さて、今度は RoboCupJunior Rescue Maze Rules 2024 Draft を少し真面目に読んでみました。
以下私が「んっ!」と思ったところです。
まず、Summary の一文
The robot can earn additional points by navigating the following obstacles:
ロボットは次の障害を乗り越えることで追加の得点を獲得できます。
obstacles は障害物ですよね。でも、その下に列挙されているのは障害物ではありません。 これ、obstacles では無くて hazard のことなんじゃないの !?
2.2.2.b. Coloured tiles will be placed randomly at the start of each game.
各競技の開始時に、色タイルがランダムに配置されます。
毎回書くけど・・・色タイルが競技前にランダムに配置される・・・いや、そんなの見たことがありません。 嘘を書いちゃだめですよねぇ!
2.2.6. {Robots must be designed to navigate under tiles that form bridges over other tiles. Tiles placed above other tiles will be supported by walls. The minimum height (space between the floor and the ceiling) will be 25 cm.}
ロボットは、他のタイルの上に橋を架けたタイルの下を移動できるように設計されていなければなりません。 他のタイルの上に配置されたタイルは壁によって支えられます。 最低高さ(床と天井の間のスペース)は25cmとなります。
私はこれが、2024ルールでの大きな変更(その1)だと思います。 Rescue Maze で立体交差がある。 ということは、フィールドのフロアが多層になるということです。 ロボットは「今、自分は二階にいる」「今は一階を進んでいる」ということを認識する必要がありますが・・・自分が存在するフロアの高さ(一階なのか三階なのか)を計るセンサーはないので、スタート地点からの相対的な高さをずっと保持する必要がありますね。
う~ん、(真面目にやると)とっても難しい!
ところで、この項目の文章の前後にある "{" "}" このカッコは何でしょうか?
(仮のルールなの?)
2.3.1 Tiles that lead to the starting tile consistently following the leftmost or rightmost wall are called 'linear tiles'. The tiles that do NOT lead to the starting tile consistently following the leftmost or rightmost wall are called 'floating tiles'.
左端または右端の壁に沿ってスタートタイルに常に続くタイルは、「リニアタイル」と呼ばれます。 左端または右端の壁に常に続いてスタートタイルにつながらないタイルは、「フローティング タイル」と呼ばれます。
これまで、被災者の得点を決める判断要素として、リニア壁、フローティング壁を使用していましたが・・・壁でなく、タイルで判断することになりました。 前回、さんざん Forum で「立体交差がある場合は、壁では説明できなくなるよね!」と叩いたから・・・きちんと修正されたのでしょう。 確かに壁でなく、タイルの方が、説明がすっきりしますね。
2.3.2 の下のこの絵
フローティングタイルの判断が間違ってますね。(笑)
それから、図の説明にある colour は color のこと。 ここだけ表記の整理(統一)ができていません。
2.4.4 Organizers may place obstacle either:
a. at least 20 cm from any wall OR
b. touching any wall and at least 20 cm from the opposite edge of the tile and any other obstacles.
競技運営者は、次のいずれかの障害物を設置することができます。
a.壁から少なくとも 20 cm または
b. 壁に隣接して、タイルの反対側の端やその他の障害物から少なくとも 20 cm 離して設置します。
これも、2024年ルールでの大きな変更点(その2)です。
障害物の設置条件で b の部分が追加になりました。
壁にくっつけて置かれる。反対側の端 と 他の障害物 から20cmの距離がある。
ということで、これまでは広場にしか設置できなかった障害物が、普通の通路にも設置可能になりました。
2.4.6. The width of the stairs is the same as the path. The maximum height is 2 cm. The length of the top of the stairs is at least 15cm.
階段の幅は通路と同じです。 高さは最大2cmです。 階段の最上部の長さは少なくとも 15cm です。
階段(といっても、たったの二段しかありませんが)の一番上の板の長さが30cmから「少なくとも15cm」になりました。 まあ、これは、あまり影響ないですかね。
2.5.4. There may be objects that resemble victims in appearance but are not victims. This includes but is not limited to letters, symbols or colors other than the ones described on this section.
外見は被災者に似ているが、被災者ではない物体が存在する可能性があります。 これには、このセクションで説明されているもの以外の文字、記号、色が含まれますが、これらに限定されません。
ダミーの被災者の説明が一新されました。 文字の被災者とHSU以外の文字があるかも・・・色の被災者は緑黄赤以外の色があるかも・・・です。
実際、RoboCup 2023 では、ダミーの被災者として黒のシールが使用されたようです。
2.5.5. Visual victims are uppercase letters printed on or attached to the wall. They are printed in black, using a sans serif typeface such as 'Arial'. They can be rotated, and their height will be 4 cm
文字の被災者は、壁に印刷または貼られた大文字です。 これらは、「Arial」などのサンセリフ書体を使用して黒で印刷されます。 回転させることができ、高さは4cmになります。
文字の被災者が回転して設置される(可能性がある)ことが明記されました。
これは、難易度が上がりますよね。
2.5.6. Colored victims are printed on or attached to a wall. Their size will be 16 cm² with no more than 6 cm in either dimension. Three colors are used: red, yellow, and green.
色の被災者は壁に印刷または貼り付けられています。 サイズは 16 cm² で、いずれの寸法も 6 cm を超えないものとします。 赤、黄、緑の3色が使われています。
色の被災者の大きさは、面積で16 cm²というのは変りません。 ただ、この面積だけだと 32cm × 0.5cm という大きさの被災者(これではテープですね)でも合法になってしまうということで、Committee が見直したルールのようです。 シールの縦や横の長さが、6cm以上と書かれました。
2.6.3. Each rescue kit must have a minimum size of 1 cm in each dimension and have a minimum volume of 1 cm³ after deployment.
各レスキューキットは、配布後の各寸法が最小 1 cm で、最小体積が 1 cm³ である必要があります。
レスキューキットの大きさも、再定義されました。
大きさとして縦横高さ1cm以上、容積も1cm³以上。
もう、いっそのこと「一辺1cm以上のサイコロ状のもの」と定義してくれれば、スッキリするのにねぇ。
まだ続きますが、今回はこれ位で・・・