Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

次回のデモ競技

2010-10-06 | RoboCup2011

2010年の世界大会でレスキューBがデモ競技だったように、2011年の世界大会でもCoSpaceがデモ競技として実施されます。

実は、2010年の世界大会でもCoSpaceはデモ競技として実施されたようなのですが・・・・

まったく、見てませんでした。

チーム一覧を見ると、シンガポールの学生だけが参加したローカルな競技のような印象です。

RoboCup 2010 Singapore のHPにもちゃんと CoSpace Demo Challeng として掲載されており、スタッフには Amy さんが Advisor として入っていました。


で、疑問なのが・・・

2011年のComittee に CoSpace が無いことです。

RoboCup Junior のページにも、 ロボカップ国際委員会のページにも、Junior の サッカーとレスキューとダンスはあるのですが、CoSpaceは見当たりません。

じゃあ、誰がルールを決めるの、誰が競技を運営するの?


CoSpaceには、ちょっと興味があったので・・・


ジュニアジャパンでも CoSpace の技術員を設定しないとマズイのではないでしょうか?

あんまり、期待してませんが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする