ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

6月のショーパン

2008-06-12 | 健康・美容
今日のオークランドもあったかかったですね~♥♥
朝は家の窓にもクルマの窓にもまったく結露なし。夜は朧月。
「春かよ?」
ってな天気です。

で、今日はナマ足でショーパンにしました。
実はけっこうあるコーデ(ィネート)のお問い合わせ!?
「楽しみにしてます。」
とか、
「もっと頻繁にあったらいいのに。」
とか、読者の方からメールをいただくんですぅ><;;;

おっ、おっ、お楽しみいただけましたでしょうかぁ*_*ゞ

しっかし、ワタクシ、こういう淡~いピンクが似合わない!
肌の色とまったく合いませんね~。(ブーツはココでも)
初めてはいてみましたが、底も薄いし、おうち用かなぁ?

このトップスはこの冬1番のヒットで、も・ち・ろ・ん古着!
薄~い細かいメッシュの二枚重ねで腕も身頃も袋状になっていて、裾だけが絶ち落としという、なんとも男前な作り。(どこが?)
ネックのユルすぎず、キツすぎずもGOOOOD♥♥♥
なら、
かなりの手長族が大満足する袖の長さもGOOOOOOD♥♥♥


上半身がピタッとしているのに、下半身と肘から下はかなりゆったり目で、しかも長~い♪ 
いろいろアレンジしやすいです。

裾の1枚部分のびみょーな透け感もいいんですが、写真がヘタすぎて見えませんね~
┐(  ̄ー ̄)┌

今日は1枚で着てますが、いつもはキャミを重ねてます。薄手なのでなにとでも相性がよくイイ感じ。色もブラウンは大の大好き!!


下に極短のレギンス(まぁ、ひと昔前のスパッツですよね~)はいて(見えないように´ー`ゞ)、このままヨガ行ってきちゃいました~。

(このショーパン7年くらい前のかな~り古いもの。ワタクシ、ショーパン暦長いです。今年風の裾折り返しでポケットはみ出しもいいですよね~。手持ちのなにか、切ろっかなぁ?)

ハニーがなけりゃ生きられない

2008-06-11 | 料理・食べ物・外食
ハニーと言っても、うちはニッポン人夫婦ですから、
もちろん夫のことではなく、コレです、コレ♪ハチミツ♥♥↓↓↓


「このバケツがなにか?」
って言われそうですが、左の大きなのは2キロ入りのマヌカハニー。
ハイ、かなりバケツ状態です ̄▽ ̄;
ちなみに、右がスーパーなどで見かける500gの標準サイズ。
こちらもNZ原産のポフツカワに良く似たラタの花のハニーです。

ラタの木って25mにもなるんですと(((@@))) 詳しくはコチラで。
そう聞いただけでもう「効きそ~♪」と思えてしまう、このハニー。
「そんなに大きくなる木の生命力ってどんだけ~?」
って気になります。これはごひいきにしているグレートバリア島のハチミツ屋さんのもので、クリーミーで素朴な味わいが好きです。
しかし、蜜蜂って上空25mなんて飛べるのかぁ+_+ゞ?

そうそう、バケツの話。
これはノースランドに行くたびにワークワースで立ち寄る、ハニーセンターで買いました。
(売店はかわいいグッズがけっこうあります。もちろんハニーの試食もし放題→)

今までは1キロ入りを買ってたのですが、とうとう2キロに手を出してしまいました。どれぐらいもつだろう?3ヶ月希望なんですが、2ヶ月かなぁ?
(←巨大な蜂の巣をかたどったメタルの蜂の巣?)

ワタクシ、大変なハニー好きで、特にマヌカハニーは常食してます。
「健康のために1日スプーン1杯♪」
なんて言いながら、なんのなんの1杯が2杯になり2杯が3杯に・・・
お酒だったら、とっくにキッチン・ドランカー?
1人で1ヶ月1キロ消費した月はさすがに反省しましたが、今もあんまり変わらないかも。それが900gに減ったところで何か変わる?

マヌカはピロリ菌もやっつけられるほど強い除菌作用があるそうで、
(花は可憐で素朴なピンクなのに・・・侮れない!)
冬の風邪対策にはもってこい!
夏バテ防止にもドンと来い!

と、けっきょく1年中食べてます┐(  ̄ー ̄)┌

おかげでか、ろくに風邪も引かず元気にやっています。しかも、
太りません! (あくまで当社比。体脂肪率も変化ナシ)

今では人工的な甘さにまったく手が出なくなり、工場で大量生産されているようなクッキーは不自然な甘さが気になって、ピタリと食べなくなりました。チョコレート・コーティングだのシュガリングだの、もう過去です(笑) でも手作り系は今でも食べますよ~♪ 

冗談でなく口にする甘いものがハニーくらいになってしまいました。
その結果が2キロのバケツ´ー`ゞ
相変わらず、極端を地で行ってます。

普通の生活

2008-06-10 | 家&庭関係
昨日は暖かい上に突風が吹き、
「知ってました?これって春一番ですよ!」
と言われたら、100%信じられそうな陽気でした。おかげで4回分の洗濯が一部の厚地を除いて全~部乾き、ホント助かりました~。

今日もかなりのポカポカ陽気でしかも無風。散歩に出たチャッチャが帰って来ないわけです。(日中は寒いとトイレだけですぐに帰宅)
ガーデニングや家の外回りの仕事をするにはもってこいの日だったのですが、朝から家に缶詰でず~っと仕事を。

先週には終えたかった仕事が延び延びになり、申し訳ない限りTT
ずっとNZ統計局のサイトを行ったり来たり。いろいろな統計が揃っているのですが、なにせ使い勝手が悪く、検索機能が弱いのが泣きどころ。ほしい数字を見つけるまでに非常~に時間がかかります。
ぜひぜひ前向きに改善を検討してほしいな~(祈)

窓が付いた旧ランドリールームを本格的な収納ルームに改造するために、ウォール・キャビネットを付ける予定なのですが、どーも数社を呼んで合い見積を取るほど気力十分ではなく、今日も見送りTT

ガレージにもドーンと壁一面に、離れにもランチバー風に電子レンジ程度は置けるキャビネを付ける予定で、発注してから完成するまでに3週間はかかるとか。とっとやるべきなんですが~┐(  ̄ー ̄)┌

すべてのキャビネが付き、あちこちに押し込んであるものをしかるべき場所に収納できれば、ここ1年、いや、この家に引っ越してきてから、いえいえ、移住以来(@@!)の段ボールのある生活から足を洗って、磐石な生活基盤を築けるというもの!(大げさ) 

後は掃除などメンテナンスさえしっかり(←ココ重要)していれば、
「ママ、▽▽どこ~?」
「うちに△△ってあったっけ?」
「これってどこにしまえばいい?」
などなど、長らく繰り返された質問もされることなく、家の中は、
いつも、スッキリさわやかコカコーラ♪(古っ><;)、のはず!




早くそんな普通の生活を始めたいものです。

(知人にお子さんが生まれ、「お祝いを」と思ったものの、ラッピング用リボンの入った箱は窓を付けたときに移動してしまったばかり。しかも、
大量の荷物の下に ̄▽ ̄; 

仕方なく、
「多肉を贈るときにいいかな~」
と思っていたバスケットにベビー服を詰めて急場しのぎ→)


しかし、
「子ども おめでとう」善より
ってどうよ? 日本語補習校行ってるのに~;_;

再会

2008-06-09 | 家族&夫婦
ご無沙汰でした。ここの更新ができないほど、忙しくしていました。
前回UPした直後に、例のガンが再発してしてしまった友人から、
「定期健診でオークランドに行くから、そっちに泊まれない?」
と連絡が入り、先週末の再会が決定しました。離れ用にベッドを買い、その配達が土曜日だったので、ぴったりのタイミング!

しかし、ちょうどその2日前に旧ランドリールーム兼収納ルームにを付けたところで、そこに収納していた大量の荷物を「とりあえず」と、離れに放り込んでおいたばかり!旧ランドリールームの改装はまだ続いているので荷物を戻すことができないため、家族総出で荷物をあちこちに移動させ、無理やり押し込みました。

その後、離れを掃除し、ベッドやテーブルを入れ、厚手のカーテンを提げ、ベッドメークをし、花を飾り・・・と部屋らしく整え、母屋も猫アレルギーがある彼女のために、徹底的に掃除をし、床から壁から窓から拭けるところは全部拭き、掃除機でソファーを吸いまくり、クッションやひざ掛けに猫の毛取り専用の粘着テープをあて、ゲスト用リネンの水通しをし、買い物をし、料理の仕込みをし、玄関周りの掃除と除草など、丸2日間でできる限りの準備をしました。

夫が迎えに行き、とうとう2週間ぶりの再会!
普段からあまり会えないので、こんなに“頻繁”に会えるのは珍しいことです。離れの建設を決めたときから、
「完成したら私が1番最初のゲストになるわ!」
と言っていた彼女。図らずも実現しました。
「ほらね、言ったでしょ。」
彼女はご満悦です。

土曜日は夕食後オールブラックス対アイルランド戦をテレビで観戦。
「ラグビーを観るのは何年ぶりかしら?」
と彼女はソファーで寝ながら観戦。夫は解説。私は観戦しながら彼女の腕を2時間マッサージし続けました。
腕の痛みを薬で抑えられる限りは穏やかな時間が続きます。

幸いその夜はゆっくり眠れたそうで(いつもは不眠に悩まされています)、昨日の日曜日はいいお目覚めだったよう。たまたま温(14歳)の水中ホッケーの大会最終日だったため、朝8時前に家を出る温とチームメイトのために寿司を用意したりで、私はバタバタバタ。

午前中に「決勝進出」の連絡が入り、夫が代表で応援へ。
私は彼女がいる上、仕事もあったので、宿題がたくさんあった善(11歳)と残りました。それでも善は彼女の犬を散歩に連れていったり、離れと母屋のパシリをしたりと、大活躍でした。

彼女と犬の朝食を用意し、着替えを手伝いと何度か様子を見に行っていたものの、薬が切れて痛みがぶり返してきたらしく、彼女は疲労の色が濃くなり、目に見えて感情が高ぶってきました。泣いたり声を荒げたりしてきたので、1人の方が気持ちも静まるかと思い、犬を連れ出し1時間ほどたっぷりと散歩させてきました。

(彼女の愛犬→
ママが心配でずっと寄り添っていますが、さすがにお散歩は楽しいようで、ドッグランでリードを外したら走り回っていました)


ところが、これが大失敗だったようで、
「犬が帰ってこない。」
と彼女は動揺し、心配になった善が自転車で探しに行こうとしていたところに、私たちが帰ってきました。後はすべてがかみ合わなくなり、迎えに来た元ご主人のクルマに乗り込むと、「あなたたちは忙しすぎる」という言葉を残し振り返ることもなく帰っていきました。

楽しみにしていた再会が彼女を満足させられるものにならなかったのは残念でしたが、病身をおして会いに来てくれたことには心から感謝しています。彼女にとっては何もかもがままならず、心身ともに疲れ果てることばかりで、傍で見ていても気の毒でなりません。

次の再会がいつになるのかはわかりませんが、彼女がどこにあっても、心穏やかで痛みのない時間を送っていることを願っています。
Think positive!

(←温の高校は優勝して全国大会に進みます。温は年齢では中学生(ジュニア)ながら高校生(シニア)チームに抜擢され、高校生に混じって去年に続いて今年も全国大会へ。)

おめでとう!!!

チャッチャの冬越し

2008-06-04 | ペット・動植物
いくら暖冬とはいえ、夜は冷え込む日もあります。
(と言いつつも、今朝も窓に結露がつきませんでした。あったか♪)

西蘭家の最後の1匹となってしまったトラ猫チャッチャは今年16歳。
人間の年では80歳前後のはず。カワイイですがかなりおトシです。
しかも、2003年から足掛け5年の糖尿病患いで、朝晩2回のインシュリン注射が欠かせません。(このため一家の旅行は自粛中)

年々寒さが身にしみているようですが、特に今年は双子の弟ピッピを亡くして初めて迎える冬。くっついて暖をとる相手がいないため、夜の寒さには気を使っています。ときどき起こす低血糖でふらふらになると命にかかわるため、夜は私たちの寝室に猫トイレ、ご飯、水を持ち込んで、2人+1匹で寝ています。

ピッピは喜んでベッドに入ってきたのですが、チャッチャは布団をかけられるのが苦手でどうしても顔だけは出しておきたい派。
なのでベッドで川の字は上手くいきません。せいぜい夫と私の頭の間に挟まって寝るぐらいで、なにも掛けていないためさほど温かくはなさそうです。こちらも寝返りを打つといきなりチャッチャの背中にぶつかったり、けっこうイビキがうるさかったりで、やや大変。

そこで造った2部屋物件→

こちらで最もポピュラーな段ボールのバナナ箱(日本のみかん箱のノリ)の部屋と、やや小ぶりで深く、丸くなって眠ると外から良く見えないほどプライバシーがある箱でできた続き間を作り、カーペットならぬフリースの三重重ねで、
チャッチャの専用ルーム完成!
(バス・トイレなし、ですが)

テレビもソファーもないけれど手前のバナナ箱は一応リビングです。
広いのでご飯のボールも置けて食事もできます。
まっ、リビングダイニングってことで┐(  ̄ー ̄)┌


寝室の方は人間用の大きな枕が半分ぐらいを占めていますが、なにかにピッタリくっついて寝るのが好きなチャッチャ。夜はこの枕がピッピ代わりです。
(昼間はコイツがいますが)

寝る体制に入ったらフリースの1枚を毛布代わりにしてかけます。
(←寝るのはこっちだニャン)

あっ、もちろん顔を出しておくのがお約束

もっと寒い日は手前の赤いがたくさん入ったドイツ製の湯たんぽが大活躍。これをタオルでくるんで毛布をかければ、
全室コタツ状態(((@@)))
朝までしっかり温かく、チャッチャもぐっすり、人間も安眠。

家は段ボールハウスに限るニャン!
ということらしく、チャッチャはペット用のプラスチック製ハウスやベビーバス(まだ持ってます´ー`ゞ)はお気に召さないよう。エコ猫です。

ときどきリビングでなにも掛けないでうたた寝(?)してしまい、目が覚めて慌てて寝室に潜り込んだりしてます´m` 
ピッピがいなくて寂しいけれど、独り寝でがんばっています。
一緒に元気に冬を乗り切ろうね!

================
PS 毎年書いていますが、今日は華人系の人には忘れられない「六四の日」。1989年のこの日、天安門に装甲車が入り、自由を求めて座り込む丸腰の学生たちに発砲、多くの尊い命が失われました。
天安門事件――。私も忘れません、いつまでも。

天安門事件に関しては以下のメルマガでも綴っています。
「それぞれの6月4日」
「それぞれの6月4日 その2」

1930年代の光

2008-06-03 | 家&庭関係
母屋の旧ランドリールームの工事が終わって一夜明けました。
(かなり大げさ・・・´ー`ゞ)
明るいところでしげしげと見ると、しみじみいいじゃないですかぁ。
ステンドグラス越しに差し込む、朝の光 (西向きなんですけどね)

(取り付け前↓)

美しさもさることながら、これが1930年代の物だということが、
ワタクシにとってはかなりココロに響くんですけど。
世界大恐慌の悪夢から覚め、みんなが再び希望を見出していた時代、だったかと。残念ながらその後は新たな世界大戦へ向かってしまったわけですが・・・。

大恐慌前の1920年代のになると、それはそれは精緻で贅を尽くしたものもありますが(当時なりにバブルだったんでしょうね~)、
質実剛健一辺倒の西蘭家には額に汗する復興期の方が似つかわしく、1930年代でいきました。

約80年前から、代々誰かがこの窓越しの光を見つめ続けていたかと思うと、本当に感慨深いものがあります。

(←リードライト・ウィンドウと呼ばれる明り取りの窓は開けられないものが多く、これのように開閉自由な上、どこにもヒビがないものはかなり僅少かと。この一回り大きい物も一緒に購入しました)


「まっ、趣味の世界だよね。」
この手の物にまったく興味がなく、引き取りに行ったらクモの巣が張っていたため、気持ちナエナエの夫。窓枠がリムの原木でビックリするほど重いのも不評で、
「壁が落ちない?」
とも┐(  ̄ー ̄)┌

いつか母屋を改装するときに(いつ?)、大きい方も付ける予定でワクワク楽しみにしているのは、私ばかりなり。子どもにいたっては、
「ふーん。」
てなもんで、片付けや物の移動に借り出されて迷惑千万?

まっ、そのうち、窓のない部屋がなくなった風水の改善を実感することもあるでしょう。
きっとあるよ、いいこと!

