旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

成相寺本堂

2017年07月02日 | 旅 歴史
 京都府宮津市成相寺に成相寺(なりあいじ)があります。
 本堂は天文17年(1548)に落雷のため焼失し、現在の本堂は安永3年(1774)に再建された建物です。身代り観音とよばれる聖観世音菩薩を本尊として祀っています。間口5間、奥行5間、銅板葺き、正面に千鳥破風を持つ3間向拝の入母屋造りです。
 内部には左甚五郎が彫刻した「真向きの龍」があります。この龍の彫刻は、正面から見ても、右から見ても 左から見ても、見ている人に向かって睨みを利かせています。成相寺本堂は、棟札2枚附と合わせて京都府指定文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする