フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

2月22日(金) 晴れ

2013-02-23 02:38:50 | Weblog

  7時半、起床。今日はリーガロイヤルホテル内のクリニックで大腸カメラの検査を受けることになっている。1月に受けた人間ドッグで大腸の精密検査が必要と言われた。たぶん年末から具合の悪い痔のせいだろうとは思ったが、大腸カメラは20年ほど前に一度受けただけなので、年齢のことを考えると、このあたりで受けておくべきだろうと考えた。

  前日の夕食は具のないうどん。朝食は取らず、9時半にクリニックで受付をすまし、10時頃から腸内をきれいにするための液体を10分おきに200ccずつ、90分かけて2リットル飲む。この検査の経験のある妻は、この2リットルがとても辛いと言っていたが、私は全然つらくなかった。たぶんふだんから水をよく飲むせいだろう。

  検査は午後1時から始まって、30分ほどで終わった。とくに問題(ポリープや潰瘍)はなかった。やはり潜血反応は痔のせいでしょうということになった。検査中にポリープが発見された場合、その場で切除するのだが、そうすると1週間から2週間は出張や旅行の予定を入れることができなくなる(旅行先で具合が悪くなる可能性があるため)。なので3月の金沢旅行(3年ぶりである)の予定が立たなかったのだが、これで立てることができるようになった。もっとも原稿を書き上げた後でないと旅行には行けないので、とにかく原稿を一日も早く書き上げることである。

  研究室に行って、雑用を片付けてから、帰る。 

  今日、最初の食事は、蒲田に戻ってから、「そば新」で。うどんにコロッケとチクワ天をトッピング。腹ペコだったことを差し引いても、この店のうどんは美味しいと思う。汁がいいのだ。関東風と関西風の中間的な汁である。典型的な関東の汁ほど濃くなく、典型的な関西の汁ほど甘くない。私には調度いい味だ。トッピングできるものはたくさんあるが、うどんの場合は、コロッケとチクワ天が最強の組み合わせと私は思う。チクワ天の歯ごたえと汁のしみたコロッケのトロトロ感がいいのだ。

  食後のお茶は「まやんち」で。焼き菓子の盛り合わせとミルクティー(アッサムをポットで)。焼き菓子の種類は日によって違うが、今日は、ガトーショコラ、ガトーバナーヌ、柚子のパウンドケーキ、無花果のパウンドケーキ、抹茶のフィナンシェ、え~と、最後の一つ、円盤状のカリカリしたお菓子は何と言ったかな・・・覚えていない(説明してくださったカナさん、ごめんなさい)。こうやっていろいろな種類のものをちょっとずつ、つまみ食い的に食べるのは楽しい。

  今週と来週、ギャラリーではnaokoさんという方のpuutytto(プートゥットゥ)=「森の小さな女の子」の人形が展示されている。ちょうどnaokoさんご本人がいらしたので、写真に撮ってブログに載せることを許可していただいた。

puu tyttoのホームページはこちら

   家路をたどる。5時を回っても空はまだ明るい。 

  夜、『最高の離婚』第7話(録画)を観る。結夏(尾野真千子)と灯里(真木洋子)、どちらも魅力的な女性だが、結婚相手に選ぶなら(選べる立場なのかという点は不問にする)、私は断然、結夏の方を選ぶだろう。喧嘩をしても仲直りがしやすそうだから。これは結婚生活を続けていく上でとても大切なことである。

  ところで来週の『smap×smap』の「ビストロスマップ」に尾野真千子と真木洋子がゲストで出演する。これは見なくちゃ。