今年の世界大会は(現地での開催は)なくなりましたが・・・
日本のロボカップジュニアの大会は・・・いまのところ、3月にジャパンオープンを開催する前提で進めているようです。(開催地は名古屋ですね。)
それに合わせて・・・各リーグで2021年ルールが公開されています。
サッカー技術委員のブログで2021年のワールドリーグのルールが公開されていました。
まあ、サッカーはあまり興味が無いのですが・・・記事を読んでみました。
サッカーにもWL(ワールドリーグ)と日本リーグがありますが、今回の記事はWLについてです。
WLのルールは3種類あるようで、元々の英語版と日本語版と翻訳版です。
2021ルールについて、ジャパンオープンで使用する「日本語版」と、STEPチームに作成いただいた「翻訳版」を公開します。
まず、日本語版と翻訳版・・・えっ、何がどう違うの? 翻訳したから日本語なんじゃないの? と疑問が浮かびますよね。
どうも、英語版をそのまま翻訳したのが「翻訳版」で、その「翻訳版」に独自の解説を入れたり、日本大会でのローカルルールを入れたりしたのが「日本語版」のようです。
上の(青色の)記事の文にも、ジャパンオープンで使用するのが「日本語版」と書かれていますね。
翻訳版のルールを見ていきます・・・
最初の方に、変更点がずらっと並んでします。
そんな中で・・・こんな表現があります。
• “22+/-2cm の高さ” から、 “ロボットの一番高い構造物の上に少なくとも 5cm 以上うえに” に変更しました。
• “30cm” から、 “25cm” に変更しました。
• “30cm” から、 “25cm” に変更しました。
• “90cm” から、 “70cm” に変更しました。
• “黒色” から、“白色” に変更しました。
この「“30cm” から、 “25cm” に変更しました。」ですが、これだけで、何のことだかわかるのでしょうか?
そして、謎なのは・・・なぜ、同じ内容が2行あるのかです?
英語版を見てみると・・・
• Changed ”22 +/- 2 cm of height” to ”at least 5 cm above the highest structure of the robot”
• Changed ”122 cm by 183 cm” to ”132 cm by 193 cm”
• Changed ”30 cm” to ”25 cm”
• Changed ”30 cm” to ”25 cm”
• Changed ”90 cm” to ”70 cm”
• Changed ”black” to ”white”
と、同じように並んでいます。
(見比べてみると・・・翻訳版には「Changed ”122 cm by 183 cm” to ”132 cm by 193 cm」が抜けてますね。なんで!? これでいいの!? 翻訳ミスなんじゃないの!?)
で、英語版の方は、この列挙された変更点がそれぞれ、リンクになっていて・・・
上の「Changed ”30 cm” to ”25 cm」をクリックすると 4.2.1に飛びます。
下の「Changed ”30 cm” to ”25 cm」をクリックすると 4.8.1に飛びます。
と、変更点が分かりやすいようになっています。
これ、素晴らしいです。
今度、レスキューも同じようにできないか検討依頼をしようと思います。
で、この素晴らしいリンクですが・・・翻訳版は(日本語版も)リンクになっていませんね。
これじゃ、なにが何だか分からないと思うのですが・・・意味あるのかなぁ・・・
それから、翻訳で私が表現で気になるのが「地方大会」です。
地方大会というと、なんとなく、九州大会とか東北大会とか、日本の中の狭い地域の大会を想像しますよね。英語の原文は regional competitions なので、これをそのまま翻訳したのだと思います。でも、意味的には、国のことだと思います。(日本の場合は、日本の大会のこと)昔は国(country)と表現していたのですが、香港とか、台湾、マカオが参加するので、表現を「国」ではなく「地域」に変えたのだと思います。
(RCJのHPを見ると、2014年までは country で、2015年から region にしたようです。)
なので、「地方大会」というのは、せめて「国や地域の大会」にした方が良いかと・・・
まあ、余計なお世話ですかねぇ・・・(笑)
あと、面白いな・・・と思ったのがイントロリーグです。
日本では、勝手に初心者用に日本リーグを作っていますが・・・国際TCが初心者用に想定したのがイントロリーグのようです。今後、日本リーグもイントロリーグに準拠するようになっていくのでしょうかねぇ。
ご指摘の点ありがとうございました。
サッカールールの翻訳版は、
RCJJ STEP(Soccer Translate English Project)2021という主にロボカッパー選手/OBのボランティアチームが作成しているものです。
当初、サッカー技術委員会への提出のみを目的としていましたが、サッカー技術委員会が翻訳版として同時公開する決定をしたので、公開されてます。
ご指摘の「地方大会」ですが、確かにregional competitionsは、9.国際大会の項目の中なので国の大会を指しているようですが、文章の内容として、この「国あるいは地域の大会」において、日本のブロック大会やノード大会も包括しています。ですから、「特にJapan Openのような大会だけでなく、その前のブロック大会やノード大会でもインタビューを推奨しています。」という意味も込めて翻訳語句として、あえて国に限定していない「地方大会」をセレクトしています。
翻訳者の意図とサッカー技術委員会の方針が異なる場合もありますので、翻訳版は日本語的解釈をあえて除外した原本通りをコンセプトにしていますことご理解ください。
ブログ主様のように翻訳版と日本語版との違いに気づき、国際版を読み解いたり、OB訳者達の意図を汲み取ってくださるロボカッパーが増えてくれればと思い、2020年版からこのプロジェクトを立ち上げていますが、毎年メンバーは変わりますので、ご指摘いただいた点は来年以降のチームに私の方からフィードバックいたします。
記事は、あくまでも私が読んだ感想です。
単純に各国(香港などでは「地域」)で実施する競技会のことを「地方大会」と表記されていたので、原版(英語版)とマッチしていないように感じました。