Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ジュニア・ジャパンオープン2019和歌山 会場セットアップ

2019-05-05 | RoboCup2019

先日の RoboCupJunior Japan Open 2019 Wakayama での初日の話

 

会場には朝の 09:00頃に到着する予定が・・・途中の渋滞で遅れてしまって・・・着いたのが10:30でした。

 

でも、会場ではすでに、競技会の準備が進められていました。

 

 

パドックは、机がきれいに並べられていて、電源の配線もされています。

 

 

 

 

参加するチームメンバーやメンター、関係者は、競技会に向けて準備をしてくださっている方たちへの感謝を忘れないで欲しいと思います。

私は・・・運転の疲れがピークだったので、1時間クルマで寝てました。

気が付くと昼だったので、昼食を食べてから、レスキューメイズのフィールド作りをしました。

 

 

 

 

コース作りは、意外と簡単ですが・・・面倒なのは温度の被災者の配線です。

本来なら、高さ30cmの棒を立てて空中配線をする仕組みのようなのですが、あえてそれをしませんでした。

おかげで、競技フィールドがスッキリしていたと思います。(温度の被災者の配線は、床を這わせました)

 

話を戻すと・・・私たちM&Yも、2007年初めてジャパンオープンや世界大会に参加したときに・・・サービスが悪いなぁ・・・と感じたのですが。

「サービスが悪くて当たり前です。」 だって、参加者みんなで作る(やる)競技会なんですから。

だから、みんなで作りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

teamlab ★ Planets

2019-05-04 | ブログ

GWで、久しぶりに家族4人が集まったので・・・豊洲の teamlab ★ Planets を見に行きました。

 

 

入口で、「水の中に入るので、靴と靴下を脱いで、ズボンのすそを捲ってください。と指示されます。」それから「スカートの中が見えちゃうから短パンを貸します」だって・・・(笑)

一体どういうところなのでしょう・・・

 

 

 

 

 

まあ、いろいろ解説すると、まだ行っていない人の興味が無くなってしまうので、写真を何枚か掲載するだけにします。

とにかく、奇麗でした。

でも、まあ、家族で行くていうよりも、恋人と行くデートスポットですかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup German Open 2019

2019-05-03 | RoboCup2019

本日(5月3日)から3日間、ロボカップドイツオープンが開催されます。

会場(都市)はマルデブルグです。

 

https://www.robocupgermanopen.de/en

 

メジャーはもちろん、ジュニアの地区大会での上位チームが一堂に集まって、ドイツ一(1位)を決める大会です。

もちろん、M&Y家族が参加するわけではありませんが・・・Nolte先生の学校(GBG:Georg-Büchner-Gymnasium Seelze)のチームが参加するので、遠く日本から応援してます。

 

ちなみに、ドイツでは、Junior Rescue の初心者用として Rescue Line Entry というのがあるそうです。(おそらく、日本でいう、日本リーグに当たるもの)

 

大会の結果がリアルタイムで分かるわけでは無いのですが・・・

Nolte先生が毎日HPにアップしてくれるので、注視しています。

http://www.gbg-nolte.de/

Nolte先生の投稿した記事を読むと、ドイツ大会では世界大会参加チームを選抜すると共に、ヨーロピアンオープン(European RoboCupJunior Championship)への参加資格も選抜するようです。

日本では、RCAP(RoboCup Asia Pacific)は、選抜などなく、誰でもが参加できる(言葉通りの)オープン大会となっています。

なんだか、違いますねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボカップ日本委員会のHPがいつの間にかリニューアルされていた

2019-05-02 | RoboCup2019

タイトルのとおり、ロボカップ日本委員会のHPがいつの間にかリニューアルされていました。

 

ロボカップ日本委員会

 

見ていて・・・ん!、と思ったのがこちら

 

 

これまで、「レスキュー実機リーグ」と呼んでたのですが・・・レスキューロボットリーグに変わったの!?(まじめな質問です)

 

ロボカップの説明のページで・・・

そのためロボカップには、ロボットによるサッカー競技「ロボカップサッカー」をはじめ、災害現場をテーマにしたフィールドで人命救助を行う「ロボカップレスキュー」、キッチンやリビングといった日常生活の場での人間との共同作業を追求する「ロボカップ@ホーム」、将来のロボカップを支える子供たちのリーグ「ロボカップジュニア」の、4つの分野があります。

と分野が「4つ」と書かれていますが・・・

 

 

リーグの一覧には「5つ」あります。

インダストリアルはリーグじゃないの?(笑)

 

 

ジュニアのページも・・・2016年のライプツィヒ大会のが画像が貼りついているのですが・・・ちょっと情報が古い感じです。

(ジュニアの)レスキューシミュレーションも、まだ CoSapce と表現されているし、年齢区分としてプライマリやセカンダリに別れている時代のことが書かれています。

 

 

HPを作ることは、何となくできちゃうのですが・・・それを維持することが難しいですよね。でも、HPは、その「維持(最新化)」をしっかりとして欲しいです。

記事の中に「今年」と書かれていたら、普通は今(2019年)と理解しますよね。

できれば、「xxxx年から」と具体的な西暦を記載してもらうと、記事の内容の新しさを読む側が判断出来てありがたいです。

 

ジュニアのページに

ロボカップジュニアは、11歳以上19歳以下の子どもたちが参加する「ジュニアリーグ」です。

と書かれている内容が、既に古い(誤った)情報になってしまっています。

 

日本委員会側でも正しい情報を掲載して欲しいですが・・・

ロボカップジュニア・ジャパン側でも、誰もチェックもしていないし、誰も文句を言わないのでしょうか?

せっかくのリニューアルなのに、う~ん! という感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居の二重橋ってどれ!?

2019-05-01 | ブログ

皇居の二重橋は、東京の観光地としても有名ですよね。

島倉千代子の「東京だよおっ母さん」も中で

おっ母さん ここが ここが 二重橋
記念の写真を撮りましょね

とあります。

私は、長い人生の中で、本物の二重橋を見たことが無かったのですが、自転車で皇居一周をする機会があり・・・ついに見ることができました。

 

で・・・私は、この橋を「二重橋」だと思っていました。

 

 

二重橋というので・・・この2連のアーチ橋が二重橋

誰しもそう思いますよね・・・

 

でも、これは「正門石橋」であって、二重橋ではありませんでした。

 

二重橋は、その「正門石橋」の向こう側にある橋のようです。

 

 

形だけ見ると・・・これのどこが二重橋? と思うのですが・・・

この橋は「正門鉄橋(せいもんてつばし)」と言って、本来の二重橋がコレらしいです。(本来の・・・というのは、正門石橋と正門鉄橋を総称して「二重橋」と表記する場合もあるそうなので・・・)

 

この正門鉄橋は・・・何が二重なのでしょうか? 見たところでは、何も二重では無さそうなのですが・・・

昔は、木造の橋で、堀が深かった(橋が高かった)ので、橋げたを渡した橋の上に2段目の橋を作ったから二重橋・・・だったそうです。

 

 

でも、きっと、日本国民の99%の人は、手前の2連のアーチ橋を「二重橋」だと信じているのではないかと・・・(笑)

 

 

 

環境省のHPにも・・・

皇居外苑

「二重橋」は一般にこの二つの橋を総称して言われていますが、厳密には奥の橋を指します。

と書かれていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら平成 こんにちは令和

2019-05-01 | ブログ

本日は、令和の最初の日

いつものPCでブログを書こうと思ったら、ネットワーク(我が家の無線LAN)に接続できません。

何度、再接続の操作をしても、無線LANに接続できません。

スマホを見ると、やっぱり無線LANに接続できていなかったので・・・無線LANのルーターの電源をOFFして再投入してみました。

やっぱり、スマホも接続できなかったのですが・・・よく見たら、和歌山の会場でWiFiをOffにしたままでした。

スマホはWiFiをOnにしたら、普通に接続できました。

でも、PCはやっぱり接続できません。

 

デバイスマネージャーを確認したら、無線LANのドライバがなぜかインストールされていない状態になっていました。

 

 

 

あわてて、ドライバを探して、再インストール・・・無事にネットワークに接続できたのですが・・・ネットワークがめっちゃ重い!

 

令和のあいさつメールで混んでいるのでしょうかねぇ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする