兵庫県尼崎市寺町に長遠寺(ぢょうおんじ)があります。
長遠寺の客殿は間口7間半、奥行5間半、入母屋造り、平入り、単層の本瓦葺きの建物です。棟札から慶長16年(1611)に建てられ、宝永4年(1707)の大地震で倒れたことが判明しています。桃山時代の客殿として本興寺の客殿に次ぐ貴重な建物で、昭和40年(1965)に兵庫県の有形文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
長遠寺の客殿は間口7間半、奥行5間半、入母屋造り、平入り、単層の本瓦葺きの建物です。棟札から慶長16年(1611)に建てられ、宝永4年(1707)の大地震で倒れたことが判明しています。桃山時代の客殿として本興寺の客殿に次ぐ貴重な建物で、昭和40年(1965)に兵庫県の有形文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/