goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

科学創意工夫展 2012 その2

2012-10-06 | うんちく・小ネタ

いちおう、私の心の琴線に触れた作品を紹介したいと思います。


「飛行機はどうして空を飛べるのか」


Dsc08365


まさに、風洞実験装置です。

発泡スチロールで飛行機の翼の形を作って、手前から(扇風機で)風を送って、揚力を得る実験をしています。

飛行機って・・・大人でも、「なんであんな鉄の塊が飛ぶのか」と不思議に思っている人がいるので、この実験の結果、理解したことは大きいのではないかと思います。


「身の回りの道具を使ってカメラを上手にとる」


Dsc08372


タイトルや、写真では「これは一体何?」という疑問が・・・

説明を読むと、手ぶれ防止の機構についての研究です。

モーターに円盤のようなおもりを取り付けて回転します。

そこにカメラを載せると・・・なんと手ブレが軽減します。

という、ジャイロの原理を使ったものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学創意工夫展 2012

2012-10-06 | うんちく・小ネタ

今年も、杉並区科学館で開催されている科学創意工夫展に行ってきました。

(我家の子供達は、全く関係無いのですが・・・毎年見に行っています。)


Dsc08359


さすがに、初日の午前中だったからか・・・見学者が少なかったです。


で・・・一通り見ての感想は・・・

なんだか、工作物が少ない

そして、工作物のほとんどが「こわれやすいからさわらないでね」の紙が貼られていて触れません。

という、なんともさびしい結果でした。

丈夫な工作物を作れないのか、見学者のモラルが低いのか・・・

ものづくりの国としての、将来が不安です。(笑)


それでも、いろいろと見て、読んで、頭の固くなった私の頭に刺激を与えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする