![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/a3efefbe7c5da1c110d6aec55af5ed99.jpg)
6月半ば過ぎ。
市内全戸に配布された『元気城下町発・未来行チケット第2弾』クーポン券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/42fc5a5cfa4c7ddbf542e21cfbb43f18.jpg)
発行元は、住まいする大和郡山市。
クーポン券は500円×12枚綴り。
内訳枚数は限定券が6枚。
共通券が6枚。
有効期間は令和3年7月15日から10月31日まで。
配布数は、1世帯あたり1冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/4ba7eea213ce4bd2e3de07e2ea0d6e9e.jpg)
1冊の額面が6000円。
これを予定39000世帯に配布するという『元気城下町発・未来行チケット』事業。
額面に単純に計算した世帯数を掛けた額は2憶3千4百万円。
千円越えに500円の割引。
千円のお買い物に消費者の市民が支払う額は500円を引いた残り額。
一方、提供してくださったお店の売上は千円。
消費に500円。
売上寄与に千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/3ced789f30f94dfdeadf7f5b7f96dbaa.jpg)
個人消費を喚起し、地域経済の活性化を促進する市の政策にありがたく感謝し、少しでもお役に立てて、美味しいものを口にする政策に予算は・・・。
数か月後、我が家に届いたある市会議員の報告によれば、市の予算額は19994万円のようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/61d4de3e94352dfe12c37fb79c6cb942.jpg)
前置きはそれくらいにして、取扱店舗に登録されている大和路わらじやの本日のご注文はなに?。
かーさんは、うに丼定食を、と伝えたら、誠に申し訳なさそうに・・実は雲丹が入荷できなくて・・。
なんと今年は雲丹が不漁らしく、数日前に報道ニュースが伝えていたことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/8827162b35dbbfe95facb39cbba86458.jpg)
それならば、と切り替えたメニューは、980円の海鮮ちらし寿司ミニうどん定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/aa70ee462d4b4ff531164f974796a8dd.jpg)
本日は寒いからと、うどんは温く温くを指定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/76cfff3262c6f358b489c3cffa0d3463.jpg)
私が選んだメニューは、880円の他人丼。
世の中、肉丼とか親子丼はチェーン店をはじめ、たいがいのお店にあるが、他人丼は風に吹かれたのか、ほんとにみない。
それがメニューにあるなら、即、注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/c6cf3b12cf1770a4e1966d9116e76e65.jpg)
付いているミニうどんは冷たいぶっかけうどんにしてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/fda36b4f0618612f085e766bc17a8232.jpg)
合計額は1860円。
この金額では大和路で使える限定券・クーポン券は1枚。
2000円の消費であれば2枚も貢献できる。
ならば、お土産に持ち帰りもできる、ちょっと足しに580円の5個入り唐揚げを注文した。
ほぼ5分後に配膳された2品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0d61d28dc154f70b8cb131ac1923f737.jpg)
から揚げは持ち帰るので、ゆっくり。
蓋をあけたかーさん。
1個取り出して旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/16626fbda6d4f50815b1a23269a80de3.jpg)
残りはおふくろも味わえる晩食に廻した。
(R3. 6.21 SB805SH 撮影)
(R3.10. 6 SB805SH 撮影)
市内全戸に配布された『元気城下町発・未来行チケット第2弾』クーポン券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/42fc5a5cfa4c7ddbf542e21cfbb43f18.jpg)
発行元は、住まいする大和郡山市。
クーポン券は500円×12枚綴り。
内訳枚数は限定券が6枚。
共通券が6枚。
有効期間は令和3年7月15日から10月31日まで。
配布数は、1世帯あたり1冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/4ba7eea213ce4bd2e3de07e2ea0d6e9e.jpg)
1冊の額面が6000円。
これを予定39000世帯に配布するという『元気城下町発・未来行チケット』事業。
額面に単純に計算した世帯数を掛けた額は2憶3千4百万円。
千円越えに500円の割引。
千円のお買い物に消費者の市民が支払う額は500円を引いた残り額。
一方、提供してくださったお店の売上は千円。
消費に500円。
売上寄与に千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/3ced789f30f94dfdeadf7f5b7f96dbaa.jpg)
個人消費を喚起し、地域経済の活性化を促進する市の政策にありがたく感謝し、少しでもお役に立てて、美味しいものを口にする政策に予算は・・・。
数か月後、我が家に届いたある市会議員の報告によれば、市の予算額は19994万円のようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/61d4de3e94352dfe12c37fb79c6cb942.jpg)
前置きはそれくらいにして、取扱店舗に登録されている大和路わらじやの本日のご注文はなに?。
かーさんは、うに丼定食を、と伝えたら、誠に申し訳なさそうに・・実は雲丹が入荷できなくて・・。
なんと今年は雲丹が不漁らしく、数日前に報道ニュースが伝えていたことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/8827162b35dbbfe95facb39cbba86458.jpg)
それならば、と切り替えたメニューは、980円の海鮮ちらし寿司ミニうどん定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/aa70ee462d4b4ff531164f974796a8dd.jpg)
本日は寒いからと、うどんは温く温くを指定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/76cfff3262c6f358b489c3cffa0d3463.jpg)
私が選んだメニューは、880円の他人丼。
世の中、肉丼とか親子丼はチェーン店をはじめ、たいがいのお店にあるが、他人丼は風に吹かれたのか、ほんとにみない。
それがメニューにあるなら、即、注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/c6cf3b12cf1770a4e1966d9116e76e65.jpg)
付いているミニうどんは冷たいぶっかけうどんにしてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/fda36b4f0618612f085e766bc17a8232.jpg)
合計額は1860円。
この金額では大和路で使える限定券・クーポン券は1枚。
2000円の消費であれば2枚も貢献できる。
ならば、お土産に持ち帰りもできる、ちょっと足しに580円の5個入り唐揚げを注文した。
ほぼ5分後に配膳された2品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0d61d28dc154f70b8cb131ac1923f737.jpg)
から揚げは持ち帰るので、ゆっくり。
蓋をあけたかーさん。
1個取り出して旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/16626fbda6d4f50815b1a23269a80de3.jpg)
残りはおふくろも味わえる晩食に廻した。
(R3. 6.21 SB805SH 撮影)
(R3.10. 6 SB805SH 撮影)