↑ 立派な オオサンショウウオさん
京都レア旅2日目。
今日も写真多いので、1日を二つに分けてご紹介します。
↓ 出かける前に腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/a632f4deab6e39c71dc541b184721642.jpg)
食べログのページ → 星乃珈琲店 コトチカ四条駅前店
ホテル最寄りの地下鉄駅構内の星乃珈琲店さんで フレンチトーストモーニング 750円。
ホテルの朝食は付けないで、ホテル近くか観光する予定の近くのカフェで軽く済ませます。
朝食ブッフェを付けてもそれ程食べられないし。(高いし・・・ツアーで元々ついている時は別です)
昼をガッツリ食べる予定の時は余計ですね。
まず午前中は前々から行きたかった、京都水族館と同じ敷地内に有る鉄道博物館です。
京都水族館のサイト → 梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」
サイトでは京都駅から一駅のJR嵯峨野線 梅小路京都西駅 が最寄りとなっていますが、私は京都駅から市バス50に乗って、七条大宮・京都水族館前 で降りました。
梅小路京都西駅はどちらかというと、鉄道博物館の目の前です。
梅小路公園という大きな公園の京都駅寄りはじに水族館、反対はじに鉄道博物館という位置取りです。
↓ 公園に来ました。水族館が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/de70c12d8e79f0c9edc71df87d8a1e25.jpg)
↓ 公園の中を歩いて入口まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/c526f06b4df1544f91775e059a0198ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/5b063194ae1e241e0da7742ceb699950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/a93d7bd5f13a6431b4b531c43a5cb5e5.jpg)
入場券は、事前にアソビューというサイトを利用して、2館一緒に多少安く手に入れてます。
↓ 私がここに来たかった最大の目的は ! オオサンショウウオさんに会いたかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/5eb849b4a99ef08f55db6e28f9ef6cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/3a6363f452bb2c0259c7c03fd4faa7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/5e8896a3e14afc4c3451a4388539b83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/5311cda44507ce0c2580ab9d01ddaef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/65a1b740e03ae3727d72c851581c1529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/bae0df55eac05422a8950a889c3bdab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/c3161c17add9842f360d14f4c20d88b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/83fc53618c9a40cf7100c88303ee0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/035b476ea20483bcaeb96911355bf5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/7b8eb29130a09671c7c26af4d9b9f7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/d44404166c794b4888f7abe62dffcb36.jpg)
↓ オオサンショウだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/fc7a055a40970d6ecf1b56f56fdeab57.jpg)
館内最初の 京の川ゾーン では断然 オオサンショウウオ押しです。
「京の川ゾーン」は、オオサンショウウオの展示としては国内最大級の展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/7fbfc4f831cef16edfc5195d0b67eccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/18e1f76c300bd18ca6813f0a80c27dfc.jpg)
↓ 他の川魚さんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/b1989e6a24a4c48f5e51d0f729b4ff00.jpg)
国の特別天然記念物であり、「生きた化石」とも「世界最大級の両生類」とも呼ばれるオオサンショウウオ。
関東の方では余りお目に掛かれないのですよね。
たっぷりと堪能させて頂きました。
もう目的は達成された気分の私ですが、まだまだお愉しみは有りました。
↓ 次のコーナーは オットセイとアザラシのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/db3d584abeb703e3bf8a0c6dc23c32de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/817710d65ea4bad888a93094eb7f903f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/612ffb2fb9168bfa62082d4668b64209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/29ba7445f564e707f79877a9495ccb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/a8c3adeeae18d3f2cc5faac71de714e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/f1ce8c9751f9798f58d0b4cd9b5e2001.jpg)
アザラシの寝ている笑顔を見ているだけで癒されます。
↓ 次はペンギンワンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/5667c68fd3e113c0e9501e0696f8e89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/747952dced93eb1fbdba712e38786136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/1f3b3df7544a871a16e8b2a53f903991.jpg)
↓ 大水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/5fd892aa04a90ef65b13facad7569e83.jpg)
↓ クラゲコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/3c5ed43703bc93649ebaa4e48a8b65d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/f965537535d8175950d844f479857fce.jpg)
↓ 京都クラゲ研究部も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/6fbb16e4558247b012b24ace1938bad7.jpg)
↓ その他色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/aec4f44b7d19685a2b0dd2a59f20d266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/ba93ada748242d0d7a72652825489ccf.jpg)
さて、そろそろ御仕舞いかと思いきや、メインエベントはこちら、とばかりに イルカの学校 の案内が。
イルカショーが始まる前に「メダカの学校」の替え歌が流れ、社会科見学中の小学生低学年さん達が大合唱 !
