ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

アスパラガスは生で

2010-10-23 | 料理・食べ物・外食
NZに移住するまで、アスパラガスを生で食べたことはありませんでした。


移住後のある日、アスパラガスを切っているときにふと口に含んでみたら、
えも言われぬ野菜独特の甘みに仰天
思わず2、3本丸ごと食べてしまったほどです。以来、アスパラガスが出回る旬になると、迷わず生で食べています。


今年もそんな時期になりました

昨日のオネハンガの帰り道、道端にクルマを停めて野菜を売っていた若いおニイさんから買ってきました。これだけの量で600円は激安

写真ではわかりませんが、太いのは親指1.5本分ぐらいあります。太くても柔らかいので、こちらでは日本でよく見る「スキニー」と呼ばれる細いサイズより太い方が一般的です。


前にフレンチ・マーケットで、左手に買ったばかりのアスパラを持ち、右手のフォークで食事をしながら、二口に一口ぐらいの間隔でアスパラをパクパク(というよりポキポキ?)食べている、かわいらしい小母さん4人組を見かけたことがあります。

その間もおしゃべりが続いているので、お口はアスパラとフォークの間を行ったり来たりの大忙し。そのリズミカルな動きといい楽しそうな表情といい、旬のアスパラのおいしさがわかるだけに、見ているこちらまでウキウキしてきました。


NZはちょうど今日から3連休。
あのおニイさんは連休の軍資金稼ぎだったのかな~?
「生産者なの?」
と聞いてみたら、
「農家から仕入れてきたんだ
と腰パン、裸足のおニイさん。ノースから来たのか、サウスから来たのか?

他にもアボカド10個で5ドル(約300円)とか、
「おニイさん、オークランドに住んでないでしょ?」なお値段
(今ならアボカド1個は平均1ドル、60円ちょっとです)

あまりの安さに、看板を見たクルマがどんどん停まって
人がゾロゾロ降りてきてました。(ワタクシたちも看板に釣られました)


明日は日曜日。久々にサンデー・マーケットに繰り出して旬の野菜を
ド――――ンと買ってこようっと
(ここ数週間、ずっと日曜日に用があったんですよね~)