ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

夏のモヤシっ子

2011-11-01 | 健康・美容
(後出し日記もとうとう11月突入です~



NZでは四季が決まっていて、今日から1月いっぱいまで夏です。
「季節の移ろい」なんて風情のある話ではなく、そりゃもうきっぱりと



近所の八重桜もそろそろおしまい



春もおしまい・・・・



残念です




今ぐらいの、長袖でも半袖でもイケる、暑くも寒くもない気候は最高です。
こんな気温が続いて、ヨーロッパのようにそのまま秋になってくれても、
個人的には全然構わないんですが、
そんなのキウイが許しませんよね~


夏の陽射しは殺人的と思えるほどで、炎天下に長時間はとても
ムリ
これからはなるべく日陰、盛夏になったらインドアで過ごし、秋まで
じーーーーっと大人しくしています。



そんな夏の初日はカフェに行ってそのまま買出しへ

この間家族で行ったKロード
(まだクーポンがありました)


夫のブレッキー

このエッグは変わってる


私のエッグベネディクト+ホウレン草

玉子は子どもの頃から1日1個以上食べないようにしているので、
実はエッグベネディクト・デビューでした。
(他に肉の入っていないメニューがなかったので・・・・)




結論:
やはりエッグベネディクトは食べないことにします。



お味以前に(おいしかったと思います)、一度に玉子を2つ食べることがもうムリで、食事を楽しめないどころか、後々まで胸が重くて明らかに消化に苦労しました
(ゆで玉子や目玉焼きも、もう何年も食べていません)



母が看護婦で食生活には厳しい人だったので、
「玉子を1日2個以上食べるとストロフルスになる
と言われて育ち、それがなんだか知らず、「蕁麻疹?」ぐらいな認識しかなかった、ストロフルスにはなりませんでした。


「はて、ストロフルスってなんだったんだろう?」
と思ってググってみたら、こーんな話になっていたんですね~。
虫刺されとは
どうりで母以外の人から一度も聞いたことがなかったわけです。
(40年以上前は母の言っていたことも通説だったのでしょうが・・・・)


誤解だったとは言え、玉子の食べすぎを控え、小さいころから食物アレルギーの可能性を意識していたことは、ひょうたんからコマかもしれません。
まずは今年も元気に、夏を乗り切りましょう!