と思っていたら、いきなりスズメが家の中まで入ってきました@@!
リビングルームをチョンチョン歩いてるじゃありませんか!
家に鳥が入ってくるのは吉兆の印。

ねっ、いいことありそうでしょ?

温と水中ホッケー

2008-06-02 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
今日はクイーンズ・バースデーということで休日でした。
中国返還前の英領だった香港にもこの休日がありましたが、
「本国でさえ休日じゃないのに、ラッキ♪」
とイギリス人が喜んでいましたっけ?返還後は即刻、消滅しましたが。

それがニュージーランドでは今でも休日じゃないですか@@!
「ぜんぜんピンと来ないけど、ここって立憲君主国なのね~」
と毎年思う、この休日です。

今日は9時ピッタリから母屋の工事開始。
どうしても音が出るのでご近所に申し訳なくTT
私や夫もDIYショップに走ったり、お昼を出したり、お茶を出したり(超~破格で引き受けてもらったので・・・)、呼ばれては位置や長さの確認などなど、非常~に忙しい1日でした。

ドタバタの最中、いつの間にか温(14歳)が帰宅していました。
彼は水中ホッケーという世にも不思議でどマイナーなスポーツにハマっており、学校のクラブだけでは飽き足らずクラブチームにも所属していて、この連休はロトルアで開催されていたクラブチームの大会に3泊4日で出場していました。

クラブでは「19歳以下」という実質高校生チームに抜擢され、今回の大会でも200人以上の出場者の中で最年少だったそうです。

身長だけは180㎝を超えましたが、まだまだヒョロヒョロで、左のクラブのユニフォーム水着(Sサイズ)はブカブカ´m`→

仕方がなく右の学校の水着を下にはき、
2枚重ねでがんばったそう ̄▽ ̄; 

さもないと、ギューっとウエストの紐を絞っておいても、水から上がったときにズリ落ちてしまうんだそうです*0*

けっきょく、出場した「19歳以下」チームがあまりにも少なかったため、大人のリーグに入れられてしまったものの、それでも3位になり、銅メダルをもらってきました。この健闘で温のチームは全員、オークランドの「19歳以下」代表チームの選抜候補になったそうで、本人ますますヤル気満々です。

スカウトで心から慕っていたリーダーを亡くして以来、本当に打ち込めるものに出会えずにいたので、水中ホッケーとの出会いは貴重でした。15歳からは公式レフリーとして笛も吹けるので(資格はもっているのですが)、今後は激しくのめりこんでいきそうです。
(なんだかレフリーばかりの家です┐(  ̄ー ̄)┌)

まずはおめでとう!
海パン洗って応援するよ!

ご無沙汰しています。

2008-06-01 | 家族&夫婦
もう6月ですね~@@;;
ビックリする速さです。
いじいじ後出し日記にして、密かに「毎日更新」を目論んでいたのですが、どーにもこーにも時間がなく・・・

オークランドは相変わらず暖かく、ピーカンの日も多いです。

5月はかなり、いや相当、仕事をセーブさせてもらったのですが、ここ数日は私用で忙しくなってしまい、仕事のメールが入らないのをいいことに日中はパソコンも立ち上げないままバタバタバタ・・・

今日も大の苦手の日曜日の買い物に(涙、涙、涙・_・;)
やっとの思いでクイーンとシングルのベッドを買ってきました。
これでやっと離れにベッドが入ります。シングルは温(14歳)用。
本人はクイーン希望だったのですが、夫の強力却下でシングルに。

他にも突然壊れてしまった電子レンジ、DVDプレーヤー、かなり危うい電気ケトル、冷蔵庫を見て回りましたが、もうヘトヘトでけっきょく出直すことに。判断能力ゼロです。今年に入ってから家電製品が立て続けにご臨終で、テレビ、掃除機、クルマ(家電か?)に続く買い替えです。

DVDプレーヤー、冷蔵庫、ケトルはこちらで買ったものなのでかなり残念な短命ぶり。しかし、冷蔵庫は諸般の事情で今のを騙し騙しもう少し使おうか、という気になってきました。(騙せるのか?)

明日は大工さんが入って、母屋に窓を付けることに。
みんな仕事がパンパンでクイーンズ・バースデーの休日となる明日くらいしか丸1日の時間がとれず、急きょ決行することになりました。
休日返上でがんばってもらいま~す。(なにせ小さい仕事なので)

・・・といことで私たちもがんばります。