ロボカップに参加して常々思うことがあります。
「ロボカップ」って、マイナーですよね。
「我が家の子供達はロボカップに参加してるんだ」と言っても、「???」という顔をされるか、「ああ、年末に放送する、全国の高専生がロボットで戦うヤツね。」と言われるのがせいぜいです。 (それはロボコン!)
かくいう我が家も3年前までは知りませんでした。 杉並区立科学館でロボット杉並21の競技の説明会の時に講師の中島先生が「ロボカップ」の説明をしてくださっていましたが、「そんなのは、物好な人達の特別な競技会」という考えでしかありませんでした。
しかし、とても楽しい競技会であることがわかり、続けて参加するようになりましたが・・・やっぱり他人に説明するのは面倒です。
「とりあえず、こんな競技です。」という「レスキュー競技の紹介資料」を作ってみました。
追記 2014.9.18 この紹介資料は参照不能になります。あしからず。
これで、わかりますかねぇ。
ちなみに、中身は2008年ルールです。
作成にあたり、確認、評価をしてくださった関東ブロックのレスキュースタッフの方々に感謝いたします。