歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

根なし草・諸悪の根源・国際金融機関の悪徳/摘発USAどこまでするか?

2015年06月07日 21時50分08秒 | 経済戦争

★ http://www.sankei.com/premium/news/150607/prm1506070028-n1.html

【日曜経済講座】
 ウォール街・中南海コネクション遮断へ オバマ政権の対中政策に変化 編集委員・田村秀男

 北京に対して柔弱との評判がある米オバマ政権が「ウォール街・中南海(中国共産党中枢)コネクション」の遮断に向け、重い腰を上げた。

 直接のきっかけは
❶ 米司法省と証券取引委員会(SEC)が捜査中の米金融大手、JPモルガン・チェースに対する米海外腐敗行為防止法(FCPA)違反容疑事件だ。その捜査対象の筆頭に挙げられたのが王岐山・党中央常務委員(66)である。

 王氏は党中央規律検査委員会書記で、党幹部の不正蓄財一掃をスローガンにする習近平総書記の片腕だ。胡錦濤前政権の副首相で2008年9月のリーマン・ショック時には、ポールソン米財務長官(当時)の相談に乗った。

 オバマ大統領は09年、王氏をホワイトハウスで歓待した。王氏は米国などに逃亡した不正高官100人の摘発を「狐(きつね)狩り」と称し、米国に協力要請するため、今月に訪米する予定だったが、それどころではなくなった。

 米ウォールストリート・ジャーナル電子版5月27日付によると、当局はモルガンに対し、王氏とやりとりしたすべての情報の提出を求めた。

❷ 当局は4月下旬、中国側の“贈収賄高官”35人をリストアップした

王氏に次いで高虎城・商務相、王氏の配下で党幹部不正捜査担当の公安部長、中国銀行副行長、中信集団など国有企業大手のトップも含まれる。高商務相の場合、商務次官当時の08年、モルガンに在籍していた息子・高●(=王へんに玉)氏の雇用継続を条件に、同社のために「一肌も二肌も脱ぐ」と申し出ていたという。

 王氏の場合は自身に子はなく、周囲の党幹部の子弟の就職で米金融大手に「口利き」した嫌疑で、立証は困難だが、最重点ターゲットに仕立てた。

❸ 米政府の対外情宣メディア、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の中国語版「美国之音」は5月29日付インターネット番組で、反体制派の在米中国人専門家4人を登場させ、習氏や王氏の不正蓄財取り締まりのいいかげんさを余すところなく語らせた。同放送は中国本土では禁止だが、自由に視聴できる海外の中国人社会で瞬く間に評判になった。王氏と習氏のメンツは丸つぶれである。

 オバマ政権は図らずも、ワシントンとウォール街の政治・金融複合体と王氏に代表される北京とのパイプにメスを入れる形になった。
❹ オバマ政権は中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)問題を機に、膨張する中国の脅威にやっと立ち向かう気になり始めたのだろうか。単なる政治的駆け引きのゲームに終わらせてはならない。

 ❺ 習政権の対外膨張戦略とは、実のところ、ドルとウォール街によって支えられてきた。そのからくりはこうだ

❻ リーマン・ショック後の米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和政策開始後、巨額のドル資金が中国に流れ込んだ。中国人民銀行はその外貨を全面的に買い上げ、それを担保に人民元資金を発行する。人民銀行の人民元発行と外貨資産の膨張に合わせて軍拡を進める。この推移をグラフが物語る。

 統計学の回帰分析をしてみると、ドル発行量と人民元発行量の相関係数は0.95、人民元発行に対する中国の軍事支出の相関係数は実に0.99である。相関係数は1の場合、完璧な連動を示すのだから、増発されてきたドルが人民元資金と中国軍拡の源泉になったともいえる。

 スプラトリー(中国名・南沙)諸島を例にとると、中国の本格的な軍事基地建設は12年秋に習氏が党総書記に就任して以来である。サンゴ礁の砂地に巨大な構造物を構築するには高度な土木技術が必要だが、中国はカネにものを言わせて外国技術を導入した

中国の外貨資産はもとより、ウォール街にとっては垂涎(すいぜん)の的である。資産運用で難なく巨額の手数料が金融大手に常時、転がり込む。党幹部の放蕩(ほうとう)息子を雇って遊ばせても、何の痛痒(つうよう)も感じない。

