8時、起床。「梅ちゃん先生」のテーマソングで起きる。残りはあと2回。「終わりなき日常」にも終わりは来るということ。
食パンを買いに近所のコンビニへ。買物を終わって、コンビニの外を出てると、空には秋の雲。夏子のことはもう忘れよう。さよならも言わずに、どこか遠くへ行ってしまった。
カレー、トースト、牛乳の朝食。
演習「ケーススタディの方法」と選択基礎演習2「日常生活の社会学的探究」のコースナビに自己紹介用BBSを設置する(そのことを受講生にメールで知らせる)。「ライフストーリーの社会学」の受講生に初回休講(およびその補講について)のメールを出す。
昼から大学へ。
昼食は「たかはし」の刺身定食(鯛と鮪)。稲畑先生と千野先生と一緒になる。「たはかし」の前身で、文キャンの目の前にあった「万福」の思い出話をする。私が好きだったメニューは、トン汁定食とチキンカツ定食である。
1時から現代人間論系のゼミ・卒研ガイダンス。
前半の1時間はゼミ担当教員の話。後半の1時間はゼミごとにブースに分かれて、学生は各ブースを回って教員と先輩(ゼミ3・4年生)から説明を聞くという方式。20分くらいで入れ替えの合図があって、第一波、第二は、第三波と来たわけだが、私のところには第一波はけっこう来たが、第二波、第三波は数人しか来なかった。成績のことを気にしている学生が多かったが、成績はよいに越したことはないが、それだけで決まるわけではない。あまりあれこれ考えずに、素直に、希望するゼミを申請して、「志望理由書」を一生懸命書くことです。
ガイダンスが終わって、3時半から現代人間論系の教室会議。来年度の時間割など時間のかかる議題が多くて疲れた。
会議を終えて、研究室で雑用を片付けてから、大学を出る。
9時頃、帰宅。