goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

心配な風邪と床ずれ

2009-09-16 20:29:39 | 日常
               
        季節は巡る、、、今年も栗が実をつけ始めました。(@国立界隈)

7時半ごろに一度咳で目をさましたので「お早う」と声をかけると「調子が悪い」の返事。ベッドを45度位起こし、のど飴を舐めてもらうと、舐めながら又眠りに落ちていきました。8時半ごろに再度目をさまして、「足が痛い」と言うので、蒸しタオルで温めると「痛い!やめろ!」と不機嫌。眠気が全く抜けていない感じだったので、そっとして置くことにすると、再び鼾をかきながら熟睡状態に。

9時半になってようやく少し頭がはっきりした様子で目覚めたものの、とても不調そう。なんとか着替えと椅子への移動を終えて、ミルクティとママンとぶどうを用意しましたが、口にしたのはミルクティ大1杯、ママン1/3、ぶどう1粒のみ。

朝食後検温をすると37.2度だったので、鼻水用、発熱用の両方の薬、計4錠を服用してもらいました。不調な割には素直に飲んでくれたので助かりました。その後は穏やかな様子で居眠りしているうちに、Y子登場。(三女)

三女との交代後も、何も食べ物を口にしませんでした。ヘルパーさんの時間も居眠りは続いていたようです。一口だけおまんじゅう(ママン)を食べた後、薬(発熱用3種)を飲ませて下さったようです。昼食はそれで終了。薬を飲ませられた事にやや不機嫌でした。ヘルパーさんが帰ると再び居眠り。 そして三女と交代。私がいる間は飲み物のみでした。トイレ0回。(Y子)

朝食、昼食と水分以外ほとんど何も摂っていないので、試しにプリンを勧めたところ、大きな焼きプリンを1個食べてくれたので少しホッとしましたが、その後も不調そうな様子で寝てばかり。

夕食は、ビールと共に蟹の炊き込みご飯1/2杯、豆腐とほうれん草のお吸い物1/2杯、ワッフル1/2個、シューアイス1個。昆布出汁を利かせたお吸い物を美味しいと言ってくれました。薬4種服用。

夕食の頃から少し顔色が良くなってきましたが、食後は再びウツラウツラ。トイレのついでにパジャマに着替え、7時50分ベッドイン。すぐに眠ってしまいました。

#最後2回のトイレ時に、パッドに血がついていてとても痛がり、見るとお尻のフィルムがずれて、赤く剥けたようになっていました。フィルムを伸ばすこともできず、バンドエイドを貼ることも(痛がって抵抗するので)できず、やむなくそのままになっています。何とかしなくてはと思うのですが、、、。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする