今日は1日雨模様で、さすがの洗濯ゲリラもお休みです´ー`ゞ
けっきょく昨日の仕事は13時間の長丁場となり、今朝3時に終了。
3本のうち2本を片付け、1本は手付かずのまま。あちゃっ><;
熱~いシャワーを浴びたら目が覚めてしまい、軽くヨガをやって4時ごろ就寝。7時前には起床して、善(11歳)の朝食とお弁当作り。
簡単なNZ式のお弁当で助かってます(ちなみに今日はおにぎり)。
温(14歳)は咳がいっこうに収まらず、とうとう学校を休ませました。本人、登校しないのは全然OKながら水中ホッケーに行けないのは不満そう。悔しかったら身体を温めて一刻も早く治すことっ!
今朝はNZ統計局が移住後の追跡調査のために来るはずだったのですが(私は移民モニターの1人で2年に1度調査を受けています)、ドタキャンになり個人的には助かりました~´。`A 調査は世帯収入から家族の満足度、交際範囲など細かい質問がたくさんあって、1回2時間ぐらいかかるので超寝不足のタイミングではない方が・・・。
こんな雨の日は仕事をするに限るのですが、今日は片付けばかり。
あと、雨の日、特に大雨の初日(かどうかは続かないとわかりませんけどね)は、野菜を買います!大雨が続くと、中華スーパーや八百屋などこまめに仕入れをしているところは、ほうれん草など青菜の値段が、「あっ!」*o*! という間に値上がりするので。
前日に収穫した値上がり前の野菜を大雨の日にたっぷり買い、
雨が止むまで食いつなごう、というわけです・・・´m`A
大手スーパーは一括仕入れ一括販売で、どんな天候でも商品はたっぷり値段も一緒。その分、鮮度では妥協しなくてはならず(冷蔵庫でのもちが全然違う、と思います)、価格も晴れでも「雨の日価格?」ってな感じなので´ー`ゞ、生鮮食料品は肉も魚ももっぱら中小の店に頼ってます。これもオークランドなど都会ならではでしょうが。
(がんばるお中華系の店!昨今の世界的な食品インフレの中、
10キロの玉ネギがいまだに約300円(80円換算)はスゴ~い。(((@@)))→
2年半前のこのときと比べても勝ってるってすんごいと思いません?
ジャガイモは10キロで約650円とかなり高くなりました。どちらも約2週間でなくなる西蘭家;_;)
(←玉子もインフレファイターの優等生。
30個入りのトレーで安いときは5ドル台と500円を切ります。移住してきた4年前は7ドル台でした)
雨が止んだら?
草むしりですよ~! (土が柔らかくなっているので)
けっきょく昨日の仕事は13時間の長丁場となり、今朝3時に終了。
3本のうち2本を片付け、1本は手付かずのまま。あちゃっ><;
熱~いシャワーを浴びたら目が覚めてしまい、軽くヨガをやって4時ごろ就寝。7時前には起床して、善(11歳)の朝食とお弁当作り。
簡単なNZ式のお弁当で助かってます(ちなみに今日はおにぎり)。
温(14歳)は咳がいっこうに収まらず、とうとう学校を休ませました。本人、登校しないのは全然OKながら水中ホッケーに行けないのは不満そう。悔しかったら身体を温めて一刻も早く治すことっ!
今朝はNZ統計局が移住後の追跡調査のために来るはずだったのですが(私は移民モニターの1人で2年に1度調査を受けています)、ドタキャンになり個人的には助かりました~´。`A 調査は世帯収入から家族の満足度、交際範囲など細かい質問がたくさんあって、1回2時間ぐらいかかるので超寝不足のタイミングではない方が・・・。
こんな雨の日は仕事をするに限るのですが、今日は片付けばかり。
あと、雨の日、特に大雨の初日(かどうかは続かないとわかりませんけどね)は、野菜を買います!大雨が続くと、中華スーパーや八百屋などこまめに仕入れをしているところは、ほうれん草など青菜の値段が、「あっ!」*o*! という間に値上がりするので。
前日に収穫した値上がり前の野菜を大雨の日にたっぷり買い、
雨が止むまで食いつなごう、というわけです・・・´m`A
大手スーパーは一括仕入れ一括販売で、どんな天候でも商品はたっぷり値段も一緒。その分、鮮度では妥協しなくてはならず(冷蔵庫でのもちが全然違う、と思います)、価格も晴れでも「雨の日価格?」ってな感じなので´ー`ゞ、生鮮食料品は肉も魚ももっぱら中小の店に頼ってます。これもオークランドなど都会ならではでしょうが。

10キロの玉ネギがいまだに約300円(80円換算)はスゴ~い。(((@@)))→
2年半前のこのときと比べても勝ってるってすんごいと思いません?
ジャガイモは10キロで約650円とかなり高くなりました。どちらも約2週間でなくなる西蘭家;_;)

30個入りのトレーで安いときは5ドル台と500円を切ります。移住してきた4年前は7ドル台でした)
雨が止んだら?
草むしりですよ~! (土が柔らかくなっているので)