ちっとも解決できひんかったと思った瞬間である。

午後7時ジャスト。

いつも通りのパソコンのデスクトップ画面が出力した。

こりゃ、いき(け)そうだ。

そう思った。

勝手なWIN更新に入る前の状態のネットも出てきた。

復活しそう。

この1時間は下痢気味症候群。

イライラ感が増すとこういう状態になる。

ストレスは最高潮に達していたが、ゲルグル感はおさまらないが、とにかく日常定例的の入浴である。

お風呂に入ってさっぱりする。

先が見えたのでお風呂に入って疲れをとってストレスから解放される。

入浴からパソコンに戻ってきた時間帯は午後7時30分。

上手くいっていたと思われたパソコンは、またもや再起動の本人認証のパスワードを入力画面。

どないなっとんじゃ、だ。

入浴している間の30分間に一体何があったというのか。

調べようにも調べられないので前に進む。

とにかくパスワードを入力すればWINは「ようこそ」で迎えてくれて、いつものデスクトップ画面が表示された。

不安だったが、その晩も翌日も問題なく稼働している。

「あるIT技術者の障害(じゃなくて生涯)対応」さん、ありがとうございます。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

(H29. 6.14 記)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-12-13 08:28:44
この症状に何回か当たったことがあるので何となくですが分かったこと。
個人用設定が応答なしでデスクトップが真っ暗になってはいますが一応タスクマネージャで何が動いてるかは見れます。グラフィックドライバーやwindowsもしくはgoogleブラウザなどの自動更新があったときになる事が多いので立ち上がるのと同時にそれらにおされ起動の余裕がなくなってるんじゃないのかなと思う次第。試しにエクスプローラを終了させずに放置しタスクマネージャがおちつくまで待つとその後は正常に戻る事が多い。自動更新はいつの時代も不具合の温床なので正常になるまで放置も手ですね
返信する
待ち時間 (田中眞人)
2018-12-14 10:14:51
コメントありがとうございます。
当方、それからも何度となく「個人用設定(応答なし)」にぶちあたることがあります。
おっしゃる通り、何らかの更新があった直後と思います。
ただ待ち時間は僅か十数秒以下。
すぐに開放されるので安心してられますが、1分・・2分・・10分どころか50分待っても解消されないのはなんらかの不都合があると判断しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。