フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月3日(月) 晴れたり曇ったり、一時雷雨

2012-09-04 01:49:42 | Weblog

  7時半、起床。バタートースト、レタス、牛乳の朝食。「梅ちゃん先生」無事出産。

  今週は新学期に向けて、あれこれの仕事を同時並行で進行していくスタイルに切り替える。大学にも出向く用事がある。

  午前中は、演習「ケーススタディの方法」の下準備。アマゾンで『DEATH NOTE』全12巻(中古)を注文する。先日、映画版(DVD)を観たが、主人公・夜神明のキャラクターはたぶん原作のコミックの方が魅力的なのではないかと思われる。

  昼食は自宅で。本当は散歩がてら外で食べたいのだが、諸般の事情でそうもいかない。

  午後は、坂田勝彦『ハンセン病者の生活史』を読んだり、審査を依頼されている博士論文の下読み。

  夕方からジムへ。


呑川

 
東口駅前

   筋トレ2セット(20分)と有酸素運動を45分(520キロカロリー=鰻丼一杯分を消費)。トレーニングを終えて、マルエツのイートインコーナーでアイスコーヒーを飲みながら、40分ほど読書。喉が渇いているので、アイスコーヒーはあっという間に飲み終わってしまう。二杯目は半額とかのサービスがあればお替りをしたいところだが、ここはカフェではないので、そういうサービスはない。冷水機の水で我慢するわけだが、これがよく冷えていて美味しいのだ。

  くまざわ書店で、以下の本を購入。

    『ほぼ日手帳公式ガイドブック2013』(マガジンハウス)
     *9月1日からほぼ日手帳の販売が始まっているが、私は4月始まり版を愛用しているので、購入はまだ先だ。 

    高見広春『バトル・ロワイヤル』上下(幻冬舎文庫)
     *映画版は観たことがあるが、原作の小説は未読。大部なので読めるかどうかわからないが、資料として備えておこう。  

  TSUTAYAで、新海誠の短篇アニメ『ほしのこえ』を借りる。いわゆる「セカイ系」の代表作の1つ。

  夕食は鰹のたたきと豚汁。食後、ソファーで居眠り。居眠りをすると通常の就寝時間(1時~2時)に眠れなくなるので、よろしくないのだが、しかたない。

  居眠りから目覚めて、コーヒーを飲みながら、『ほしのこえ』を観る。少年と少女のメールでの交信を宇宙戦争を背景にしてリリカルに描いていた。短い(25分)ところが教室で教材にするのに向いている。

  ガリガリ君で「当り」が出た。先日、妻が当てたばかりだ。今年は「当り」を増やしたのだろうか。ガリガリ君リッチ(ガリガリ君より高い)とは交換できませんというところがケチ臭い。こういうことろは太っ腹でいってほしいものである。