ここ最近、再寄卒に励んでいます。
再利用=リサイクル
寄付=チャリティー団体へ
卒業=人にあげたり、感謝して処分
世に言う断捨離ですか、どうもこの言葉の冷たい響きが苦手で、
個人的には再寄卒と呼んでいます。
『寄付』はNZにはチャリティー団体が多数あり、いつでも寄付ができ、
それを買って再利用する人たちが大勢いるのを知っているので、
(※ボランティア歴早12年です)
寄付ができなくなるまで使い込まず、早めに手放せるのは便利![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「もう着ないだろうなー」
「もう使わないだろうなー」
と思いながらなんとなくとっておくということが、
寄付のおかげで断然少なくなっています。
『再利用』は、その典型がちょいぶきん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
着古したTシャツやティータオル(ふきん)を切り刻み(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/54cc587f8b46b245e80c858d170860ed.jpg)
使い捨ての雑巾代わりに。
古着のままとっておかずに、見切った段階で即ハサミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
それだけで後戻りがなくなり、あとは雑巾として使われるだけ。
レンジフードの油や靴の泥など、パッと使って捨てるのに便利。
しかし、10年近く前の写真とはいえ、自分でも呆れちゃう
豪快な着倒し方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/fbbeb74f16e416ffa6c3d4b2d2ddb435.jpg)
キウイたちが穴が開いても色が褪せても着ているのが新鮮で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
モノを大切にする一貫に、こんなことをしていた頃(笑)
今はほとんど着倒さず、寄付できるうちに手放してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
不要になった小物は多肉鉢に再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/93a288521689aaae69f4b272b059bc53.jpg)
左は歯ブラシ立て。右は縁が欠けたマグカップ
他にもボールやカップいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/88d197894ba6b7e48bb5b6e4c8e1482f.jpg)
クロ
もチェック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
『卒業』のあげたり、捨てたりは一番難易度が高いので、
その前の段階での寄付や再利用に力を入れていますが、
寄付ができないほど使ったり、壊れてしまった物には
感謝してサヨナラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
小ぶりな服は小柄なミャンマー人の友だちが引き取ってくれるので、
寄付ではなく彼女の家
に直行する場合もあります。
多肉の寄付も庭の整理整頓のはずだったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/ee0616f9ee48e4b461a178f3d8cf31c0.jpg)
手を広げ過ぎて、これだけは再寄卒に励んでも片付かない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/d9531f4f23e6a4467ed81663390413eb.jpg)
(※培養土のスポンサーがつき、ますます鉢が増えそうな予感
)
![](//overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![](//lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)
再利用=リサイクル
寄付=チャリティー団体へ
卒業=人にあげたり、感謝して処分
世に言う断捨離ですか、どうもこの言葉の冷たい響きが苦手で、
個人的には再寄卒と呼んでいます。
『寄付』はNZにはチャリティー団体が多数あり、いつでも寄付ができ、
それを買って再利用する人たちが大勢いるのを知っているので、
(※ボランティア歴早12年です)
寄付ができなくなるまで使い込まず、早めに手放せるのは便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「もう着ないだろうなー」
「もう使わないだろうなー」
と思いながらなんとなくとっておくということが、
寄付のおかげで断然少なくなっています。
『再利用』は、その典型がちょいぶきん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
着古したTシャツやティータオル(ふきん)を切り刻み(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/54cc587f8b46b245e80c858d170860ed.jpg)
使い捨ての雑巾代わりに。
古着のままとっておかずに、見切った段階で即ハサミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
それだけで後戻りがなくなり、あとは雑巾として使われるだけ。
レンジフードの油や靴の泥など、パッと使って捨てるのに便利。
しかし、10年近く前の写真とはいえ、自分でも呆れちゃう
豪快な着倒し方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/fbbeb74f16e416ffa6c3d4b2d2ddb435.jpg)
キウイたちが穴が開いても色が褪せても着ているのが新鮮で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
モノを大切にする一貫に、こんなことをしていた頃(笑)
今はほとんど着倒さず、寄付できるうちに手放してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
不要になった小物は多肉鉢に再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/93a288521689aaae69f4b272b059bc53.jpg)
左は歯ブラシ立て。右は縁が欠けたマグカップ
他にもボールやカップいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/88d197894ba6b7e48bb5b6e4c8e1482f.jpg)
クロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
『卒業』のあげたり、捨てたりは一番難易度が高いので、
その前の段階での寄付や再利用に力を入れていますが、
寄付ができないほど使ったり、壊れてしまった物には
感謝してサヨナラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
小ぶりな服は小柄なミャンマー人の友だちが引き取ってくれるので、
寄付ではなく彼女の家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
多肉の寄付も庭の整理整頓のはずだったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/ee0616f9ee48e4b461a178f3d8cf31c0.jpg)
手を広げ過ぎて、これだけは再寄卒に励んでも片付かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/d9531f4f23e6a4467ed81663390413eb.jpg)
(※培養土のスポンサーがつき、ますます鉢が増えそうな予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](http://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)