旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

天津神社本殿

2015年04月29日 | 旅 歴史
 兵庫県三木市吉川町前田字下馬場に天津神社があります。
 天津神社の本殿は間口2間、奥行1間、単層、入母屋造り、妻入、檜皮葺きで、1間の向拝が付いています。大正15年(1926)に国の重要文化財に指定されました。平成15年(2003)に修復され、彫刻や色調がよみがえり、桧皮葺きに戻されました。
 本殿の蟇股、手狭、欄間などに室町時代中期の特徴が伺えます。また木鼻に見られるS字形の線彫は、この地方特有の意匠です。細部の彫刻や彩色など保存状況も良く、華やかな印象を与えています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする