いちおう、私の心の琴線に触れた作品を紹介したいと思います。
「飛行機はどうして空を飛べるのか」
まさに、風洞実験装置です。
発泡スチロールで飛行機の翼の形を作って、手前から(扇風機で)風を送って、揚力を得る実験をしています。
飛行機って・・・大人でも、「なんであんな鉄の塊が飛ぶのか」と不思議に思っている人がいるので、この実験の結果、理解したことは大きいのではないかと思います。
「身の回りの道具を使ってカメラを上手にとる」
タイトルや、写真では「これは一体何?」という疑問が・・・
説明を読むと、手ぶれ防止の機構についての研究です。
モーターに円盤のようなおもりを取り付けて回転します。
そこにカメラを載せると・・・なんと手ブレが軽減します。
という、ジャイロの原理を使ったものですね。