❼ ある金融大手は投資先の米欧企業を通じて、中国の軍事転用可能な半導体の国産化に協力しているとも聞く。

 中国は今、不況だ。資金の対外流出が激しくなり、人民銀行の外貨資産が減り始めた。

❽ AIIBは、習政権が進める対外戦略に必要な巨額の資金を国際金融市場で調達するためのダミー機関である

❾ 事態の重大さにやっと気付いたオバマ政権は、「まず隗(かい)より始めよ」とばかり、王・米金融大手ルートの撤去に取りかかった。ウォール街出身者が要職を占めるオバマ政権だけに、どこまでやるか、気にはなるが。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● ここで見られるのは、

  ❶ 儲けの為には、何でもする、悪の共産主義でも強大化させる、WALLSTREET≒悪徳国際
    金融機関である。

  ❷ それに対して、敢然と立ち向かう、USA司法省と証券取引委員会である。

  ❸ お金の出どころは、結局はFBRに行き着くのである。


● 従って対決は、以前から書いているように、FRBと次代の権力者・武人との対決と言う事になります。

● 270年間の先進近代資本主義の支配者・国際金融機関はここにきて包囲網にあっているのです。
  勿論やがて大統領選挙前後の株式市場の大崩壊で、大反撃をしてその実力を見せつける
  でしょうが、しかしそれさえも、今後は捜査の対象となるでしょう。

● 時代は確実に、悪の中共とその支援者・国を持たない国際金融機関の悪徳が暴露される時代へと
  移行しつつあるのです。2046年先進近代大資本主義の支配者は、資本主義の死でもって、
  その権力を手放すことになるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕るなトヨタ・円安は製造業の味方・日本は人材不足≒移民の時代・奴隷の反乱に気をつけよ

2015年06月07日 12時45分59秒 | 経済戦争

★ http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20150605-50099/1.htm

 トヨタ工場、毎月査定し翌月反映…給与5万増減  よみうりしんぶん

          2015年6月6日(土)14時12分配信 読売新聞

 トヨタ自動車は、工場で勤務する従業員の働きぶりを毎月査定し、翌月の給与に反映する新たな賃金制度を導入する方針を固めた

 ❶ 従業員の意欲を高めるのが狙いで、❷ 給与は最大で5万円増減する。すでに労働組合に賃金制度の改正案を提示しており、合意できれば来年7月から賃金に反映させていく。

 新たな賃金制度では、❸ 係長級の上司が、「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」の4項目を毎月評価し、新設する「技能発揮給」に反映される。

 技能発揮給の基準額は7万円で、査定により10万~5万円の範囲で変動する。定年後の再雇用者にも適用される。

 一方で、年齢や勤続年数に応じて支給する割合は減らすため、❹ 社員給与の総額は大きく変わらない見通しだ。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す。
  奢れる人も久しからず、只春の夜の夢の如し。猛き者も終には亡ぬ


● 円安で史上空前の利益となった事を、逆に勝って兜の尾を引き締める理由にしたのでしょう。
  兜を被っているのは、馬車馬ではなく、殿であることが分かっていない。
  下々は兜も買えないのです。
  
● 確かに、下々は馬車馬であるが、知恵を持った動物であるという事を忘れています。
  そのうえ、海外勢の人材引き抜き、同じ会社の内輪喧嘩などが重なれば、
  そのような制度は長くは続かないでしょう。

● 何よりも、動物特に人生を楽しみたい人間は、息抜きが必要なのです。その息抜きの時に
  減額されるのでは、息抜きも出来ません。正に倒れるまで働くしかないのです。

● 上司の評価を気にしながらの仕事は、そのうち奴隷の反乱を招くことは、歴史が証明して
  います。社員給与の総額は変わらないとのことは、飴は増えずに鞭のみ増えると
  いう事と同じですから、天下のトヨタの社員とはいえ、不満も溜まるでしょう。

● 今から時代は大変化の時代に入るのです。

  ❶ 東西文明の移行、
  ❷ 西欧の没落と武人時代への移行、歴史のカタストロフィー、第三次大戦。
  ❸ 円安の定着、今後少し円高となるが、基本的に2029年までは円安と思われます。
  ❹ 日本の大繁栄と人材の不足と移民の時代の到来。
  ❺ 新しい自動車の登場。電気自動車、水素燃料車等


● これらすべてが、トヨタの繁栄を後押しするものではないのです。円安基調で儲かっているのに、
  鞭のみではいけません。飴は何処にあるのです。善良なる上司≒評価者を期待して
  いるなら、甘いというものです。上司も人間です。好き嫌いで動きます

● 人材不足≒労働者不足の今後は、移民労働の問題や、引き抜き合戦等の問題をも生まれます。
  他社に逃げられないようにしなくてはいけないのです。5万円の増減は下々の
  者には大変なことです。だからこそ慎重さが望まれるのです。

● 上司の目を気にして毎日の緊張に耐えられなくなり、辞める人もたくさん出てくるでしょう。
  5万円よりも、精神的満足のある職場を望むものはたくさんいるのです。
  機械も人間も”遊びは”大切です

● 今後起こりうる、先進資本主義の大崩壊と武人化への移行は、市場経済が機能しない国が
  増えるという事です。政治的判断で車が選ばれるケースが増えるでしょう。

● また新しい技術革新の時代・特に電池の進歩による電気自動車などの車が主流になれば
  鞭打たれる馬車馬だけではやっていけないのです。

● 新しい乗り物が誕生しているのに、それと競争しようとして、馬のみに負担をかけて鞭を
  多用するのは、そのうちに馬も死に、蹄鉄もいらなくなり、馬車も不要になり、
  馬車工場もいらなくなります

● 歴史のカタストロフィーや、明日の変化についていくには、工場のみでなく、新しい技術革新の領域に
  多大な投資と人材を、今のうちから確保することが大切なのです。今は鞭の時ではなく
  未来の為の人材確保の時期なのです


● 又は大きくなりすぎた会社を、分社化して、会社同士を競わせるのも良いでしょう。
  大変化の時代に合わせて、次代の為の種をたくさん播くのが必要なのです。
  老いた馬=古い工場システムに鞭打ってどうするのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予測の誤りは怪我の元・エリオット波動を見よ・ソロスの再帰性を知らずして経済を語るなかれ

2015年06月07日 10時25分01秒 | 経済戦争

★ http://bizgate.nikkei.co.jp/article/87655910.html


近づいていた「世界大恐慌の足音」  2015/06/05  みずほ総合研究所

❶ 原油価格暴落の背景には、日米欧同時バランスシート調整という大恐慌以来の事態に加え、中国を筆頭とした新興国の調整がある。米国を先頭に先進国は調整から脱しつつあるが、その後遺症として金融緩和への過度な依存と世界的「金利水没」が残った。日本は金融緩和に伴う異例な低金利の麻酔状態と「トリプルメリット」(円安、財政支援、原油安)を活かすことで、1990年代以来の長期停滞から脱出する外科手術を成功できるかが問われる。一方、世界は原油価格暴落と金利水没からの出口を見つけていない。

日本を取り巻くニューアブノーマル

 ❷ 2012年、今から3年前、筆者の一人である高田は、『20XX年世界大恐慌の足音』(高田創著、東洋経済新報社)という著作を発表している。そこでの基本認識は、日米欧先進国が同時にバランスシート調整(※)に陥ることによってかつてない経済減速が生じて、それは1930年代の大恐慌に匹敵するとの問題意識だった。

(※)バブル崩壊などにより資産価値が大幅に下落したとき、企業や家計がバランスシートの負債を圧縮したり収益性を改善したりするために投資・支出を抑制すること。

 日本は言うまでもなく1990年以降、バブル崩壊に伴うバランスシート調整で未曽有の停滞から抜け出せないままにあった。欧米も2007年以降のサブプライム問題、翌年2008年のリーマンショックを端緒にしたかつてないバランスシート調整にあった。

 ❸ その調整規模は、「100年に一度」とされることもあったが、少なくとも戦後最大の経済危機であった。2007年以降、日米欧が同時に深刻なバランスシート調整に陥り、1930年代の世界大恐慌以来の経済危機が生じた。2012年はそうした不安がより高まったクライマックスの局面だった。

 日米欧の先進国がそろって未曽有のバランスシート調整に陥るような状況になれば、「世界大恐慌」の再来が生じてもおかしくなかった。しかし、

 ❹ 2012年以降過去3年を振り返り、現実には世界大恐慌とされるまでの危機にはならなかったのはなぜだろうか

 その要因の1つは、2013年以降、米国の調整が少しずつ回復に向かったことにある。米国が回復に向かったことによって、ドル安圧力が転換し、日本もアベノミクスを中心とした回復のきっかけをつかんだ。加えて、日米欧以外の地域の景気拡大が日米欧の先進国の調整を救った面も大きかった。

 ただし、今日、本当に大恐慌再来不安は過去のものとなったと言い切っていいのだろうか、本連載の問題意識もここにある。確かに、ここまで大恐慌の再来にはならなかったが、今日もバランスシート調整の後遺症は根強く残っているのではないか。以下で議論する原油価格の暴落と世界の「金利水没」はその後遺症の根深さを示すものではないだろうか。


 今日、日本はそうした世界的な逆境をばねに長期停滞からの脱却ができるかが問われている。以下で世界経済の危機とその中で日本が抱える課題を考えたい。

 ❺ 日米欧以外の地域の拡大が世界大恐慌再来を救った

 まず、なぜ日米欧先進国の同時調整に伴う景気下押しが決定的なものとならなかったのかを考えてみよう。次の図はみずほ総合研究所による先進国と新興国のGDPシェアを示したものである。日米欧の先進国経済の連動が生じ始めた1980年前後、新興国のウェイトは20%台であり、世界経済の動きは基本的に日米欧の動きに応じたものだった。

先進国と新興国のGDPシェア変化
(注) 米ドル市場レートによる換算
(資料) IMF, “World Economic Outlook Databases”より、みずほ総合研究所作成



 仮に、こうした状況で日米欧が同時に深刻なバランスシート調整に陥ったら、1930年代以来の大恐慌の再来が本当に生じてもおかしくなかっただろう。しかし、実際には2010年代には新興国のシェアは40%近い水準まで上昇する大きな環境変化が生じた。新興国という新たな経済主体の存在が先進国中心の大きな調整を補完するクッションになったとも考えられる。

 このような、新興国のプレゼンス拡大の中心にあったのが中国の存在であり、今や中国は世界第二のGDPを抱えるまでになった。ここで特筆すべき点は、

 ❻ 欧米が同時調整に陥った2008年のリーマンショックの直後に、中国が4兆元の経済対策を行って先進国を中心とした需要不足を補ったことにある。中国の存在はまさに世界大恐慌に陥る状況から世界を救った「ノアの方舟」のようなものだった。当時のハリウッド映画で世界的にヒットした『2012』(2009年、ソニー・ピクチャーズエンターテインメント)は世界の滅亡を中国から出る船が救うかのような結末になっていたのは印象深い。

 当時、ノーベル経済学者であるクルーグマンは、世界で日米欧の先進国が同時にバランスシート調整に陥ったなら、そこから浮上するには「他の惑星の外需」に依存するしかないとの表現を用いて、難しい状況を説明していた。当時、中国の存在はまさに「他の惑星」に等しかった。また、BRICsを中心とした新興国の拡大も先進国の需要不足による調整を補ったと考えられる。

 ❼ 欧米の財政拡大も一時的に危機を救ったが、その後、緊縮に戻った

 同時に、先進国も欧米を中心に2008年以降は自ら財政支出拡大を行って国内需要を回復させる危機対応策に踏み切った。バランスシート調整における財政の拡大はケインズ政策的な意味合いを持つ政策であり、2008年、09年と先進国は政策協調として財政拡張的政策を行った。これは、当時ケインズ政策の復活として議論されていた。

 しかし、2009年にギリシャの債務問題を発端に欧州債務危機が生じ、同時に米国においても財政赤字問題に脚光が当たった2010年以降、

 ❽ 欧米は財政再建に大きく歯車を戻すことになる

 欧州では、ユーロの危機を回避すべく経常収支黒字化を志向して超緊縮的な財政政策が合目的にとられることになった。米国においても、その後、「財政の崖」とまで言われるほどの財政再建に向けた動きにつながった。日本も2012年には、税と社会保障の一体改革の名のもとに消費税引き上げを中心とした財政再建に重点が移ることになった。

 一方、新興国については中国を中心とした急速なバランスシート拡大が2010年頃まで続いたものの、

 ❾ その後、2011年頃からは息切れの症状が顕現化し、過剰設備を中心にした過剰感に伴う調整が顕現化するに至った

後遺症としての「長期停滞論」

 2010年代以降の状況を改めて振り返ろう。欧米は、2013年以降は大恐慌以来の調整から改善に向かい、なかでも米国はそれまでのQE1、QE2、QE3という量的緩和による異例な金融緩和局面からの出口・政策転換を模索する段階に移行する。しかし、大恐慌以来のバランスシート調整からの回復は異例なほど緩やかなものだった。

 ❿ それはサマーズ元財務長官によって「長期停滞論」(secular stagnation)とまで称される後遺症を残すものとなった。米国では「財政の崖」とされ、財政面の拡大を封印する政治圧力が続く中での経済の回復感は自ずと限られたものにならざるを得なかった。

