本日は・・・
ハイブ長岡で開催された「みんなの防災フェア」に行って来ました。
行った、っていうのは、イベントを見にいったのではなく、出展してきました。
新潟工科大学の大金研究室の方達がRoboCup のレスキュー実機リーグのロボットを展示して、M&Yが、RoboCupJuior のレスキューBのロボットを展示(というかデモンストレーション)しました。
会場に来る見学者は、もちろん RoboCup なんて知らない人ばかりです・・・
でも、レスキューBのロボットを動かすデモンストレーションは、大盛況でした。
・・・小っちゃな子供たちに・・・
ロボットが迷路を進むのを、座ってじっと見つめます。
ロボットが動くと、その方向に子供達も移動していきます。
そして、我慢できなくなった大人が「xxちゃん、あっちでおもしろそうなのやっているから見に行こう・・・」と連れ出します・・・
まあ、とにかく、10:00の開始から16:00の終了まで、M&Yのロボットは、6時間もよく働いてくれました。
これで、耐久性もバッチリということが証明されました。(笑)
ロボットを見ている人からの質問で一番多かったのが・・・
「このロボットだれが運転(操作)しているの?」です。
最初は、まじめに・・・
「このロボットは、自分で周りの壁を判断して迷路を進んでいくんだよ。 人間がどこかでリモートコントロールしているわけじゃないんだ」 と回答していましたが・・・
最後の方は、面倒になって・・・
このロボットには、小人さんが乗っていて運転しているんだよ・・・
この前に乗っているニワトリさんが運転しているんだ・・・
などと、適当な回答になっていました。
本日は、イベントが終ったあとは、大金先生のご家族と一緒にお食事をしました。
新潟は・・・魚がうまい!!
そして、めっちゃ楽しい夕食でした。
夜は、新潟工科大学の中のゲストハウスにお泊りです・・・
こんなに、いろいろ貴重な経験ができたのも、子供たちがRoboCupJunior に参加してくれたおかげです。