秋田県の小安峡温泉郷は、当地の観光目玉である大噴湯の周辺に宿泊施設などが集まっている他、国道を栗駒山へ向かってゆくと沿道に民宿が立ち並ぶ一角がありまして、大半の民宿では日帰り入浴を受け入れているのですが、今回はその中の1軒である「民宿秋仙」で日帰り入浴利用してまいりました。比較的新しい建物でして、玄関にはバリアフリー対策としてスロープが設けられており、また館内はどこもかしこもピカピカです。入浴をお願いしますと、内湯と露天の両方利用して良いとのことでしたので、お言葉に甘えて両方入ることにしました。
●内湯
内湯は民宿らしいこぢんまりとした造りですが、お手入れがよく行き届いており、とても綺麗で気持よく使えました。室内壁面には木目調の防水建材が用いられており、浴槽や床などは鉄平石敷きです。窓の下には丸いルーバーが2つ嵌めこまれており、窓を締めても換気できるよう配慮されています。また洗い場にはシャワー付き混合水栓が2基取り付けられています。
3~4人は入れそうな容量の浴槽にも床などと同じく鉄平石が使われており、そこには無色透明のお湯が張られ、切り欠けから絶え間なく排湯されています。脱衣室にはお湯が熱いのでかき混ぜてほしいという旨の張り紙が掲示されており、室内には攪拌棒が用意されていますので、しっかりとかき混ぜてから入浴させてもらいました。なるほど案内されているように実際の湯船も上の方が熱く、はじめはその熱さに腰が引けてしまったのですが、十分にかき混ぜれば加水することなく湯船に浸かることができました。
薄っすらと白い析出が付着してる湯口からは激熱のお湯がチョロチョロと出ていますが、その右の方には水のハンドルがあって、それを開閉することにより、湯口の箱内で加水することができます。といっても加水を極力減らすためか源泉投入量は絞られており、また、熱いお湯を壁に滴らせて直下の木箱へ注ぎ込み、その箱内である程度冷まし、温度が下がって重くなったお湯が箱の下から浴槽へと出てゆく仕組みが採用されていました。加水を極力避けようとする努力には頭が下がります。
お湯は無色透明で薄く細かい茶色の湯の華がたくさん浮遊しており、匂いは特にありませんが、微塩味と弱芒硝味が含まれているように感じられました。
●露天風呂
国道を挟んだ反対側には露天風呂がありますので、内湯から一旦着替えてから、この露天へと向かいます。
露天風呂はひとつしか無く、男女に分かれていないため、原則的に貸切利用となっているようです。入口の扉の脇にはこのような札がかかっており、私の利用時も札を裏返して「入浴中」にしておきました。脱衣小屋内の更衣スペースは一応二手にわかれていますが、露天風呂自体は一つしかないので混浴となります。
露天風呂は岩風呂で、全体的に屋根掛けされており、お風呂からは皆瀬川の渓谷越しに広がる、深い緑に覆われた山の稜線が望めます。洗い場は無いので、桶で湯船のお湯を汲んでかけ湯することになります。
左右両サイドにはこんな腰掛けが。
いつものように今回も私一人で利用させていただきましたが、一人で入るのは勿体無いほど大きな浴槽でして、内湯よりもゆとりのある4~5人サイズに、内湯と同じ無色透明のお湯が湛えられていました。槽内は鉄平石敷きで、湯口には薄っすらと白い析出がこびりついています。もちろん露天風呂も掛け流しの湯使いです。この露天で面白いのは、湯船の左側が深くなって立湯ができるようになっており、身長165cmの私が立つと胸まで浸かる深さがあります。
良い意味で民宿らしくない立派な露天風呂に浸かり、立湯したり座湯したりしながら、目の前に広がる大自然の開放的な景色を眺めていると、実に壮大な気分になれました。
※余談ですが、この近所にあった日帰り入浴施設「小安湯番所」は、2013年9月現在、地熱発電開発事業の詰所となっているために休業中です。
小安新3号・4号混合泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 85.9℃ pH不明 溶存物質1033mg/kg 成分総計1034mg/kg
Na+:223.3mg,
Cl-:258.3mg, SO4--:152.2mg, HS-:<0.1mg, S2O3--:0.4mg,
H2SiO3:321.4mg,
加水加温循環消毒なし
秋田県湯沢市皆瀬字小湯ノ上20-5 <a href="http://www.mapion.co.jp/m/39.00007562_140.67145776_7/">地図
0183-47-5800
ホームページ
日帰り入浴時間要確認
500円
シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★+0.5