猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

お見舞い申し上げます。

2011年03月23日 11時37分36秒 | 雑記

今回の「東日本巨大地震」の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。


関東地方の自宅では、軽いものが上から落ちる程度で済みました。
同じ関東地方の実家では後からわかったことですが、屋根が傷んで雨漏りがするという被害がありました。ただいま修理中です。
しかし東北地方の被災者の方々と比べれば、この程度の被害なんということもありません。

さて、自分には何ができるかということを考えますと。
もちろん、生活介助を必要とする父親を抱えていて、自分の年齢(50歳代)も考えると被災地へ行ってボランティアなどはできないので、寄付金を送ることぐらいしかできません。
駅頭には中学・高校生らの寄付金集めの声も響き渡っていますが、ちまちま分けて寄付するより自分が送りたい地域、送りたい内容にピンポイントで寄付できないかと思案中です。
特にわからないときは郵便局から赤十字向けに少し (失業したばかりですからあくまで少しです) まとまったお金を寄付しようと考えています。

皆様はどう思われますか ?
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 34年間、ありがとう。 | トップ | 感謝の気持ち »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログか~! (トミー。)
2011-03-31 21:22:49
sknys様
1. 買い占めをしない
特にはしていないです。すぐに品物並びましたからね。パンも水もありますもん。
ちょっと種類が少ないかな、品数も午後になると少ないかな、と思う程度です。

2. 節電する
>照明をLED電球に交換しました
それいいですね。なるほど。切れたら交換しようと思ってましたけど、これを機会にもうやってもいいかも。

3. ブログを続ける
こんなブログでも一人でも読んでくださるなら頑張ります。
東北地方のネット友さんいるんです。
更新されていないんです。
とても心配です。

返信する
もうなさったんですね。 (トミー。)
2011-03-31 21:15:36
short様
募金早速なさったんですね。早いです。
私もコンビニとかおつりがあると募金箱に入れてます。
ちまちまとね。

>毎日どうしても気が塞ぎます。
本当にね~。いやでもTV見ますから。
気が塞ぐと時々BSに行ってクラシックコンサートとか、自然の風景とか見てます。
自分の健康も大事ですからね。


返信する
義援金 (トミー。)
2011-03-31 21:10:11
満天様
自分の届けたいところへピンポイントで届けたいですよね。
今はもちろん、お助けするのは人間が第一だけれど、新聞等によると動物病院の先生たちが飼い主と別れてしまった犬猫の世話をしているとか…。
支援する協会も出来たとか。
そういうところへ寄付したいんです。
今調べているところです。
返信する
ネットポイント (トミー。)
2011-03-31 21:06:52
たれぞ~様
ネットポイントで募金というのはいいですね。
ちょうど4月になったらポイント交換しようと思っていたカードがあるので、きっとそこもやっているだろうから見てみます。
できる範囲でしかできないですよ~。
返信する
できる範囲で。 (トミー。)
2011-03-31 21:05:01
カツゴンの母様
自分ができる範囲でいいんじゃなーい?
節電等は自分もやっています。改めて使っていないのにコンセント挿しっぱなしのものが多いのにびっくりです。特に今は一人だからね。
抜いて回りましたよ。(笑)
私もこれからのことを思えば募金できる身かとも思うけれど、退職金等もあることだし、すこ~しできるかなと思ってる程度です。
実は被災したペットを世話している団体に送りたいなと思っているのよ。
返信する
水道水を沸かして飲む紅茶の味は? (sknys)
2011-03-25 00:00:47
トミー。さん、こんばんは。
月並みですが、義援金やボランティア以外で出来ることを考えてみました。

1. 買い占めをしない
2. 節電する
3. ブログを続ける

1. スーパーやコンビニの棚からペットボトル(ミネラルウォーター)が消えたらしい。
2. 玄関と浴室の照明をLED電球に交換しました。
3. もし被災者や避難者の中にブログを愉しみにしている人が1人でもいるのなら、
いつも通りに記事を更新することが「小さな支援」なのではないかと‥‥。
返信する
Unknown (short)
2011-03-24 22:31:43
トミーさん、こんばんは。
私もまずは「退職、お疲れ様でした。」といわせてください。

募金は私もしました。
少しです。でも、少しでも気持ちとして。
募金したからと言って、それで自己満足得てるだけじゃナンにもなってないと思うのですけどね。
満天さんのおっしゃるように普通に生活すればいいと思うけど、毎日どうしても気が塞ぎます。

あ、募金は日赤に直接、振り込みました。
街頭募金などは信用できないですからね。
でも、どうやって使われるんだろうか?
無駄に使われないようにして欲しいです。
返信する
Unknown (満天)
2011-03-24 15:54:14
まずは退職、お疲れさまでした(笑)
地震もご家族皆さん怪我なく良かった。

自分に出来ることなので節電程度でOKだと思いますだ
今の時期、募金に関しても危なくって(笑)
無理せずに購買し続けていくことだって日本全体の活性化になりますしね
今は何かしなければっと思うことより、自然体で過ごしながら
節電を心がけたりすることが大事かと思います
そのうちに色々な雑音も消え、大事な何かが見えてくると思いますだ
その時にまた出来る範囲でチョコっと。その気持ちを忘れずに居続けることが
大切なんじゃないかな?っと私は思ってます

それにしても夏の計画停電が怖いな~っと思ってます(笑)
八ツ場ダムの建設推進グループの「それ見たことか~」ってな声が聞こえますだ~
返信する
私も・・・ (たれぞ~)
2011-03-24 13:20:02
出来ることは募金くらいしか出来ないので
募金先が赤十字となっているところへ振込みと手渡ししました。

あとは多少溜まっていたネットポイントは「もともと無いはずのお金」としてそのサイトを通じて募金(ポイント)しています。

私も再就職しましたが、拘束時間の割には休みと給料が無く、それほど裕福じゃないので、
「出来る範囲で」ですけどね。
返信する
何かしないといけないのなら (カツゴンの母)
2011-03-23 22:40:30
募金したほうが良いのでしょうかね。現実の話として、生活にいっぱいいっぱいの身。
節電を徹底して、情報に惑わされず、いつも通りの買い物で終えること。私はそこから始めてます。
 わがマンションも外壁が一部崩れているので修繕費で賄えるか否かの検討がはじまるところですね。
 家の維持費だけで、電気代15万みたいな家庭のエリアを停電すれば電力もだいぶ節電できる気もしてます。
 自分の送ったものが倉庫に置き去りにされずに、本当に必要な人のところに届けられるといいけど、ほんとに難しいですね。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事