初めて訪れたノースランドの西の町、
ダーガビル

カウリコーストへのゲートウェイで、昔から交通の要所だったようです。
現在は人口4,500人の掌サイズの町でした。
(オークランドでは生徒数3,000人を超える高校も多数ありますからね~)
町の教会にもオールブラックスの旗

往年の賑わいをしのばせるホテル

売りに出ていましたが・・・・
「お休み処&お食事処」とありますが、まさか今は営業してませんよね

1階は下着屋と土産屋でした。
(この街で土産屋というのも相当大変な感じがしましたが・・・・
)
イギリス人が入植してくる前は、このワイロア川が交通の大動脈でした。

マオリのワカ(舟)が川沿いの集落の間を盛んに行き交っていたようです。
イギリス人たちはカウリ(NZの原木)に覆われた宝の山に目を付け、
川に沿って道路を造り、鉄道を走らせました。
ここはほんの一時、NZで最も人口の多い町だったこともあるそうです。

今はレジャーボートがたくさん停泊していました。
この町はジョセフ・ダーガビルという、後に国会議員になった人のプライベートタウンとして建設されたので、彼の名前を冠しているんだそうです。
えっ
この人がダーガビル?

と思ったら、カウリガム(カウリから出る琥珀)採取人の銅像でした
ダーガビル本人はカウリの売買で巨額の富を築いたようです。
ハンティング用品・釣具店

この町にとても合っている店
(レジャーのために動物を殺すことには反対ですが・・・
)
ホスピス・ショップ(ホスピスのために寄付の品を売る店)

数ヶ月前にオープンしたそうです。
この旅の忘れられない思い出になるものを買いましたが、その話は後日。
オークランドではまず見ることのない、店先で脱いだ靴。

靴の泥で店内が汚れないように、お客が自主的に脱いでいきます。
確かに泥付きの長靴履きの人が多いです~(この靴なんてキレイな方)
図書館

こんなに静かなところで暮らしたら本
もたくさん読めそう
ご主人の帰りを大人しく待つ、牧場のワーキング・ドッグ

この手の小型トラックや、
ピックアップトラックが乗用車並みに多いせいか、

駐車スペースが長~い


うちのクルマを停めたらこんなに余りました
ここなら縦列駐車も超~カンタン?
川沿いにあったステキな公園。立派な帆船の模型で遊べます。

春休み中なのに子どもが1人もいませんでしたが・・・・
夏になったら水を入れるらしい、子どもプール

凝ったタイル・モザイクです。
これはタニファ(マオリの民話に出てくる怪物)かな?
「うわ~、ノースランドって公園にこんなにお金かけてる~
」
と思ったら、

個人の寄贈でした

柏の木の下のキャンパーバンでは、老夫婦が新聞を読んでいました。

なんとものんびりとした、いい眺め。
(20年後の我々?ないな~い
「ベッドで寝たい派」の2人
)
都合3回も出かけた、カフェ

「ブラブラブラ」(ペラペラペラ)という名前の通り、地元の人の社交の場。
「南島に働きに行くんだ。」
と若いおニイさんが言えば、
「私ももうすぐウェリントンに帰るの。」
と若いおネエさんが言い、お店の人も加わって別れを惜しんでいました。
泊ったファームの奥さんに、

「町一番のカフェ
」
と太鼓判を押され、偶然立ち寄ったのに、結局ここばかり行きました。
写真を撮らなかったのですが、この店は、
バックヤードとトイレの壁画(カウリの森)
が素晴らしかったです~
ダーガビル

カウリコーストへのゲートウェイで、昔から交通の要所だったようです。
現在は人口4,500人の掌サイズの町でした。
(オークランドでは生徒数3,000人を超える高校も多数ありますからね~)
町の教会にもオールブラックスの旗

往年の賑わいをしのばせるホテル

売りに出ていましたが・・・・
「お休み処&お食事処」とありますが、まさか今は営業してませんよね


1階は下着屋と土産屋でした。
(この街で土産屋というのも相当大変な感じがしましたが・・・・

イギリス人が入植してくる前は、このワイロア川が交通の大動脈でした。

マオリのワカ(舟)が川沿いの集落の間を盛んに行き交っていたようです。
イギリス人たちはカウリ(NZの原木)に覆われた宝の山に目を付け、
川に沿って道路を造り、鉄道を走らせました。
ここはほんの一時、NZで最も人口の多い町だったこともあるそうです。

今はレジャーボートがたくさん停泊していました。
この町はジョセフ・ダーガビルという、後に国会議員になった人のプライベートタウンとして建設されたので、彼の名前を冠しているんだそうです。
えっ

この人がダーガビル?

と思ったら、カウリガム(カウリから出る琥珀)採取人の銅像でした

ダーガビル本人はカウリの売買で巨額の富を築いたようです。
ハンティング用品・釣具店

この町にとても合っている店
(レジャーのために動物を殺すことには反対ですが・・・

ホスピス・ショップ(ホスピスのために寄付の品を売る店)

数ヶ月前にオープンしたそうです。
この旅の忘れられない思い出になるものを買いましたが、その話は後日。
オークランドではまず見ることのない、店先で脱いだ靴。

靴の泥で店内が汚れないように、お客が自主的に脱いでいきます。
確かに泥付きの長靴履きの人が多いです~(この靴なんてキレイな方)
図書館

こんなに静かなところで暮らしたら本


ご主人の帰りを大人しく待つ、牧場のワーキング・ドッグ

この手の小型トラックや、
ピックアップトラックが乗用車並みに多いせいか、

駐車スペースが長~い



うちのクルマを停めたらこんなに余りました

ここなら縦列駐車も超~カンタン?
川沿いにあったステキな公園。立派な帆船の模型で遊べます。

春休み中なのに子どもが1人もいませんでしたが・・・・
夏になったら水を入れるらしい、子どもプール


凝ったタイル・モザイクです。
これはタニファ(マオリの民話に出てくる怪物)かな?
「うわ~、ノースランドって公園にこんなにお金かけてる~

と思ったら、

個人の寄贈でした


柏の木の下のキャンパーバンでは、老夫婦が新聞を読んでいました。

なんとものんびりとした、いい眺め。
(20年後の我々?ないな~い


都合3回も出かけた、カフェ


「ブラブラブラ」(ペラペラペラ)という名前の通り、地元の人の社交の場。
「南島に働きに行くんだ。」
と若いおニイさんが言えば、
「私ももうすぐウェリントンに帰るの。」
と若いおネエさんが言い、お店の人も加わって別れを惜しんでいました。
泊ったファームの奥さんに、

「町一番のカフェ

と太鼓判を押され、偶然立ち寄ったのに、結局ここばかり行きました。
写真を撮らなかったのですが、この店は、
バックヤードとトイレの壁画(カウリの森)
が素晴らしかったです~
