Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ピカール

2018-02-07 | ブログ

皆さん、磨いてますか!

私は・・・よく時計を磨いてます。

これまでは、ステンレス用の磨き布を使っていたのですが・・・

 

 

AMAZONで好評だったので、ピカールを買ってみました。

これ、なかなか良いです。

確かに、ピカピカになります。

しかも、時計磨きには、勿体無いほど量が多いです。

 

ただ・・・結構臭いです。

家の中でやると、匂いがこもります。

 

でも、ピカピカになると・・・嬉しいです、楽しいです。

本日も磨きます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NXTねた その84 別のRS485通信

2018-02-07 | NXTねた

RS485による通信について・・・

できない訳ではないのですが・・・

ちゃんとできてる訳でもない。

と、いう中途半端な状態が続くので、一旦中断しました。

 

 

またネットをさまよっていました。

そうして見つけたのが・・・こちら

連接 NXT 與 Arduino 的 RS485通訊

中国語なんでしょうけど・・・読めません。

おそらく、「NXTとArduinoをRS485で通信する」という感じでしょうかねぇ。

 

 

で・・・このHPに書いてあるプログラムが・・・なんじゃこりゃ、っていうくらい単純です。

いままで、実験していたRS485のプログラムは、いったいなんだったのでしょうか?

 

 

Arduino側

    digitalWrite(DE_RE_PIN, HIGH);  // Enable data transmit
    Serial.print("Hi NXT ! "); 
 

 

 

NXT側

     RS485Read(strReceive);
     TextOut( 0, xline,   strReceive);

 

 

プログラムの要の部分は・・・たったのこれだけ!?

しかし、ここで大きな問題が・・・

配線がわからない!

 

 

プログラムを見て、DEピン、REピンはArduinoのD2に接続すればいいことは判ったのですが・・・DIピンとROピンは、何番に接続すれば良いのでしょうか?

結論から言うと・・・DIピンをD1に接続すれば良いことが判りました。

(ROピンは、とりあえずフリーにしてます)

 

 

さらに、戸惑うのが・・・これまで見ていたHPの内容とABの接続が逆です。

これまでは 黄色の線:A 青色の線:B でした、

でも今度のは 青色の線:A 黄色の線:B なんです。 

 

 

でも、これで、確かにデータが Arduino から NXT に送られてますよ。

 

 

じゃあなんで、D1ピンなんだろう・・・

あとで、Arduinoの本を読んだら・・・Serial通信はデフォルトで0ピン、1ピンらしいです。

(Arduinoの世界の常識ってヤツですか・・・そんなもん、知らねーよ!)

 

 

とにかく、Arduino ⇒ NXT は通信ができました。

 

 

注)これは2011年に書いたけど、(なぜか)投稿しなかった古い記事です・・・ですので、今となっては役に立たない情報かもしれません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ!?

2018-02-07 | ブログ

2月14日はバレンタインデーですね。

私は、この時期が楽しみです。

私の大好きな不二家のハートチョコが食べられるから・・・

(この時期しか手に入らないのですよね・・・)

 

M&Y母が既に30個(枚!?)をプレゼントしてくれました。

 

 

まあ、これくらいの量では、14日までに無くなっちゃいますけど・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする