旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

浄土寺八幡神社拝殿

2015年04月13日 | 旅 歴史
 兵庫県小野市浄谷町に浄土寺があります。
 八幡神社拝殿は割拝殿という横長床張りの中央に土間を通した形式です。縁起によると延応元年(1239)に造立されたといわれています。現在の建物は鎌倉時代末頃に再建されたものと推察されています。それでも割拝殿としては兵庫県で最も古い建物になるそうです。
 八幡神社拝殿は、間口7間、奥行3間、寄棟造り、本瓦葺きです。外壁は無く、中央が通路となっています。大仏様式の中に虹梁や木鼻などの彫刻に和様、唐様、天竺様の折衷様式が見られます。昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする