8時半、起床。
トースト、カレー、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
夕食がカレーライスだった翌日は朝食の食卓にカレーが並ぶ。一晩おいた「昨日のカレー」を食べる幸せ。
お昼に家を出て、大学へ。昨夜からの雨も昼には上がった。
3限は大学院の演習。
演習を終えて、遅めの昼食を食べに外に出る。しかし、閉まっている店が目立つ。そうだった、今日は祝日(勤労感謝の日)であった。そのため日曜・祝日お休みの店は開いていないのだった。
授業のある祝日というものが年に何回かあり、今日はその日なのだ。国家が定めた祝日に授業をするとはこれいかに。文科省のお達し「半期15回の授業をすべし」に従うためである。曜日によっては祝日返上で授業をしないと15回分の授業ができないのである。
結局、外で昼食をとることはあきらめて、コンビニで購入したおにぎりとカップ麺を研究室に戻って食べる。
この皿は小池千恵さんの作で、松本の「ガルガ」に行ったときにちょうど彼女の個展をやっていてそこで購入したものである。とても気に入っている。
模様はペイントではなく、土をこねる段階から何層もの色の土を重ねて焼いたもので、「練り込み」と呼ばれる技法である。
作者の小池さんと(2014年5月18日のブログから)。
5限は講義「ライフストーリーの社会学」。
授業を終え、6時半ごろ大学を出る。
夕食は豆乳を使った湯豆腐、
鮭と野菜のレンジ蒸し、大根味噌汁、ごはん。
デザートは「あるす」でいただいた柿。
深夜、ランニング&ウォーキング。
近所の専門学校の一周500メートルほどのキャンパスを10周回る。最初の3周あたりが一番息があがり、その後、安定して楽になる。ランナーズハイというやつである。
ウォーキングをするとしないでは、翌朝の体重が500グラムほど違う。
2時、就寝。