京都府舞鶴市松尾に松尾寺(まつのおでら)があります。
松尾寺の仁王門は江戸時代中期の享保15年から享和2年(1730-1802)の間に建てられたものといわれ、風格のあるどっしりとした建物です。三間一戸の八脚門で、入母屋造り、銅瓦葺きの建物です。「青葉山」の山号が掲げられています。仁王門は京都府指定文化財で、2体の金剛力士像は舞鶴市指定文化財です。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
松尾寺の仁王門は江戸時代中期の享保15年から享和2年(1730-1802)の間に建てられたものといわれ、風格のあるどっしりとした建物です。三間一戸の八脚門で、入母屋造り、銅瓦葺きの建物です。「青葉山」の山号が掲げられています。仁王門は京都府指定文化財で、2体の金剛力士像は舞鶴市指定文化財です。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/