奈良県奈良市西ノ京町にある薬師寺です。
薬師寺は法相宗の大本山で世界遺産にも登録されています。680年、天武天皇が菟野讃良皇后(うののさららひめみこ)(のちの持統天皇)の病気平癒のため発願され、飛鳥の地、藤原京にて創建されました。
6年後完成を見ずして天武天皇は亡くなりました。続いて即位された持統天皇によって本尊開眼し、文武天皇の代の698年に藤原京(橿原市)において七堂伽藍が完成したのでした。
和銅3年(710)の平城遷都に伴い、養老2年(718)に現在地に移されました。金堂、講堂などを中心に、東塔と西塔の2つの三重塔を配する独特な構成をしていて、薬師寺式伽藍配置といわれています。
天延元年(973)に金堂と東西両塔を残して焼失し、その後も数度の災害と兵火により、創建以来の建造物は国宝の東塔のみとなっています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
薬師寺は法相宗の大本山で世界遺産にも登録されています。680年、天武天皇が菟野讃良皇后(うののさららひめみこ)(のちの持統天皇)の病気平癒のため発願され、飛鳥の地、藤原京にて創建されました。
6年後完成を見ずして天武天皇は亡くなりました。続いて即位された持統天皇によって本尊開眼し、文武天皇の代の698年に藤原京(橿原市)において七堂伽藍が完成したのでした。
和銅3年(710)の平城遷都に伴い、養老2年(718)に現在地に移されました。金堂、講堂などを中心に、東塔と西塔の2つの三重塔を配する独特な構成をしていて、薬師寺式伽藍配置といわれています。
天延元年(973)に金堂と東西両塔を残して焼失し、その後も数度の災害と兵火により、創建以来の建造物は国宝の東塔のみとなっています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/