![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/939a009c803d0200347c3ef830ff4fd3.jpg)
写真展を先に行くか。
それとも拝見終えてから食事にするか、さてどっちを選ぶ。
作品を展示する作者は午後に在廊すると、前夜に伝えていた。
作者に渡したい忘れものを預かっている。
それは写真展に関係するものであったとは・・・
そのことはともかく食事処はどこにする?
写真展会場に向かう国道沿いに、麺屋さんが何軒も。
つい数年前にオープンしたラーメン屋さんは、幾たびか入店し、味わった美味しいレアチャーシュー。
最近流行のレアチャーシューが旨かった。
その店も4月半ばに閉店し、1カ月後の5月半ばには、また新しいラーメン屋さんになる。
入れ替わり激しい業界だ。
もう1軒も、また違った味を提供するラーメン屋さん。
私自身は特別に旨い、と思っているお店はいつも行列。
GWに入ったこの日は特に多い。
申しわけないが、また別の機会にでも・・・
そこからしばらく走ったところにあった馴染みの味を提供してくれる餃子の王将店がある。
ふと、思いだした。行列のない地産地消売りの店。
食事後に立ち寄りたいJAが経営するまほろばキッチン。
どうしても売り場を確かめたいむっちゃ美味しい牛肉の油かすがある。。
あるにはあったが、ここんとこ見ることのない商品を探す。
そういうワケがあり、ルート的に、いちばん負荷のかからない道を選んだら、ここ餃子の王将奈良橿原店になった。
入店した時間は、午後1時10分。
駐車場はほぼ満席。
食事待ちは3組。
家族連れが多いGW期間中の今日は日曜日。
家族がそろったら食事に、何を食べられるんだろうか。
独り食に案内されたカウンター席。
ここ橿原店は、ひとつ飛ばしの席はコロナ禍対策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/73362bd78202dfd8d3a5e7792e842b2c.jpg)
ソーシャルデイスタンスを取り入れた対策だ。
つい先日、入店した同じ餃子の王将であっても、対策は異なり、飛ばし席なぞない。
肩が当たりそうな気がする詰まったカウンター席の東九条店は、二度と行くまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/4dd47c29fbbdd429d5f12961c0345ec3.jpg)
そのことはともかく配膳はなぜか他店舗よりもちと遅い。
先に配膳されたのは、旨辛の麻婆豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/137067a7442ebb21bba08972cd371b4f.jpg)
ジャストサイズの麻婆豆腐が好み。
ほんとに丁度いい量。
お値段も安く、懐に優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77f28504cb8742baff48d47b7a755e8a.jpg)
一口、二口・・・食べていたときにやっと配膳された餃子の王将の醬油ラーメン。
これもまたお腹に優しいジャストサイズの一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/ef8e8fcc171417c26da138be0d975571.jpg)
どちらも旨いが、これを一口、二口、三口くらい食べたときに合体する。
そのときに数滴のラー油を落とす。
辛みをちょっと入れ増ししたところに麻婆豆腐をずるずるラーメン鉢に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/d33556ba5d6a54d67e26c46df386132f.jpg)
1/4程度を残し、ラーメン鉢に盛った麻婆豆腐。
ひと掻きして混ぜた麻婆豆腐ラーメンを口にする。
これがむっちゃ美味いんだなぁ。
醤油ラーメンが麻婆豆腐ラーメンに転じたら、どんだけ旨くなるか。
やってみた人しかわからない、味の旨さ。
350円の餃子の王将・醤油ラーメンに277円の麻婆豆腐を合体したジャストサイズの麻婆豆腐ラーメンがむっちゃ美味い。
箸が停まらないほどに美味い。
合体した麻婆豆腐ラーメンは、税込み価格が689円。
これが安いか、それとも高いか・・・
いやいやコスパよりも美味さが勝っている。
麺が少なくなれば、残した1/4の麻婆豆腐を移す。
一気にすべてを移せば、食べているうちに旨辛の麻婆豆腐味が薄くなる。
最後まで同じ旨辛さを味わいたいから、そうすることにした。
その晩に食べる持ち帰り。
餃子の王将奈良橿原店で買ってきた我が家へお土産は王将餃子。
お家で食べるのも久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/d3882205682f241147a312d285ccf147.jpg)
うち、1個も餃子にハチ食品の粉末カレーをふりかけて食べたカレー粉かけ餃子が、めちゃ旨いやんか。
(R4. 5. 1 SB805SH 撮影)
それとも拝見終えてから食事にするか、さてどっちを選ぶ。
作品を展示する作者は午後に在廊すると、前夜に伝えていた。
作者に渡したい忘れものを預かっている。
それは写真展に関係するものであったとは・・・
そのことはともかく食事処はどこにする?
