続きです・・・
3.2.1. The height of a robot must not exceed 30 cm.
ロボットの高さは 30 cm を超えてはなりません。
この項目は変っていないのですが・・・2.2.6で立体交差の下の高さが25cmと書かれているので、ロボットの高さは、実質的に高さ25cmに制限されると思われます。
3.4.9 の下に 3.4.1 と 3.4.2 がまた出てきます。
単に、項番の編集ミスと思われます。
おそらく 3.4.1 → 3.4.10 、3.4.2 → 3.4.11 でしょう。
いや、こんな単純な間違いは公開する前に確認してくださいよ、ねぇ!
4.6.2. Points are rewarded for each Successful Victim Identification in the field.
a. For victims located on a linear tile.
i. For visual victims: 10 points
ii. For colored victims: 5 points
b. On floating tiles
i. For visual victims: 30 points
ii. For colored victims: 15 points
フィールドで被災者の発見に成功するごとに得点が与えられます。
a. リニアタイル上に位置する被災者の場合 [9] 。
i. 文字の被災者の場合: 10 点
ii. 色の被災者の場合: 5 点
b. フローティングタイル上に位置する被災者の場合 [10]
i. 文字の被災者の場合: 30 点
ii. 色の被災者のの場合: 15 点
被災者の得点の種別(得点)が、壁でなくタイルで判別するように変更されました。
それは良いのですが・・・a. と b. で表現が異なるのが気になります。 (何でa.は tile で単数形で b.は tiles で複数形?) a.の表記に合わせると
b. For victims located on a floating tile
になると思うのですが・・・
やっぱり、整理されていない感が・・・
4.6.2の下の説明
They can be changed during the run via a dice roll to keep the maximum score consistent.
最大スコアを一定に保つために、得点走行中にサイコロを振ることで変更できます。
この文の意味が分かりません。 主語のThey は、前の文にある「黒タイル」のことなのでしょうけど、サイコロを振って黒タイルの位置を変えるのはわかるのですが・・・最大得点を一定に保つために変更する訳では無いし、得点走行中に変更して良いわけでもないですよね。
おそらく、「得点走行中に」ではなく、「得点走行が始まったら」ということなんだろうなぁ。 それから「最大得点を一定に保つため」ではなく、「黒タイルの位置を変更をしても最大得点が変らないように」ということなんだろうなぁ・・・
4.6.5
被災者によって必要なレスキューキットの数が決められていますが、2024年ルールで整理されました。
① H(の被災者)と赤(の被災者)が(レスキューキット)2個
②Sと黄が1個
③Uと緑は0個
まあ、なんとなく、スッキリです。
4.6.7. Successful Speed Bump Crossing. For each tile with speed bumps passed, a robot is awarded 5 points.
スピードバンプの横断に成功。 スピードバンプが設置されたタイルを通過するごとに、ロボットには 5 点が与えられます。
これ、昔から表現が変っていないと思います。
この文を読むと・・・スピードバンプをロボットが乗り越えないと、得点にならないように思えますよね。 でも、実際はスピードバンプを乗り越えたかどうかは関係ありません。 設置の仕方によっては、(ロボットが)スピードバンプに触れていなくても、得点になる場合があります。
どうなると得点になるかというと・・・単純に「スピードバンプのあるタイルに visit する」その後に「別のタイルに visit する」これで、スピードバンプの得点になります。
と言うのが(誰でも)分かるような文章にして欲しいです。
以上です。
※Rescue Line と共通のことは省略しました。