Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

〇と×

2019-12-04 | うんちく・小ネタ

前の記事はこちら Green tick and Red cross

 

昨日の記事で、北米版のゲーム機のボタンについて書きましたが・・・

ネットで調べると・・・どうも、〇と×の解釈が違うのは日本だけのようです。

学校のテストで、正解は〇、不正解は×・・・というのが、私たちの常識ですが・・・

どうも、世界的には、正解は✓(チェック)、〇は不正解というのが一般的なようです。

 

電源ボタンに書かれている IとOですが、この〇がOFFで空白を表しているのだそうです。

 

で・・・ゲーム機には「✓ボタン」が無いので、それに近い「×ボタン」を使っているようです。

確かに、 世界大会でのスコアシートは、得点した項目に「✓」を付けます、ねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専ロボコン 深夜の再放送・・・

2019-12-03 | 高専ロボコン

毎年恒例の深夜の再放送ですが・・・なかなか公式な発表がありません。

いま、発表されているのは・・・

全国大会 12月29日(日)10:05~

関東甲信越大会 12月4日(水)02:15~03:09

の2つです。

関東甲信越大会は、すでに見たから(録画したから)役に立ちません。(笑)

で・・・本日、TVの番組表を見て、自分で探してみました。

 

近畿地区大会 12月7日(土)02:10~03:05

九州沖縄地区大会 12月8日(日)02:06~03:01

 

とりあえず、見つけたのは上の2つです。

 

良く調べたら・・・近畿と九州も http://www.official-robocon.com/ に掲載されていました。(苦笑)

 

続きの記事はこちら 高専ロボコン 深夜の再放送・・・続き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リージョンが変更されてしまった・・・!?

2019-12-03 | ブログ

前の記事はこちら PS Vita の分解掃除

 

Yが使っていた PS-Vita は、何かの拍子で左ボタンや下ボタンが押しっぱなしになる(カーソルがそちらの方向に勝手に動いてしまう)ようになり、分解掃除でも直らなかったので、新たにヤフオクで手に入れました。

 

今では、時代遅れになってしまった感のあるゲーム機 PS-Vita を(今頃)手に入れて、いろいろとやっていたら・・・

〇ボタンと×ボタンの機能が入れ替わってしまったようです。

 

 

通常は、〇で選択、×でキャンセルなのですが・・・

私の PS-Vita では、×で選択、〇でキャンセルになってしまいました。

(メニュー画面での話で、ゲームの中では、普通に〇で選択になります)

 

どうも、何かの操作ミス(作業ミス)で機器のリージョンが北米版になってしまったのではないかと想像しています。

 

で・・・何で北米では ×で選択、〇でキャンセル(日本とは逆)なのでしょうか、ねぇ!?

 

続きの記事はこちら PS-Vita の〇ボタンと×ボタンが入れ替わっていたのが直った!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキ(4回目)

2019-12-02 | ブログ

前の記事はこちら ホットケーキ(3回目)

 

さて、今回は4回目の挑戦です。

これまでのノウハウを生かして・・・

 

まず、大きさを限定(欲張らずに、お玉一杯分にする)

弱火にして、最初に3分、裏返して2分をきっちり測る。

これを実践します。

 

 

お玉一杯分だと・・・なんとなく小さい感じですが・・・

おう、なかなか良い感じ・・・

 

 

できたものを、Mに試食してもらいます。

「試食って・・・それ食ハラだよ!」と言われ・・・その後「食(しょく)ハラ」という言葉がM&Y家で流行りました。(笑)

これまでで、一番良い出来です。

 

で、2枚目ですが・・・ちょっとお玉一杯分では、小さいと思い、お玉1.5杯分で作ってみました。

そうしたら、大きくなった分、真ん中が厚くなってしまい、なんとなく火の通りが足りない感じになってしまいました。

やっぱり、無理をせず、お玉一杯分が良いようです。

で・・・この大きめなのをM&Y母に食べてもらおうとしたら・・・「こんなに食べられないから、M半分食べて・・・」

 

さて、3枚目は自分用です。

先程の反省を元に、普通にお玉一杯分で作ります。

うん、普通にできた!

 

 

 

火の通りも、奇麗な焼き色も完璧です。(誰もほめてくれないので、自分で褒める 笑)

 

 

 

で・・・残りさらに2枚を焼いて、本日の修業は終了です。

 

家族3人は、お腹いっぱいになって・・・夕食、食べられるかなぁ!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沢川 続き・・・

2019-12-01 | ブログ

前の記事はこちら 北沢川!?

 

(私にとって)幻の北沢川の探索を続けています。(笑)

 

北沢川をさかのぼると、どこかで玉川上水にぶつかるハズです。

じゃあ、何処でぶつかるのか(どこで分水するのか)突き止めてやろうと・・・歩き回りました。

 

とりあえず、不自然に歩道があったところから探索を開始します。

 

 

歩道が無くなった後にどちらに向かうか迷ったのですが・・・

マンホールから(結構な量の)水が流れる音が響いたので、これが暗渠になった北沢川だと断定し、その流れ(のマンホール)をさかのぼりました。

ちょっと歩いて、道路のマンホールに耳を近づけて、(間断なく)水の流れがあるかを確認します。

これを繰り返していくと、久我山駅の方まで来ました。

 

そうしたら・・・

 

こんな、案内の看板がありました。

そして、ココ!

 

 

上北沢村分水口跡というのを見つけました。

さて、その分水口(跡)が近くにあるハズなのですが・・・

 

 

どうもコレのことのようです。

 

 

まさに「跡」であり、現在は水は流れていないようです。

ということで、マンホールに流れていた水は、別の場所から分水しているようでした。

 

まあ、でも、自分としての調査は一歩前進です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする