ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ハニーがなけりゃ生きられない

2008-06-11 | 料理・食べ物・外食
ハニーと言っても、うちはニッポン人夫婦ですから、
もちろん夫のことではなく、コレです、コレ♪ハチミツ♥♥↓↓↓


「このバケツがなにか?」
って言われそうですが、左の大きなのは2キロ入りのマヌカハニー。
ハイ、かなりバケツ状態です ̄▽ ̄;
ちなみに、右がスーパーなどで見かける500gの標準サイズ。
こちらもNZ原産のポフツカワに良く似たラタの花のハニーです。

ラタの木って25mにもなるんですと(((@@))) 詳しくはコチラで。
そう聞いただけでもう「効きそ~♪」と思えてしまう、このハニー。
「そんなに大きくなる木の生命力ってどんだけ~?」
って気になります。これはごひいきにしているグレートバリア島のハチミツ屋さんのもので、クリーミーで素朴な味わいが好きです。
しかし、蜜蜂って上空25mなんて飛べるのかぁ+_+ゞ?

そうそう、バケツの話。
これはノースランドに行くたびにワークワースで立ち寄る、ハニーセンターで買いました。
(売店はかわいいグッズがけっこうあります。もちろんハニーの試食もし放題→)

今までは1キロ入りを買ってたのですが、とうとう2キロに手を出してしまいました。どれぐらいもつだろう?3ヶ月希望なんですが、2ヶ月かなぁ?
(←巨大な蜂の巣をかたどったメタルの蜂の巣?)

ワタクシ、大変なハニー好きで、特にマヌカハニーは常食してます。
「健康のために1日スプーン1杯♪」
なんて言いながら、なんのなんの1杯が2杯になり2杯が3杯に・・・
お酒だったら、とっくにキッチン・ドランカー?
1人で1ヶ月1キロ消費した月はさすがに反省しましたが、今もあんまり変わらないかも。それが900gに減ったところで何か変わる?

マヌカはピロリ菌もやっつけられるほど強い除菌作用があるそうで、
(花は可憐で素朴なピンクなのに・・・侮れない!)
冬の風邪対策にはもってこい!
夏バテ防止にもドンと来い!

と、けっきょく1年中食べてます┐(  ̄ー ̄)┌

おかげでか、ろくに風邪も引かず元気にやっています。しかも、
太りません! (あくまで当社比。体脂肪率も変化ナシ)

今では人工的な甘さにまったく手が出なくなり、工場で大量生産されているようなクッキーは不自然な甘さが気になって、ピタリと食べなくなりました。チョコレート・コーティングだのシュガリングだの、もう過去です(笑) でも手作り系は今でも食べますよ~♪ 

冗談でなく口にする甘いものがハニーくらいになってしまいました。
その結果が2キロのバケツ´ー`ゞ
相変わらず、極端を地で行ってます。