↓ 1時限目は体操の時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/14eab27386c195a9943e914e6d5eb6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/2557faff255c46bb02d3b877c12f4024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/5dd16c1e83595d5da70543b5995a055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/010a1d527d77eca3d4ea5ff373f795a2.jpg)
小学生でなくとも、声を上げて楽しい楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/7a5e87bd9bb87d85fbfec4618a1e8183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/0c0f8fffb0d2b5f6ac0752914b31b2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/c7410bf3000cd146ede9375f85c28401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/ebb601ac33d2515d6bc7f86dc1256cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/456c8cfba5441c4d2408ce81e6168e8a.jpg)
山が見える水族館って珍しいと思います。
↓ 最後のコーナーは 京都の里山 お庭に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/3725c9f6e4b81fb54c44db40a72620fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/99c9a8c8c727b2df87538c71bda5018b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/0286bdb4833920518c81d95307f71d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/a5b32fcc280eb398444e379153808da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/900f56213905843b88a58112ed988620.jpg)
↓ここで絶対食べたかった、オオサンショウウオの肉まん !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/bdc986ebc2f41ff5f78c89b1f843ab83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/cda5576e5e5b86245b8e37798cb3e126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/436e7eef31241c80e35a21605e674d05.jpg)
わざわざ館内を戻って、カフェコーナーでランチとして食べました。
可愛くてふわふわで、食べるの躊躇 ! でも美味しく食べました。(笑)
↓ いやいや最後に素通り不可の お土産処 が。ここもオオサンショウウオ押しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/e891badb818e950426edab56eb475925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/f8b18d2f4b167b24da1963a87f772a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/83f1b1069d708215ae2e71b1782396fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/e012cbe4969f8e29fe05d24da2200edc.jpg)
素通りできるはずもなく、かろうじてオオサンショウウオ君のぬいぐるみは諦めましたが、友人たちにお土産を買って帰りました。
本当は 特大オオサンショウウオ君 を背負って帰りたかったですね("^ω^)・・・。
想像以上に盛りだくさんで、2時間以上いました。
次の鉄道博物館、私の足は持つのか 。
とぼとぼ公園内を端まで歩いて到着しました。
↓ 鉄道博物館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/3da93d530e6f1b3c0107179798fc59b7.jpg)
鉄道博物館のサイト → 京都鉄道博物館
↓ バシャバシャ写真撮っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/53a3334872eb3a6cd20f7142deedd09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/a4685b95b1ca08010ca5136049249de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/85ba0dcb7f2452d4028b4b1965847eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/e1413b382bbd4a121a6b71d1ae794fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/21777ed72332dab0401237ca9f20162d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/3c997a61119b0fd827bab3ddff6df13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/72c7c1fd1fddb78b5a6293cb0fbecfa9.jpg)
もう、いきなりたくさんの車両に圧倒されて、休み休み見る私。
たくさんの展示物に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/012fd639ff6252a040ef30f2971a161c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/2ebd589fffacc8f8b54fb039ade15aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/fa750553ae54c77a2ace664c319a8e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/7df111443501a68db937333e719766ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/f1732806db8feeb09401b842299a7bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/d487df46e55c2b0064677003ce3c9f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/34d34c358cd342c947f1618fb0d3957a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/9672d23f2f1986f9f5ea3f3a685535aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/f48a0769cc6369ddee7d97578c9ce92a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/82da504eb5721bf21a9ab2af63d491ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/e4c3927165882ff6f1c32b597aa50dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/7cbd62381834ffebcdf3b9d1f1257fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/2c3cfa0cd3ee256447bf10a814834973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/2bf464a0f53dbd941820da96ad19f6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/23d7838eb86cd9097b7035069f56efa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/36dbaf8e4da5939e33e75f7a427e0216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/adef0835dbd9970c68a268dd3d4fbaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/1424af2420a3e29c8e7746827ecaff16.jpg)
