旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

新薬師寺本堂

2023年08月18日 | 旅 歴史

 奈良県奈良市高畑町に新薬師寺があります。
 新薬師寺の本堂は間口7間、奥行5間、単層、入母屋造り、本瓦葺きで、天平19年(747)に光明皇后が新藥師寺を創立された時の建物で、和同から延暦年間(710-793)頃の建築と考察されています。創建当初は本堂ではなく修行を行うためのお堂であったと思われます。
 本堂内には円形の土壇(高さ90cm、直径9m)が築かれ、本尊の丈六薬師如来像、十二神将立像が安置されています。太い柱は40本あり、すべて円柱です。堂は内部に天井を張らない化粧屋根裏です。合掌は簡素で力強く、我が国最大のものです。本堂は昭和27年(1952)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする