↑ ザ・商店街の印
東京さくらトラム (都電荒川線) のワンディトリップの後半は、おばあちゃんの原宿として有名な 巣鴨地蔵通り商店街 に行ってみました。
いったん終点の 三ノ輪橋 まで行った私は、折り返しの都電に乗り 巣鴨地蔵通り商店街 の最寄り駅 庚申塚駅へ。
↓ 三ノ輪橋停車場 入口
JR巣鴨駅からも遠くない商店街ですが、都電で行くのでこちらから。
巣鴨地蔵通り商店街ホームページ → 巣鴨地蔵通り商店街
↓ 庚申塚駅を降りてすぐの商店街入り口。
↓ そのすぐ横にある 猿田彦大神 庚申堂 駅名の由来ですね。
江戸時代には中山道の休憩所として「江戸名所図会」にもその賑わいぶりが描かれている「巣鴨庚申塚」。
そのもっと前、「文亀2年 1502年」の碑も埋められているという位古い歴史を誇ります。
堂には 申さる に合わせて、猿田彦神社も合祀されています。
↓ 案内図
↓ 老舗和菓子屋さんの 榮太郎。
↓ やってまいりました、とげぬき地蔵尊 高岩寺
コロナ過のせいか多分いつもより人影がまばらです。
入って左側に有る「洗い観音」も行列が出来ていません。
後で自分の悪い所(私の場合は足腰かな)を洗いましょう。
まずは本堂にお参りしてから、洗い観音を洗い、境内をぷらぷらしますが、折からの雨でやっぱり人影が少な目です。
↓ 隣の 高岩寺会館 の大きなこけし !
↓ 商店街のマスコットキャラクターの すがもん が可愛い 蕎麦屋さんの看板。
↓ 商店街を出て、JR巣鴨駅に行く途中に有る 眞性寺。
↓ 江戸六地蔵の一つが奉られています。
江戸時代初期の元和元年1615年中興開基した、境内には芭蕉の句碑もある古刹です。
ちなみに六地蔵の内の一つが私のだんなが眠っているお墓の近くに有り、なんだか親近感が湧きました。
↓ お寺の側面から
疲れたので駅前のマックで少し休み、JR巣鴨駅から帰途に着きました。
商店街ふたつ、ずいぶん歩いたけれど都電も可愛くてワクワクしたし、楽しい散歩でした。
東京さくらトラム (都電荒川線) のワンディトリップの後半は、おばあちゃんの原宿として有名な 巣鴨地蔵通り商店街 に行ってみました。
いったん終点の 三ノ輪橋 まで行った私は、折り返しの都電に乗り 巣鴨地蔵通り商店街 の最寄り駅 庚申塚駅へ。
↓ 三ノ輪橋停車場 入口
JR巣鴨駅からも遠くない商店街ですが、都電で行くのでこちらから。
巣鴨地蔵通り商店街ホームページ → 巣鴨地蔵通り商店街
↓ 庚申塚駅を降りてすぐの商店街入り口。
↓ そのすぐ横にある 猿田彦大神 庚申堂 駅名の由来ですね。
江戸時代には中山道の休憩所として「江戸名所図会」にもその賑わいぶりが描かれている「巣鴨庚申塚」。
そのもっと前、「文亀2年 1502年」の碑も埋められているという位古い歴史を誇ります。
堂には 申さる に合わせて、猿田彦神社も合祀されています。
↓ 案内図
↓ 老舗和菓子屋さんの 榮太郎。
↓ やってまいりました、とげぬき地蔵尊 高岩寺
コロナ過のせいか多分いつもより人影がまばらです。
入って左側に有る「洗い観音」も行列が出来ていません。
後で自分の悪い所(私の場合は足腰かな)を洗いましょう。
まずは本堂にお参りしてから、洗い観音を洗い、境内をぷらぷらしますが、折からの雨でやっぱり人影が少な目です。
↓ 隣の 高岩寺会館 の大きなこけし !
↓ 商店街のマスコットキャラクターの すがもん が可愛い 蕎麦屋さんの看板。
↓ 商店街を出て、JR巣鴨駅に行く途中に有る 眞性寺。
↓ 江戸六地蔵の一つが奉られています。
江戸時代初期の元和元年1615年中興開基した、境内には芭蕉の句碑もある古刹です。
ちなみに六地蔵の内の一つが私のだんなが眠っているお墓の近くに有り、なんだか親近感が湧きました。
↓ お寺の側面から
疲れたので駅前のマックで少し休み、JR巣鴨駅から帰途に着きました。
商店街ふたつ、ずいぶん歩いたけれど都電も可愛くてワクワクしたし、楽しい散歩でした。