↓ 屋上に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/ec771095368127adeb0bb8729cb7343e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/82f825b89282c2178da0808890e069cc.jpg)
山陰本線(嵯峨野線)を走る列車から、京都タワー、東寺五重塔迄、京都を南西方面から一望できます。
これはなかなかの景色。と思っていたら、まだまだ見どころあります。
↓ テレビで見たことある、列車の転車台と扇形車庫を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/5379f7ed0b0c31afd532927f373c39a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/c4fc19856c5fb114899c1378690af695.jpg)
↓ ドクターイエローの遊戯物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/10bc58d60b2a2b0bf80233f84b7983a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/24f8fe1fbd9a235bf2d3f8c72e15809f.jpg)
↓ 下に降りたところ。扇形車庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/70e2af7124821e89fc1e4d69d471b543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/cff595857fc827a2ead2e0d8bbb8c2f5.jpg)
↓ 裏から旧二条城駅舎の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/0d73d46cda519982a134b0836119e9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/c639bfbd0625926bf174c7cb7ecba4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/aa62a61ca7f89ce201c110740cd6e150.jpg)
↓ 表から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/7871b2a32b72145fa346eb9b14fc7a78.jpg)
余り電車や機械に興味のない高齢女性の私でも、楽しく見学出来て素晴らしい施設でした。
鉄道好き、機械好きな男の子なんか1日いても足りない位楽しいのではないでしょうか。
↓ 目の前の 山陰本線(ここはまだ嵯峨野線) 梅小路京都西駅 から一つ戻って京都駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/359457fc558b2e7940465c65ba4a1c0f.jpg)
午後五時からの おこしバス(京都定期観光バス) のコース 「舞妓はんとの夕べ、鷹ヶ峯しょうざん庭園、夜景展望」に備えます。
舞子はんの踊り見て、舞妓はんと写真が撮れる !
京都レア旅2日目。
今日も写真多いので、1日を二つに分けてご紹介します。
↓ 出かける前に腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/a632f4deab6e39c71dc541b184721642.jpg)
食べログのページ → 星乃珈琲店 コトチカ四条駅前店
ホテル最寄りの地下鉄駅構内の星乃珈琲店さんで フレンチトーストモーニング 750円。
ホテルの朝食は付けないで、ホテル近くか観光する予定の近くのカフェで軽く済ませます。
朝食ブッフェを付けてもそれ程食べられないし。(高いし・・・ツアーで元々ついている時は別です)
昼をガッツリ食べる予定の時は余計ですね。
まず午前中は前々から行きたかった、京都水族館と同じ敷地内に有る鉄道博物館です。
京都水族館のサイト → 梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」
サイトでは京都駅から一駅のJR嵯峨野線 梅小路京都西駅 が最寄りとなっていますが、私は京都駅から市バス50に乗って、七条大宮・京都水族館前 で降りました。
梅小路京都西駅はどちらかというと、鉄道博物館の目の前です。
梅小路公園という大きな公園の京都駅寄りはじに水族館、反対はじに鉄道博物館という位置取りです。
↓ 公園に来ました。水族館が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/de70c12d8e79f0c9edc71df87d8a1e25.jpg)
↓ 公園の中を歩いて入口まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/c526f06b4df1544f91775e059a0198ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/5b063194ae1e241e0da7742ceb699950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/a93d7bd5f13a6431b4b531c43a5cb5e5.jpg)
入場券は、事前にアソビューというサイトを利用して、2館一緒に多少安く手に入れてます。
↓ 私がここに来たかった最大の目的は ! オオサンショウウオさんに会いたかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/5eb849b4a99ef08f55db6e28f9ef6cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/3a6363f452bb2c0259c7c03fd4faa7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/5e8896a3e14afc4c3451a4388539b83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/5311cda44507ce0c2580ab9d01ddaef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/65a1b740e03ae3727d72c851581c1529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/bae0df55eac05422a8950a889c3bdab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/c3161c17add9842f360d14f4c20d88b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/83fc53618c9a40cf7100c88303ee0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/035b476ea20483bcaeb96911355bf5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/7b8eb29130a09671c7c26af4d9b9f7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/d44404166c794b4888f7abe62dffcb36.jpg)
↓ オオサンショウだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/fc7a055a40970d6ecf1b56f56fdeab57.jpg)
館内最初の 京の川ゾーン では断然 オオサンショウウオ押しです。
「京の川ゾーン」は、オオサンショウウオの展示としては国内最大級の展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/7fbfc4f831cef16edfc5195d0b67eccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/18e1f76c300bd18ca6813f0a80c27dfc.jpg)
↓ 他の川魚さんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/b1989e6a24a4c48f5e51d0f729b4ff00.jpg)
国の特別天然記念物であり、「生きた化石」とも「世界最大級の両生類」とも呼ばれるオオサンショウウオ。
関東の方では余りお目に掛かれないのですよね。
たっぷりと堪能させて頂きました。
もう目的は達成された気分の私ですが、まだまだお愉しみは有りました。
↓ 次のコーナーは オットセイとアザラシのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/db3d584abeb703e3bf8a0c6dc23c32de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/817710d65ea4bad888a93094eb7f903f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/612ffb2fb9168bfa62082d4668b64209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/29ba7445f564e707f79877a9495ccb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/a8c3adeeae18d3f2cc5faac71de714e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/f1ce8c9751f9798f58d0b4cd9b5e2001.jpg)
アザラシの寝ている笑顔を見ているだけで癒されます。
↓ 次はペンギンワンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/5667c68fd3e113c0e9501e0696f8e89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/747952dced93eb1fbdba712e38786136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/1f3b3df7544a871a16e8b2a53f903991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/a6344472d4cddba843200ab7cf16c446.jpg)
↓ 大水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/5fd892aa04a90ef65b13facad7569e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/4f7cc2db294b1236ec668949bb71adb3.jpg)
↓ クラゲコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/3c5ed43703bc93649ebaa4e48a8b65d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/f965537535d8175950d844f479857fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/2a619911ee53149edcebb2bb2f372f77.jpg)
↓ 京都クラゲ研究部も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/6fbb16e4558247b012b24ace1938bad7.jpg)
↓ その他色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/aec4f44b7d19685a2b0dd2a59f20d266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/8b3d26fd79eda2f90100ce2817962974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/ba93ada748242d0d7a72652825489ccf.jpg)
さて、そろそろ御仕舞いかと思いきや、メインエベントはこちら、とばかりに イルカの学校 の案内が。
イルカショーが始まる前に「メダカの学校」の替え歌が流れ、社会科見学中の小学生低学年さん達が大合唱 !
↓ 1時限目は体操の時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/14eab27386c195a9943e914e6d5eb6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/2557faff255c46bb02d3b877c12f4024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/5dd16c1e83595d5da70543b5995a055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/010a1d527d77eca3d4ea5ff373f795a2.jpg)
小学生でなくとも、声を上げて楽しい楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/7a5e87bd9bb87d85fbfec4618a1e8183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/0c0f8fffb0d2b5f6ac0752914b31b2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/c7410bf3000cd146ede9375f85c28401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/ebb601ac33d2515d6bc7f86dc1256cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/456c8cfba5441c4d2408ce81e6168e8a.jpg)
山が見える水族館って珍しいと思います。
↓ 最後のコーナーは 京都の里山 お庭に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/3725c9f6e4b81fb54c44db40a72620fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/99c9a8c8c727b2df87538c71bda5018b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/0286bdb4833920518c81d95307f71d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/a5b32fcc280eb398444e379153808da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/900f56213905843b88a58112ed988620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/17f54235df0eb8621d3e5c0c8c6041d8.jpg)
↓ここで絶対食べたかった、オオサンショウウオの肉まん !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/bdc986ebc2f41ff5f78c89b1f843ab83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/cda5576e5e5b86245b8e37798cb3e126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/436e7eef31241c80e35a21605e674d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/d71a73a9805d4025cd9454e259587fa7.jpg)
わざわざ館内を戻って、カフェコーナーでランチとして食べました。
可愛くてふわふわで、食べるの躊躇 ! でも美味しく食べました。(笑)
↓ いやいや最後に素通り不可の お土産処 が。ここもオオサンショウウオ押しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/e891badb818e950426edab56eb475925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/f8b18d2f4b167b24da1963a87f772a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/83f1b1069d708215ae2e71b1782396fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/e012cbe4969f8e29fe05d24da2200edc.jpg)
素通りできるはずもなく、かろうじてオオサンショウウオ君のぬいぐるみは諦めましたが、友人たちにお土産を買って帰りました。
本当は 特大オオサンショウウオ君 を背負って帰りたかったですね("^ω^)・・・。
想像以上に盛りだくさんで、2時間以上いました。
次の鉄道博物館、私の足は持つのか 。
とぼとぼ公園内を端まで歩いて到着しました。
↓ 鉄道博物館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/3da93d530e6f1b3c0107179798fc59b7.jpg)
鉄道博物館のサイト → 京都鉄道博物館
↓ バシャバシャ写真撮っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/02d74934e3412c373a1c53ba0933990a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/53a3334872eb3a6cd20f7142deedd09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/a4685b95b1ca08010ca5136049249de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/85ba0dcb7f2452d4028b4b1965847eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/d3d924e435d44daf202443dee90c2764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/82440ff9d6491550198128e2a2e12a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/e1413b382bbd4a121a6b71d1ae794fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/21777ed72332dab0401237ca9f20162d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/3c997a61119b0fd827bab3ddff6df13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/72c7c1fd1fddb78b5a6293cb0fbecfa9.jpg)
もう、いきなりたくさんの車両に圧倒されて、休み休み見る私。
たくさんの展示物に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/012fd639ff6252a040ef30f2971a161c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/2ebd589fffacc8f8b54fb039ade15aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/fa750553ae54c77a2ace664c319a8e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/7df111443501a68db937333e719766ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/f1732806db8feeb09401b842299a7bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/d487df46e55c2b0064677003ce3c9f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/34d34c358cd342c947f1618fb0d3957a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/9672d23f2f1986f9f5ea3f3a685535aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/f48a0769cc6369ddee7d97578c9ce92a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/82da504eb5721bf21a9ab2af63d491ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/e4c3927165882ff6f1c32b597aa50dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/7cbd62381834ffebcdf3b9d1f1257fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/2c3cfa0cd3ee256447bf10a814834973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/2bf464a0f53dbd941820da96ad19f6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/23d7838eb86cd9097b7035069f56efa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/36dbaf8e4da5939e33e75f7a427e0216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/adef0835dbd9970c68a268dd3d4fbaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/1424af2420a3e29c8e7746827ecaff16.jpg)
↓ 屋上に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/ec771095368127adeb0bb8729cb7343e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/82f825b89282c2178da0808890e069cc.jpg)
山陰本線(嵯峨野線)を走る列車から、京都タワー、東寺五重塔迄、京都を南西方面から一望できます。
これはなかなかの景色。と思っていたら、まだまだ見どころあります。
↓ テレビで見たことある、列車の転車台と扇形車庫を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/5379f7ed0b0c31afd532927f373c39a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/c4fc19856c5fb114899c1378690af695.jpg)
↓ ドクターイエローの遊戯物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/10bc58d60b2a2b0bf80233f84b7983a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/24f8fe1fbd9a235bf2d3f8c72e15809f.jpg)
↓ 下に降りたところ。扇形車庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/70e2af7124821e89fc1e4d69d471b543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/cff595857fc827a2ead2e0d8bbb8c2f5.jpg)
↓ 裏から旧二条城駅舎の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/0d73d46cda519982a134b0836119e9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/c639bfbd0625926bf174c7cb7ecba4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/aa62a61ca7f89ce201c110740cd6e150.jpg)
↓ 表から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/7871b2a32b72145fa346eb9b14fc7a78.jpg)
余り電車や機械に興味のない高齢女性の私でも、楽しく見学出来て素晴らしい施設でした。
鉄道好き、機械好きな男の子なんか1日いても足りない位楽しいのではないでしょうか。
↓ 目の前の 山陰本線(ここはまだ嵯峨野線) 梅小路京都西駅 から一つ戻って京都駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/359457fc558b2e7940465c65ba4a1c0f.jpg)
午後五時からの おこしバス(京都定期観光バス) のコース 「舞妓はんとの夕べ、鷹ヶ峯しょうざん庭園、夜景展望」に備えます。
舞子はんの踊り見て、舞妓はんと写真が撮れる !