写真展会場に向かう国道沿いに、麺屋さんが何軒も。
つい数年前にオープンしたラーメン屋さんは、幾たびか入店し、味わった美味しいレアチャーシュー。
最近流行のレアチャーシューが旨かった。
その店も4月半ばに閉店し、1カ月後の5月半ばには、また新しいラーメン屋さんになる。
入れ替わり激しい業界だ。
もう1軒も、また違った味を提供するラーメン屋さん。
私自身は特別に旨い、と思っているお店はいつも行列。
GWに入ったこの日は特に多い。
申しわけないが、また別の機会にでも・・・
そこからしばらく走ったところにあった馴染みの味を提供してくれる餃子の王将店がある。
ふと、思いだした。行列のない地産地消売りの店。
食事後に立ち寄りたいJAが経営するまほろばキッチン。
どうしても売り場を確かめたいむっちゃ美味しい牛肉の油かすがある。。
あるにはあったが、ここんとこ見ることのない商品を探す。
そういうワケがあり、ルート的に、いちばん負荷のかからない道を選んだら、ここ餃子の王将奈良橿原店になった。
入店した時間は、午後1時10分。
駐車場はほぼ満席。
食事待ちは3組。
家族連れが多いGW期間中の今日は日曜日。
家族がそろったら食事に、何を食べられるんだろうか。
独り食に案内されたカウンター席。
ここ橿原店は、ひとつ飛ばしの席はコロナ禍対策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/73362bd78202dfd8d3a5e7792e842b2c.jpg)
ソーシャルデイスタンスを取り入れた対策だ。
つい先日、入店した同じ餃子の王将であっても、対策は異なり、飛ばし席なぞない。
肩が当たりそうな気がする詰まったカウンター席の東九条店は、二度と行くまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/4dd47c29fbbdd429d5f12961c0345ec3.jpg)
そのことはともかく配膳はなぜか他店舗よりもちと遅い。
先に配膳されたのは、旨辛の麻婆豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/137067a7442ebb21bba08972cd371b4f.jpg)
ジャストサイズの麻婆豆腐が好み。
ほんとに丁度いい量。
お値段も安く、懐に優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77f28504cb8742baff48d47b7a755e8a.jpg)
一口、二口・・・食べていたときにやっと配膳された餃子の王将の醬油ラーメン。
これもまたお腹に優しいジャストサイズの一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/ef8e8fcc171417c26da138be0d975571.jpg)
どちらも旨いが、これを一口、二口、三口くらい食べたときに合体する。
そのときに数滴のラー油を落とす。
辛みをちょっと入れ増ししたところに麻婆豆腐をずるずるラーメン鉢に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/d33556ba5d6a54d67e26c46df386132f.jpg)
1/4程度を残し、ラーメン鉢に盛った麻婆豆腐。
ひと掻きして混ぜた麻婆豆腐ラーメンを口にする。
これがむっちゃ美味いんだなぁ。
醤油ラーメンが麻婆豆腐ラーメンに転じたら、どんだけ旨くなるか。
やってみた人しかわからない、味の旨さ。
350円の餃子の王将・醤油ラーメンに277円の麻婆豆腐を合体したジャストサイズの麻婆豆腐ラーメンがむっちゃ美味い。
箸が停まらないほどに美味い。
合体した麻婆豆腐ラーメンは、税込み価格が689円。
これが安いか、それとも高いか・・・
いやいやコスパよりも美味さが勝っている。
麺が少なくなれば、残した1/4の麻婆豆腐を移す。
一気にすべてを移せば、食べているうちに旨辛の麻婆豆腐味が薄くなる。
最後まで同じ旨辛さを味わいたいから、そうすることにした。
その晩に食べる持ち帰り。
餃子の王将奈良橿原店で買ってきた我が家へお土産は王将餃子。
お家で食べるのも久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/d3882205682f241147a312d285ccf147.jpg)
うち、1個も餃子にハチ食品の粉末カレーをふりかけて食べたカレー粉かけ餃子が、めちゃ旨いやんか。
(R4. 5. 1 SB805SH 撮影)