↑ 平成24年11月10日初版 これは25年9月20日の第8刷 祥伝社
私の大好きなイラストレーター、山口 晃さんの日本美術史滅多切り ?
カルチャースクールで「私見 にっぽんの古い絵」として語られたことを元に内容を追加してまとめられたものだそうです。
中国や西洋から見て、現代人から見て「変わっている」日本美術。なぜこんな風に描いたのか、どうやればこんな風に描けたのか「ふしぎ」な日本美術を山口さんの考えで解説してくださってます。
ちょっと私の頭ではついていけないところもありましたが、目から鱗の箇所もあり、うんうんそうそうと思うところもあり。
参考の図版も載っていて、山口さんの解説図もありで飽きずに読めました。
今度は 山口晃作品集 ↓ を買う予定です。
山口晃作品集
私の大好きなイラストレーター、山口 晃さんの日本美術史滅多切り ?
カルチャースクールで「私見 にっぽんの古い絵」として語られたことを元に内容を追加してまとめられたものだそうです。
中国や西洋から見て、現代人から見て「変わっている」日本美術。なぜこんな風に描いたのか、どうやればこんな風に描けたのか「ふしぎ」な日本美術を山口さんの考えで解説してくださってます。
ちょっと私の頭ではついていけないところもありましたが、目から鱗の箇所もあり、うんうんそうそうと思うところもあり。
参考の図版も載っていて、山口さんの解説図もありで飽きずに読めました。
今度は 山口晃作品集 ↓ を買う予定です。
山口晃作品集