goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

PSP go の修理!?

2012-10-25 | ブログ

PSP go ですが・・・


Dsc08637


結構、気に入っています。

電車の中で、PSPで遊んでいる人は何人も居ますが・・・

PSP go で遊んでいる人はめったに(いや、全然)居ません。

SONY の黒歴史として、マニアックな一台として・・・(笑)


ところで、その PSP go がついに逝きました。

使っている途中で、何の前触れもなく

ブチっ!

と、電源が落ちます。

充電が足りないとか、そういう感じではありません。

もう一度電源を入れると、起動するのですが・・・

また、何の前触れもなく

ブチっ!


良く調べたら・・・

なんか、本体と液晶部分の接続がガタガタしてませんか!?

PSP本体と液晶部分の接続が、片方外れてる・・・


Dsc08636


接続部分に紙を入れてみると・・・あら、こんなに入っちゃう!

隙間を覗いてみると・・・


Dsc08639


完全に大きな空間ができてます。

これは、分解して、外れているところをうまくはめられれば(接続できれば)直るのか・・・

ネットで「PSP go 分解」でググってみると・・・沢山のでてきます。

でも・・・さすがに自信ないなぁ。

で、再度、隙間から懐中電灯で照らして、外れた部分を覗いてみると・・・

これ、外れたのではなくて、(接続部分が)折れてる!?

ということで、分解しても直る可能性が低くなったので、分解は断念しました。


結局どうしたかというと・・・

瞬間接着剤でくっつけてみました。

どうなるかわかりませんが・・・

どうせ、ゴミになるので、ダメモトで・・・


Dsc08641


電池を重しにして、一晩置いときました。

次の日に、一日使いましたが・・・電源の「プチッ」は発生しませんでした。

さすが、日本の「瞬間接着剤」ですねぇ。


それにしても、金属が千切れるくらいこの PSP go で遊んでくれた、わが息子に感謝です。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nils Holgerson from Germany

2012-10-25 | RoboCup2012

Nils Holgerson from Germany


Img_9788


Img_0026


今回のメキシコ大会には、ドイツから3チームの参加でした。

で・・・このチーム・・・

一回もまともに動きませんでした。

だから、迷路探索の方法も分かりません。

謎です(笑)


でも、ちゃんと競技時間には会場に来て

「私たちのロボットは壊れてしまったので、競技ができません」

と説明に来てくれてました。


写真を見る限り・・・NXTのカバーを外して使っています。

そして、なにやら、ドライバーで毎回調整しているようでした。

LEGOベースのロボットなのに、そう見えない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする