Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

天文の夕べ

2007-12-15 | うんちく・小ネタ

本日の杉並区立科学館ネタ第二弾です。


夕方の6時から「天文の夕べ 観望会 アンドロメダ銀河」というイベントがあり、こちらにも参加してきました。 杉並区立科学館にはプラネタリウムのほかに、小さいながらも天体観測ドームがあり、その中に大きな天体望遠鏡(といっても、15㎝の屈折望遠鏡だそうです。)があります。 しかし、何十年も杉並区民をやっている私も見たことがありませんでした。 ついでだから?見に行ってみよう、ということで家族4人で参加してきました。

プラネタリウムで秋の星座の解説を簡単にしてから、天体観測ドームの望遠鏡とベランダに設置した、ちょっと大きな天体望遠鏡でイロイロな天体を見せてくれるイベントのようです。


まずは、プラネタリウムで、秋の星座のおさらいをしました。 ほんの30分程度の時間ですが・・・Mは気持ち良さそうに寝ていました。(おいおい)

その後に、天体望遠鏡を使って天体を見せてくれるのですが・・・住宅街とはいえ、東京の空です。 そう簡単に星が見えるとは思えません。(天気もそれほど良くは無いようです。) まずは、よく見える「月」からです。 さすがに「月」はクレーターまできれいに見えます。 続いて、「火星」「昴」、最後に目的の「アンドロメダ銀河」を見せてくれました。 といっても、最後の銀河は見えたような、見えなかったような、そんな感じでした。 まあ、それでも東京の空も捨てたものではありませんね。


まあ、たまには、寒空の中で星を見て過ごすのも悪くないですね。


ずっと空を眺めていると、流れ星が見えました。 願い事をすることを忘れて眺めていました。 体は冷えていましたが、あたたかい気持ちでいっぱいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのハンダ付け

2007-12-15 | うんちく・小ネタ

今日は、いつもお世話になっている杉並区立科学館で「親子科学教室  LEDでクリスマスイルミネーション作り」というイベントがあり、Yが申し込んでいました。 「親子科学教室」なので、私も一緒に参加しました。 


作成するものは、トランジスタ2石を使って、2つのLEDを交互に光らせる、という電子工作です。 基板には、部品を入れるところにマジックで印をつけてくれていたりして、間違わないように配慮がしてありますが、Yにとっては、初めてのハンダ付け作業になります。 

最初は、4本の抵抗を基板につけることで、ハンダ付けの練習からです。

ハンダコテを当てて、部品を暖めて、ハンダを溶かして、広がったところでコテを離す。 という作業を繰り返すのですが、ハンダ付けが初めてのYには難しい作業です。 ハンダが足りなかったり、熱しすぎてしまったり・・・ それでも、段々慣れてきて、コンデンサやトランジスタを基板にハンダ付けしていきます。 最後に電池スナップを付けて完成しました。 電池を付けて、スイッチを入れると・・・見事に、赤と緑のLEDが交互に点滅します。 


Yはとてもうれしそうで、大事に大事に持って帰りました。 本日の電子工作はとても楽しかったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする