ロボカップジュニアジャパン関東ブロックのホームページがリニューアルされて、次回(2008年)のロボカップジュニア大会へのエントリが開始されたようです。
忘れないうちにエントリーしておかなくちゃ。
ところで、まだ2008年ルールが発表されておりませんが、どのような変更があるのか、各カテゴリで戦々恐々のようですね。 特にサッカーは、
・サッカーの壁がなくなること
・床がグレイスケールでなくなること
が、一部で(非公式ながら)公表されたことで、いままでのロボットや競技台が使えなくなるということで、非常に心配されていましたが・・・結局は、その新しいルールはGeneration2(次期ルール)ということで、いままでのジュニアサッカーとは別のものと区別され、次回のジュニアサッカーのルールはそれほど変更されないようです。(ロボカップジュニアジャパン公式サイトで野村先生が回答していました。)
もし、Generation2が実施されると、ロボカップの大人競技に1歩も2歩も近づきますが、初心者には非常に高い敷居ですね。
レスキューもダンスも大きな変更はない、とのことですが・・・まあ、2008年ルールが発表されるまでは、なんともいえません。
ついでに、大阪ノードが開催した練習競技会で、サッカーの試合中に審判がロボットの基板の角に手を引っ掛けてケガをしてしまったそうです。 今後は、審判が負傷する可能性のあるロボットは車検で不合格にするとのことですが、ハイパワー&ハイスピードのサッカーならではの出来事といえますね。 私も(数少ない経験をもとに)ヒントらしきものを書いて来ましたが、さすがに「審判にケガをさせるようなロボット」は、想定外でした。