 ⓫ 加えて、それまで旺盛な投資を行ってきた米国の家計や企業は、サブプライム問題に伴う反省から、一転して慎重な投資行動になった。欧州の長期停滞不安は言うまでもないだろう。欧州では債務危機を脱すべく財政緊縮が行われ、経済の停滞が長期化した。

 ⓬ 以上の、欧米の大恐慌以来初のバランスシート調整は「日本化現象」とされることも多く、日本が1990年代以降にひきずった長期にわたる経済停滞、経済主体の先行き見通しの低下に類似した状況が生じるにいたった


みずほ総合研究所 編著 『激震 原油安経済』(日本経済新聞出版社、2015年)「近づいていた世界大恐慌の足音」から

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● ここに見られる、経済の現況判断や、未来予測は、法則を知らない事から間違った判断
  陥るのです。経済学が生きた現実を扱うとはいえ、経済学である以上法則はあるのです。

● 問題なのはすでに、先人がその法則を見つけているのに、その意義を理解出来ない事と、
  現実の目前の利益の為に先駆者の法則を知るものがそれをお蔵入りしていると、
  考えられることです。しかし、ソロスははっきり言っています。

● 経済は再帰性=サイクル(≒私に言わせれば成長螺旋サイクル)であると” しかし
  史上最大の経済暴落の天才・資本主義におけるが支配階級のハザール国ユダヤ人の
  メッセンジャーが語る事を理解できる学者がいない・又は少ないと
  思われることが、今の経済学会の問題
なのです。

● その法則を見つけた先人とは、エリオット波動を見つけたエリオットであり、その成果を
  複雑系として化粧直ししてノーベル賞をいただいた、マンデルブローです。

● ソロスはそれを、インサイダーとして、最も効果的に現実の経済の世界・投資の世界に応用して
  英国政府を負かし、アジア危機の主役となり、リーマンショックではぼろ儲けし、
  安倍政権後の日本円安相場でもぼろ儲けしてきたのです。

● 正に法則を知り、それを応用して史上最大の暴落の投資家となったのです。新人の私もエリオットを
  少しかじり、安倍政権からの円安相場の120円台への回復と、日経株価の回復を予言して
  それなりに概略ではあるが、当たってきました。

● その新人の私にもできる事を、今の経済学会は対処が出きず、魑魅魍魎の跋扈する下らない
  世界になっています。

● エリオット波動から言えることは、今回の2000年からの(2007年のリーマンショックでない)
  不景気の波動は、大暴落のサイクル第Ⅴ波ではなく、その一段階前の、サイクル第Ⅳ波の
  崩壊である事は、図1から分かります。

 図1


● 2000年からの波動は、エリオット波動の原則を忠実に再現したものです。つまり波がトライアングルや
  その拡大型となった場合、それは波の第Ⅳ波を意味し、その後に最後の第Ⅴ波が来る

  これは投資でも最重要な原則です。それが今の世界なのです。

● 2000年からの調整波は、拡大型トライアングルを呈していますので、1949年から始まった
  USA資本主義最後のスーパーサイクル第(Ⅴ)波
の一段下のサイクル第Ⅳは
  今回の2000年からの調整波であることを示しています。これは図一の
  インフレ調整では誰でもわかる調整=ZIGZAG調整を示しています。

● つまり最後のサイクル第5波が残っているのです。その最後のサイクルが終わる2046年が
  USAの資本主義体制の終わりである事を示しているのです。2029年の崩壊開始時点≒
  前回の1929年から丁度100年目に入る時点が歴史の断層の始まりを示す
のです。

● 新興国のGDPの割合や、各国の世界経済への依存度の高さ、時の流れ等は、恐慌や不景気のサイクル
  戦争の繰り返しや大虐殺などの繰り返しには、何の影響も与えてはいません


● むしろ大戦争・大虐殺等の残酷さは、20世紀・21世紀の世界に入り、つまり世界の相互の依存度が
  高くなってから、ひどくなっているのです。従って次に来る第三次大戦・歴史の
  カタストロフィーは、史上最大の大虐殺となる事が予想できます


 ● すべては物事の内在する法則・因果関係・DNAで決まる事なのです。貴方の意思にかかわらず、
  貴方は生まれ、成長して外見を気にする思春期となり、必然的に異性に興味を持ち、
  子供を持ち、せっせと働き、やがて老化して死を向かえるのです。

