ホキという魚をご存知ですか?
ニュージーランド近海で採れるのですが、一般の和名はないそうで。日本を始め海外でも「白身魚のフィレ」として、原型を留めない冷凍魚として多数出回っているので、皆さんも知らないうちに召し上がっているかもしれませんね~。
こちらでもほとんどが剥き身や冷凍物として出回っています。
コチラで写真が見られますが、上半身(?)だけ見るとアジに似た光物風なのですが、
なんとも不可思議な下半身(?_?)
このままの姿で店頭に並ばないのもわかるような・・・
(こういうページもありました)
味はタラに似ていますが、もっと肉厚でもっちりしています。
煮付けてよし、
揚げてよし、
焼いてよし
で、
和洋中エスニックなんでもOKな優秀魚です。
西蘭家では冷凍を欠かしたことがなく、
「明日は絶対買い物に行かなきゃ><;」
(=冷蔵庫がカラっ!)
という日はかなりの確率でホキを食べています。
一番多いのがハーブたっぷりのムニエル。
次にトマトと一緒にサイコロ大に刻んで中華風スープにしたり、麺と煮込んだりのアジア風。醤油と砂糖で和風に煮付けることも。
フライにして「ホキ・バーガー」(キウイ料理の定番の一つ)、そぼろで炊き込みご飯、シーフードと一緒にブイヤベースとか・・・。
しっかりダシもとれるので、ホントに便利です。
昨夜は雨も降ってちょっと肌寒かったので、スープにしました。
(←暗くてぼやけてて色がワルい、三重苦写真でゴメンなさい)
いつものクリアスープではなく生クリームたっぷりで。なぜかここで突然レシピ登場!
【材料】
冷凍ホキ(1袋、約500g)
タマネギ半分(みじん切り)
ブロッコリー(頭の部分だけざく切り)
生クリーム(300ml)
ミルク(500ccくらい。量はお好みで)
塩(小さじ1、2杯の適量)
【ここからはあってもなくてもお好みで】
ヨーグルト(適量。うちではカスピ海ヨーグルトの「菌ちゃん」で)
バター(大さじ1。うちはオリーブオイル製の「オリバーニ」で)
白ワイン(適量)
1) タマネギと凍ったままのホキをひたひたの水で煮て、煮あがる直前にブロッコリーを加える。
2) ジューサーで粗めにひく(ホキの食感を残すため粗めに)
3) 鍋に戻し、塩・生クリームを入れ、弱火でミルクを足しながら濃さを調節して煮込む。ヨーグルト、バター、白ワインはお好みで。
4) 弱火で10分ほど煮込んでおしまい。ハムを散らすとキレイかも。
20分ぐらいでできる超簡単メニューですが(私が作るくらいなので)、子どものウケはいいです(私にはリッチすぎるかな~?)コクが必要ならチーズを少量溶かしこんだり、小麦粉を振るったりしても。
ほんだしやコンソメなど化学調味料を使わない家なので、ホキにはいつも助けられています。しかも、これだけ出回っていて、
天然魚@@、という素晴らしさ!
今の世界の食料事情を考えると、スゴ~く贅沢に思えるんですが。
さすがにここ数年、乱獲が問題になってきていますが、ここではほとんどの魚を天然魚でまかなえることに本当に感謝しています。
(ただし、サーモンは除く。さすがにこれだけはここでも無理><;)
ホキ、バンザイ!!
ニュージーランド近海で採れるのですが、一般の和名はないそうで。日本を始め海外でも「白身魚のフィレ」として、原型を留めない冷凍魚として多数出回っているので、皆さんも知らないうちに召し上がっているかもしれませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/c12722c0c140c4c8cf39e16e5aa6f207.jpg)
コチラで写真が見られますが、上半身(?)だけ見るとアジに似た光物風なのですが、
なんとも不可思議な下半身(?_?)
このままの姿で店頭に並ばないのもわかるような・・・
(こういうページもありました)
味はタラに似ていますが、もっと肉厚でもっちりしています。
煮付けてよし、
揚げてよし、
焼いてよし
で、
和洋中エスニックなんでもOKな優秀魚です。
西蘭家では冷凍を欠かしたことがなく、
「明日は絶対買い物に行かなきゃ><;」
(=冷蔵庫がカラっ!)
という日はかなりの確率でホキを食べています。
一番多いのがハーブたっぷりのムニエル。
次にトマトと一緒にサイコロ大に刻んで中華風スープにしたり、麺と煮込んだりのアジア風。醤油と砂糖で和風に煮付けることも。
フライにして「ホキ・バーガー」(キウイ料理の定番の一つ)、そぼろで炊き込みご飯、シーフードと一緒にブイヤベースとか・・・。
しっかりダシもとれるので、ホントに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/732f9d37a9e9a72eabfe543d32f48360.jpg)
(←暗くてぼやけてて色がワルい、三重苦写真でゴメンなさい)
いつものクリアスープではなく生クリームたっぷりで。なぜかここで突然レシピ登場!
【材料】
冷凍ホキ(1袋、約500g)
タマネギ半分(みじん切り)
ブロッコリー(頭の部分だけざく切り)
生クリーム(300ml)
ミルク(500ccくらい。量はお好みで)
塩(小さじ1、2杯の適量)
【ここからはあってもなくてもお好みで】
ヨーグルト(適量。うちではカスピ海ヨーグルトの「菌ちゃん」で)
バター(大さじ1。うちはオリーブオイル製の「オリバーニ」で)
白ワイン(適量)
1) タマネギと凍ったままのホキをひたひたの水で煮て、煮あがる直前にブロッコリーを加える。
2) ジューサーで粗めにひく(ホキの食感を残すため粗めに)
3) 鍋に戻し、塩・生クリームを入れ、弱火でミルクを足しながら濃さを調節して煮込む。ヨーグルト、バター、白ワインはお好みで。
4) 弱火で10分ほど煮込んでおしまい。ハムを散らすとキレイかも。
20分ぐらいでできる超簡単メニューですが(私が作るくらいなので)、子どものウケはいいです(私にはリッチすぎるかな~?)コクが必要ならチーズを少量溶かしこんだり、小麦粉を振るったりしても。
ほんだしやコンソメなど化学調味料を使わない家なので、ホキにはいつも助けられています。しかも、これだけ出回っていて、
天然魚@@、という素晴らしさ!
今の世界の食料事情を考えると、スゴ~く贅沢に思えるんですが。
さすがにここ数年、乱獲が問題になってきていますが、ここではほとんどの魚を天然魚でまかなえることに本当に感謝しています。
(ただし、サーモンは除く。さすがにこれだけはここでも無理><;)
ホキ、バンザイ!!