 ● 人類誕生10万年の歴史は、その観点からは、同じことを繰り返している事を表しています

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い武人時代のUSA/情けは無用

2015年06月07日 10時24分01秒 | 武人の時代

★ http://www.cnn.co.jp/usa/35065462.html?tag=cbox;usa

小学校の食堂職員、貧窮の生徒に昼食与え解雇 米      2015.06.04 Thu posted at 19:00 JST

生徒に昼食を無料で与えて解雇されたデラ・カリーさん

解雇された食堂職員にインタビュー 米

ニューヨーク(CNNMoney) 米コロラド州デンバー郊外の小学校で給食費を支払えないなどの境遇にある生徒に昼食を無料で与えた学校食堂の従業員が解雇され、生徒の両親らが処罰内容の再考を促している。

この女性従業員は地元テレビ局KCNCーTVに、学校の規則違反は認めながらも、空腹に苦しむ子どもたちの姿は見たくなかったと指摘した。

無料で給食を得た生徒数は伝えられていないが、いずれも連邦政府の無料昼食プログラムへの参加申請は行っていなかったという。

子どもを2人持つ母親でもある従業員は、無料もしくは減額された昼食制度への参加を申請していなくても、多くの生徒の家庭は子どもに昼食を与える経済的な余裕はないとの現状を指摘。単に給食費を忘れた事例や、自費で費用を負担し生徒に提供した例も示した。


一方、従業員を雇用する教育行政当局は当初、個人的な問題を理由に解雇などについてのコメントを拒否。しかし、同テレビ局が解雇などを最初に報じると、声明を出し「全ての生徒が昼食なしの事態になることは許されない」と主張。

給食費を忘れた場合、最初の3回分については無料で昼食が提供されると指摘。3回目以降でもチーズや時によってはターキーサンドイッチが与えられるとも主張した。昼食制度の経費は生徒に請求する給食費によって賄われていないとも述べた。

しかし、解雇された従業員はチーズなどだけでは生徒の空腹は満たされないと反論。その上で、教育委員会との会合を希望し、解雇の処罰や給食規定の変更などについて話し合いたいとしている。生徒の両親らの一部からは「解雇ではない別の手段があったはず。彼女は人助けを試みただけだ」との意見も聞かれる


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 昔の我々のイメージ、豊かで懐の深い、弱者にも優しいUSAの姿、先輩先進資本主義国の
  豊かさ、あの安倍首相が日本の為に精一杯ヨイショして、称えた過去の姿は
  もうどこにもありません。

● 生き残りをかけて、戦う武人時代の中間管理層の,ゆとりのなさが見えてきます。
  武人時代とは、戦いで勝った武人とその取り巻きが全てをとる世界です。

● 旧ソ連の官僚の我が世の天下、中国の共産党幹部の我が世、北朝鮮の
  一人の超絶対主義・独裁者などを見ても分かるように、下々は
  はしの上げ下げさえも、支配者の指示を待たねばならないのです。

● 下々が勝手に情にほだされて、大切な公共の財産≒食べ物を与えるとは、とんでもないと
  いう事でしょう。

● 日本の戦国時代も、戦いに負けた一族は、女子供も含めて、殲滅の対象でした。
  たかが首切るくらいは、日常茶飯事と言う事なのでしょう。これは序の口
  なのです。何せまだ近代資本主義は崩壊していないのですから。
  武人時代に情けは無用なのです。
  
● ユーロと異なり、弱者に厳しいUSAの武人時代は、どのようになるのでしょうか?
  想像しただけで身震いが来そうです。

● 少なくともあと100年は日本は資本主義ですから、USAの武人化の後は、
  ぜひ日本に逃げてくることをお勧めします。

● 日独伊の三国同盟を結んでいても、日本を信用して日本経由で、ヨーロッパからUSAに
  逃げたユダヤ人は、膨大な人が救われました。それでも歴史を歪曲する一部の
  ユダヤ人はそれを認めないですが。

● 日本を信用せずに、ヨーロッパに留まったユダヤ人は、多分多くはナチスドイツに
  虐殺されたでしょう。運命の分かれ道です。

● 今後も同様の事が起こると予想できます。つまり、中韓朝の歴史の歪曲に騙され日本を悪い国と
  思っている、一部のUSAの民は、戦国時代の内戦に巻き込まれて、命を落とすと思われますが、
  騙されずに、豊かな・情の深い日本に逃げてきた民は、生き延びたことに感謝するでしょう。

● 国家を非難した民は命の危険があるのに、日本では外国人が日本を貶めても、福祉なども
  受けられるのが現実です。今後東西世界の豊かさは逆転するのです。
  その兆候は、子供の給食一つ見ても明らかに表れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする